95件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下関市議会 2021-03-02 03月02日-06号

経済学部単科大学として、先人たちが長年にわたって築き上げた市立大学の評価や実績を失いかねない重大な局面に、今の市立大学は直面していると考えます。総合大学化に向けて歩みを進めることも結構ですが、肝心の経済学部学問研究をないがしろにする動きは、全く理解できません。考え直すべきであります。 4点目は、マイナンバー制度に対する対応です。

下関市議会 2021-02-12 02月12日-02号

今年度採用した教員人数とその担当領域、特に経済学部教員人数、これを教えてください。 ◎総務部長植田恵理子君)  本年度着任をされました教員、これは合計12人になっております。経済学部に着任した4人の専任教員担当科目は、地域産業論マクロ経済学、憲法、スポーツ科学でございまして、3人の特任教員担当科目は中国語とキャリア教育でございます。

下関市議会 2020-12-15 12月15日-07号

このように述べますと、あえて経済学部単科の市立大学でやることではない、目的には反対しないけれども、手続には反対しているのだという御意見もございます。しかしながら、下関市が多様化する地域課題解決地域社会ニーズに対応したいと考えても、他の私立の大学がそれに即応する義務は当然にありません。他方、下関市立大学は、下関市が設置する市民のための大学であります。

下関市議会 2020-12-14 12月14日-06号

総務部長植田恵理子君)  市立大学のほうに確認をいたしましたところ、経済学部授業及びリカレント教育センター授業、これは1こまいずれも90分で行われてございます。経済学部所属教員が受け持つ授業平均は、1週間当たりこまから4こまでありまして、リカレント教育センター担当教員平均は、1週間当たりで4こまから6こまということでございました。

下関市議会 2020-12-10 12月10日-04号

総務部長植田恵理子君)  本年4月に採用された専任教員の方が7人で、経済学部に4人、リカレント教育センターに3人配置されてございます。 ◆片山房一君  経済学部に4人ということですが、8人やめられて、4人の採用ということだと、4人の先生が持っていた科目が、専任先生ではない教員が担当しているということで理解してよろしいですか。

下関市議会 2020-12-08 12月08日-02号

下関市  の子供たち高校入試で不利益と  なる可能性はないのか 3.市立大学経済学部の現  状と課題(1) 指導教員の確保など学生の学ぶ  条件は整備されているか (2) 教員研究のための条件は充実  しているか4.安岡地区複合施設整備  について(1) 事業進捗状況 (2) 市民協働参画条例に基づく市民  の意見事業に生かす仕組み16小熊坂 孝 司1.下関市立学校適正規模  ・適正配置について

下関市議会 2020-09-24 09月24日-06号

総務部長植田恵理子君)  市立大学では、昨年度末に、定年退職者2名を含む教員の方6名ということで、8人の専任教師が退職されましたけれども、4月には経済学部に4人、リカレント教育センターに3人の教員が採用されております。 経済学部教員数は4人減っておりますけれども、非常勤講師等を雇用するなどしておりまして、体制には影響がないということでございました。

下関市議会 2020-09-18 09月18日-04号

確かにリカレント教育センターの支出のほとんど、これが人件費で先ほど2,700万円とおっしゃいましたけれども、この人件費教員3人分と事務職員1人分が計上されておりますけれども、この教員リカレント教育センター業務だけではなく、大学全体にかかわります相談支援センター業務、また10月からは経済学部教員科目、これも担当いたしまして、来年からは大学院の科目、これも担当すると聞いております。

下関市議会 2020-03-09 03月09日-03号

インクルーシブ教育に関する新たな課程を設けることは、これまで経済学部単科大学であった下関市立大学に、ヒューマンマネジメント力を持つ人材の育成とその研究拠点といった新たな学問分野設置への第一歩にもつながると考え、市として取り組み推進を指示いたしました。このたびは、その指示に基づき、大学側特別専攻科設置等が決められたものでございます。 

下関市議会 2019-12-18 12月18日-07号

審査の過程において、委員から、1時間当たり1,000円の根拠をただしたところ、執行部から、履修証明プログラムを行っている他大学の料金を参考にするとともに、下関市立大学経済学部年間授業料と、卒業に必要な最低科目数から計算した単価により設定したものであるとの答弁がなされております。 委員会は、本案について、異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。

下関市議会 2019-12-13 12月13日-04号

総務部長今井弘文君)  その内容は、教授会が全学部教授会か、あるいは経済学部教授会規定が明確でないということですので、今後、明確になるようにしていただければいいのであろうと考えております。以上です。 ◆片山房一君  大学教授会学部教授会でなくて全学教授会であることは、規定を読めばはっきりわかります。そのことが今の問題の争点ではありません。

下関市議会 2019-12-12 12月12日-03号

総務部長今井弘文君)  下関市立大学経済学部単科大学ということでございますが、今回の取り組みは、そういう経済学部自体をどうこう組織を変えようという話ではなくて、少子高齢化大学間競争が激しくなる中で、生き残っていける大学ということで、市長の公約の総合化――総合大学化というのもございますが、まずリカレント教育インクルーシブ教育などのそういうものを取り入れて、それを第一歩として進んでいくべきではないかということでやっております

山口市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(4日目) 本文 開催日:2019年12月11日

また御案内にありました平成24年度からは山口大学経済学部観光政策学科学生の中から山口観光アンバサダーを委嘱いたしまして、観光誘客情報発信などに取り組んでいただいているところでございまして、現在8期目で18人の学生の方に山口観光アンバサダーとして活動をいただいているところでございます。

周南市議会 2019-12-10 12月10日-05号

徳山大学は、現在、経済学部福祉情報学部の2学部運営をされていますが、ますます厳しくなる大学間競争の中、公立化によって、新たに再スタートを目指す徳山大学としては、学生企業などのニーズに基づいた既存の学部学科の改編や、新学部学科設置、特色のある教育研究活動など、他の大学との差別化を図っていく必要があると思います。 

山口市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(3日目) 本文 開催日:2019年12月10日

こうした中、本市といたしましては、入郷者数の回復、経営改善を図るため、平成29年度及び平成30年度に山口大学経済学部経営コンサルティング・マーケティングを専門として、地域戦略経営等課題解決実績のある教授等への調査・分析を依頼いたしまして、今後の重源の郷体験交流公園経営改善についての御報告をいただいたところでございます。