3804件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2021-09-09 09月09日-04号

今回のこの新型コロナウイルスワクチン接種につきましては、接種義務免除がございまして、強制ではございませんので、あくまで御自身で打つ打たないの判断をしていただくというのが、これ大原則でございますので、状況についてはアンケート取ることできませんし、理由については把握はできない状況にあるということで御理解いただきたいと思います。 

下松市議会 2021-09-01 09月01日-01号

第32条の2の中、総務大臣内閣総理大臣にという変更の中身がございますが、32条の2の条文が、私の判断では、個人情報の一定の変更個人の方が申し出た際に、それを決定した場合の報告義務という項目であろうかなというふうに思うんですが、その条文の理解のことも含めてですが、それが正しいのかどうなのか。総務大臣内閣総理大臣にということでございますが、これはどういう意味合いがあるのか。

下松市議会 2021-06-30 06月30日-05号

これは貸付金だというので返済義務があるというふうなことになるんですが、国会で議論がされとるんです。償還が始まった時点で、その方の経済状況等を勘案して、要するに返済免除というふうなことも検討し得るというふうにしておるように思うんですが、そのあたりをちょっと確認をしたいと思います。 ○議長(中村隆征君) 瀬来健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(瀬来輝夫君) 返済免除の取扱いでお尋ねいただいております。

下松市議会 2021-06-24 06月24日-04号

また、自力で避難が難しい高齢者障害者のための個別避難計画作成することが努力義務と明記されたことも大きな点であると考えます。本市におきましても、市民の安全・安心を第一義と考える國井市長、肝いりで昨年11月防災危機管理課を設置。さらに、避難行動対策室も設けられ、逃げ遅れゼロを目指す体制の整備がされており、非常に期待をしているところでございます。 

下松市議会 2021-06-22 06月22日-02号

改正のポイントは2点、1つは、避難勧告避難指示の一本化をし、従来の勧告段階から避難指示を行うこととし、避難情報の在り方を包括的に見直したこと、もう一つは、避難行動支援者の円滑かつ迅速な避難を図る観点から、個別避難計画について、市に作成努力義務化したことです。 また、気象庁から線状降水帯発生情報発表内閣府からは福祉避難所運営ガイドラインの改定もされているところです。 

岩国市議会 2021-06-17 06月17日-04号

(「どうぞ」と呼ぶ者あり) まず、令和2年1月31日の通知文は、令和2年度における義務教育学校用教科書無償給与事務の適正な処理に関する通知でございます。 これは、今、申し上げましたように、事務の適切な処理についての通知文でありますので、採択には関係ないというふうに考えて、事前の資料には添付しておりませんでした。 

岩国市議会 2021-06-16 06月16日-03号

2016年に成立した改正児童福祉法で、医療的ケア児は初めて法律上に規定され、これまで努力義務により、適切な支援においては各自治体に委ねられていました。 今後、医療的ケア児の割合はこれからも年々増加していくことが予想されます。早期把握・早期対応することで、ケア児に対する支援方法保護者へのケアにもつながっていきます。

萩市議会 2021-06-14 06月14日-03号

義務教育中において、経済的に困っている家庭には学用品や給食費などを援助する就学援助制度もありますが、子育て世代では、年間で約5万円の給食費の負担が重くのしかかるという家庭もあることから、この給食費無償化を行うものであります。 なお、子育て世帯への経済的支援の一助とするため、第1子から支援したいと考えております。

周南市議会 2021-06-03 06月03日-03号

また、その作成義務があるのは、どのような施設で、市内には何か所あるのかをお尋ねします。 ◎市長藤井律子君) 要配慮者利用施設における避難確保計画の概要と対象施設についての御質問にお答えいたします。 避難確保計画とは、水害や土砂災害が発生するおそれがある場合の施設利用者の円滑かつ迅速な避難確保を図るために必要な防災体制避難誘導や訓練などに関する事項を定めた計画です。 

柳井市議会 2021-06-03 06月14日-01号

入居後の3年を経過した入居者につきましては、月額所得が15万8,000円を超える収入がある方は収入超過者に認定され、やむを得ず、引き続き、市営住宅に居住する場合は、本来の家賃に割増しした金額が家賃となり、明渡し義務が生じます。 また、入居後5年を経過し、月額所得が31万3,000円を2年以上引き続き超えた場合は高額所得者に認定され、期限を定めて、住宅明渡し義務が生じます。 

下松市議会 2021-03-25 03月25日-06号

次に、同じく議案に賛成の意見として、県内他市の予算と比較すると、市民1人当たり歳出額は、県内で一番少ないスリム予算であり、そのような圧縮予算の中でも義務的経費比率県内で一番低くなっている。 市民1人当たり地方交付税が少ない中で、他市に圧倒して高い地方税収構成比自主財源比率でカバーしている。