17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(17件)下関市議会(0件)宇部市議会(2件)山口市議会(1件)萩市議会(0件)下松市議会(2件)岩国市議会(5件)光市議会(2件)長門市議会(1件)周南市議会(3件)山陽小野田市議会(1件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1

岩国市議会 2023-06-15 06月15日-04号

これまでも、市においては、米軍岩国基地関係者への綱紀保持教育の充実・強化は重要であると考えており、基地内でのセーフティーブリーフィングに代わる取組として、綱紀保持事件・事故の防止をテーマにしたビデオメッセージを作成し、岩国基地に赴任する米軍関係者に視聴をしてもらうことで、その重要性を訴えています。

下松市議会 2020-12-10 12月10日-04号

本市でも、処分の量定を決定する立場にはありませんが、あらゆる不祥事根絶に向けて綱紀保持委員会というものが各学校にございますので、こうした綱紀保持委員会を中心とした取組を一層充実させ、公務員倫理のなお一層の確立に向けて全力で取り組むよう各学校指導しているところであります。 ○議長中村隆征君) 山根栄子議員。 ◆18番(山根栄子君) 教育委員会の毅然とした態度は求められると思います。 

周南市議会 2019-07-08 07月08日-05号

私といたしましては、失われた市民の皆様の信頼を取り戻すべく、入札監視委員会コンプライアンス委員会からいただいた再発防止策等を速やかに実施するとともに、外部有識者を含めたプロジェクトチームを早期に立ち上げ、入札契約に関する不適切な事務を今後二度と起こさないよう、公務員としての自覚と綱紀保持に努め、適正な事務処理徹底させるという強い意志を持って今後の市政運営に取り組んでまいります。

周南市議会 2019-03-15 03月15日-06号

建設工事以外、物品、業務の入札発注事務に係るものを対象とした要綱でございまして、業者からの職員に対する不当な働きかけがあった場合の対応、それから市の職員綱紀保持に必要な対応を定めるようにしておるとこでございます。 ◆12番(中村富美子議員) 済みません。これまであったものを特別に変えるわけではなくて、新たに整備をするという、そういうことですね。

長門市議会 2017-09-06 09月06日-03号

本市と致しましては、各学校において体罰根絶するために、校内綱紀保持委員会を核にした校内研修管理職からの指導を計画的、継続的に行い、いかなる理由があろうとも体罰は決して許されないという認識を、全ての教職員が強く持つように一層努めて、子供一人一人の人権が守られるようにしていきたいというふうに考えております。以上でございます。 ○議長武田新二君) 林議員

山口市議会 2016-06-15 平成28年第3回定例会(4日目) 本文 開催日:2016年06月15日

今後は、教職員としての服務規律について一人一人の意識をさらに高めるなど、学校教育委員会が一丸となって綱紀保持を図り、教育への信頼回復に向けて取り組んでまいります。  それでは、私から連携中枢都市圏子育て福祉政策の連動についてのうち、発達障害児教育についてお答えをいたします。

下松市議会 2015-03-03 03月03日-04号

私は、本年1月7日に関係する高等学校綱紀保持委員会で、交通安全の重要性についてお話をいたしました。そのことともう一点は、友人等の勧めもあって、本年1月8日から、土日祭日を除き毎朝、生野屋1丁目1番地交差点で交通立哨をしております。 2月の初旬、零下3度ぐらいの寒い日、右折しようとする乗用車と直進する60代半ばの御婦人のバイクが衝突をいたしました。

山陽小野田市議会 2014-06-18 06月18日-03号

市教委及び各学校綱紀保持委員会というのがございましてこれを設置しております。教職員資質向上不祥事根絶に係る研修を計画的に実施しております。また報道がありました福岡県春日市における校長覚せい剤取締法違反で逮捕された事案を受けて、市教委から今月の校長研修会において事案を説明し、改めて綱紀保持周知徹底を図ったところです。 

宇部市議会 2013-12-11 12月11日-02号

教育委員会では、子どもふれあいテレホン教職員ふれあいテレホンなどの相談窓口周知に努めるとともに、各学校綱紀保持に関する研修等を点検、評価、指導するなど、引き続きハラスメントの防止に取り組んでいきます。 以上でございます。 ◆14番(長谷川耕二君) ありがとうございました。 自席から再質問等させていただきますが、時間等の都合上、質問の2から行わせていただきます。 

周南市議会 2003-07-09 07月09日-10号

市教育委員会としましても、指導徹底を図るために、各学校綱紀保持等の指導に係る計画書の提出を求め、内容の不十分な学校に対しては指導・助言を行ってまいりたいと考えているところでございます。 最後に、スポーツ少年団認識と位置づけについての御質問でございます。 学校週5日制実施などに伴い、自由時間が増大する中、学校外活動での青少年の健全育成が大きな問題となっております。

光市議会 1999-09-09 1999.09.09 平成11年第3回定例会(第2日目) 本文

県教委では、教職員の相次ぐ不祥事を受けて、早急に綱紀保持対策プロジェクトチームを発足させたところであります。そして、この8月末には、「教職員モラル向上を目指して」という研修用リーフレットが作成され、県下、小・中・高等学校の全教職員に配付し、資質向上に供することとなっております。  

光市議会 1999-09-09 1999.09.09 平成11年第3回定例会(第2日目) 本文

県教委では、教職員の相次ぐ不祥事を受けて、早急に綱紀保持対策プロジェクトチームを発足させたところであります。そして、この8月末には、「教職員モラル向上を目指して」という研修用リーフレットが作成され、県下、小・中・高等学校の全教職員に配付し、資質向上に供することとなっております。  

  • 1