23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(23件)下関市議会(0件)宇部市議会(0件)山口市議会(0件)萩市議会(0件)下松市議会(0件)岩国市議会(16件)光市議会(0件)長門市議会(0件)周南市議会(2件)山陽小野田市議会(5件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1
  • 2

岩国市議会 2023-09-06 09月06日-02号

1つ目は、科学センター指導員による科学教室です。 本年5月から来年3月までの休日に、28回の講座実施を予定しており、その内容は、磁石で動くプロペラカーを作ろう、30万年前の岩石から化石を取り出そうなど、小学生対象科学への興味を育むことや、学校では取り組みにくい体験活動の充実を目的としております。 

岩国市議会 2023-02-21 02月21日-01号

また、防衛装備庁艦艇装備研究所岩国海洋環境試験評価サテライトにおいては、今年度と同様に、市内小・中学生対象とした水中科学教室開催し、科学について楽しく学ぶ機会を提供してまいります。 スポーツ活動の推進につきましては、バレーボール元日本代表等の選手が参加するドリームバレー開催市民健康スポーツのつどいなど各種スポーツイベントへの参加促進など、生涯スポーツ社会の実現に取り組んでまいります。

岩国市議会 2022-06-20 06月20日-06号

年間計画としまして、現在、案でございますので確定されたものではございませんが、先ほど壇上でもお答えした社会見学などの際に利用していただくメニューと、あと出前講座、そのほかにも現在行っております科学教室を引き続いて開催するとともに、新しくサイエンスショー企画展、また科学振興展覧会……(「議長、整理してください」と呼ぶ者あり)等を考えております。

岩国市議会 2019-09-13 09月13日-05号

施設内容としましては、まず、屋内に整備するものとして、「科学の基本から最先端まで充実した内容を有する展示室」「学校連携した科学教室授業ができる実験室工作室」「幅広い世代の知的好奇心に応えるサイエンスショーコーナー」「科学センターを窓口にさまざまな科学情報にアクセスできるコーナー」「岩国に関連する企業最先端技術展示・紹介する郷土技術コーナー」などを挙げ、次に、屋外に整備するものとして、

岩国市議会 2019-09-12 09月12日-04号

また、市内では、県内企業が「夏休みジュニア科学教室開催され、ロボットを使ってプログラミングを学ぶという報道もございました。企業との連携重要性を感じました。 また、国も、国立科学博物館が今年度、科博イノベーションプランをまとめ、VR(仮想現実技術を使った遠隔授業の導入を検討しているとの新聞報道もございました。国等の機関の情報の活用も重要と考えております。 

岩国市議会 2019-06-18 06月18日-03号

まず、科学センターの現状についてですが、平成21年1月から、市役所麻里布庁舎内において、動物・昆虫植物・鉱石などの自然科学標本物理化学の基本的な知識が学べる模型展示するとともに、学校では取り組みにくい実験工作を行う科学教室特定テーマを深く学ぶ科学クラブ開催し、科学への興味を育む環境づくりに取り組んでおります。 

岩国市議会 2019-06-17 06月17日-02号

実施事業内容としましては、学校では取り組みにくい実験工作を行う科学教室理科実験岩石・天体・昆虫植物といった特定テーマを深く学ぶ科学クラブ開催するとともに、自然科学標本物理化学の基本的な知識が学べる模型展示青少年のための科学祭典に代表される科学イベント実施など、科学に親しむことのできる学習機会が提供できるよう取り組んでおります。 

山陽小野田市議会 2018-06-21 06月21日-04号

平成28年度における具体的な大学における地域連携地域貢献活動といたしましては、小中学校児童生徒対象にしたほんものの科学体験講座ジュニア科学教室実施小中高大学企業参加するかがく博覧会開催高校への出張講義大学での高校生に向けて行う講義実験などを行う高大連携地域技術力向上に向けた技術相談会研究室公開小中高校理科教員対象にした理科教員のためのリカレント・セミナーの開催

岩国市議会 2018-06-18 06月18日-05号

主な事業としては、小学生対象物づくり中心とした科学教室開催、自然と触れ合える野外活動科学工作理科実験等活動ができる科学クラブ運営のほか、一般市民対象とした館外講師による特別科学教室市民科学講座開催標本類常設展示科学工作研究観察作品展示青少年のための科学祭典に代表される科学イベント開催など、年間を通じて幅広く子どもから大人対象に、科学に親しむことのできる学習機会

岩国市議会 2018-03-08 03月08日-05号

小・中学生対象物づくり中心とした科学教室開催を初め、幅広く子供から大人まで、科学に親しむことのできる学習機会を提供できるよう、市報ホームページを活用しながら事業を展開しています。 この科学センターホームページについては、議員御指摘のとおり、2つ存在しましたが、岩国市のホームページにある科学センターのページのみといたしました。

山陽小野田市議会 2016-12-16 12月16日-04号

事業内容といたしましては、かがく博覧会大学教員小中学校講座を行う小中学生のためのおもしろ科学教室開催市民教養講座開催大学図書館市民への開放など、地域学校貢献する事業を継続して実施するほか、大学の専門的な知識をさまざまな行政分野で生かし、また学生地域活動への参加等により、地域活性化に向けて積極的に大学を活用してまいります。 

山陽小野田市議会 2014-12-09 12月09日-04号

具体的事業としては、大学教員小中学校講座を行う、「小中学生のためのおもしろ科学教室や産官学による取り組みの一環としての、企業との連携のほか、特に山陽小野田市かがく博覧会や、市民教養講座等開催といった教育支援は、広く市外の方も含めた交流を生んでいますし、大学図書館施設市民への開放などは、地域連携する取り組みとなっています。 

  • 1
  • 2