12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇部市議会 2018-09-11 09月11日-02号

本年7月末に公表された全国学力学習状況調査、いわゆる学力テストの結果では、秋田県、石川県、福井県がいずれの教科でも最上位を占めていました。このうち福井県は、2017年に中学2年生の男子生徒が校舎から飛び降りてみずから命を絶ちました。行き過ぎた競争教育、それに伴う不適切な指導や教員の多忙化を指摘する、県の教育行政抜本的見直しを求める意見書、これが県議会で採択されました。 

宇部市議会 2017-09-11 09月11日-03号

まず実施自治体現状等についてですが、私のほうで事業実施が確認できた自治体として、まず鳥取県、それから福井県福井市、新潟県の十日町市、新潟県の小千谷市、それから山形県の酒田市です。中でも鳥取県は平成23年度から事業実施をしているということで、おそらく一番早く、かつ一番長く事業実施されている自治体ではないかなというふうに思います。

宇部市議会 2016-03-08 03月08日-02号

企業子宝率は、男女を問わず従業員が、在職中に生み育てることが見込まれる子供の数で、その数値を働きやすい職場を推し量る指標として、福井県や静岡県など、導入している自治体があることを把握しております。 今後、既に導入している自治体状況を参考に、働きやすい職場環境の構築や合計特殊出生率の向上にどのような効果があるのか、研究していきたいと考えています。 

宇部市議会 2015-09-08 09月08日-02号

最後に、福井県の例をお話したいと思います。福井県では、子を産み育ててもらうということで、男女を問わず、まず従業員企業在職中に何人の子供を持つかを数える企業子宝率――女性だけではなく男性まで出生率の概念を当てはめるものだそうです。それによって、その企業福井県に対する貢献度を推しはかり、いろいろなところでその企業の優秀さをPRする機会を県が持ってくれるそうです。

宇部市議会 2014-06-10 06月10日-02号

ちなみに、その時点で、全国で一番離職率が高かったのは大阪府で98.7%、一番低かったのは福井県で54.9%です。 質問の1点目ですが、このように、地域によって格差の見られる女性就業状況ですが、本市における子育て世代女性就業の実態はどのようなものなのか。どのように把握されており、何か傾向が見られるのか。また、現状について、市としてどのようなお考えをお持ちなのか。お答えいただければと思います。 

宇部市議会 2012-09-07 09月07日-02号

都道府県別耐震対策実施率は、福井県の62.2%が最も高く、以下、神奈川県の58.7%、岩手県の54.9%です。最も低かったのがやはり山口県の7.9%、岡山県の11.8%、兵庫県の12.3%でした。 耐震対策が終わっていない理由としては、「構造体耐震化を優先」が32.9%で最も多く、そのほか、「他の整備と併せて実施」が25.9%、「工事費用の確保が困難」が19.2%などが主な理由であります。 

宇部市議会 2009-12-11 12月11日-02号

そのような厳しい状況が引き続いているにもかかわらず、先日の山口労働局の発表では、県内企業障害者雇用率は、前年と同じ2.22%で、福井県に次いで2番目に高いとのことです。 そこで、民間企業に率先垂範して雇用に努める立場にある市役所としての取り組みについて3点のお尋ねをいたします。 第1点、障害者雇用現状。 第2点は、職場実習取り組みについてです。

宇部市議会 2006-03-08 03月08日-02号

国民保護法に基づく初の実動訓練が、昨年11月、政府と福井県が主催して美浜町などで行われました。関西電力美浜原発へのテロ攻撃を想定。自治体や警察、自衛隊のほか、電力会社地元放送局など140機関から計1,300人が参加し、地元住民避難訓練に加わりました。15基の原発が集中立地する福井県は、同法に基づく国民保護計画をいち早く作成しております。

宇部市議会 2003-06-24 06月24日-04号

まだ、私自体の答えもはっきり決まっておりませんが、2003年版の都市データパックの情報を見ますと、全国で一番住みやすい市は福井県福井市、2年連続であります。ちなみに宇部市は全国196番目でありました。 3番目は、宇部湾岸道路とは宇部地域を通る道路の名称で、本当の名前は山口宇部小野田連絡道路という県事業であります。

宇部市議会 1997-03-13 03月13日-05号

本年1月2日、島根県沖の日本海沖で沈没したロシア船籍タンカーナホトカ号重油流出事故は、船首が福井県三国町沿岸に漂着し、福井県を初め日本海沿岸の各府県に甚大な環境汚染をもたらし、沿岸漁業観光など、経済的な分野への影響も深刻化しております。関係自治体漁業関係、さらにはボランティアの方々の懸命な努力にもかかわらず、日本海特有気象条件に阻まれ、事態は一向に好転しないまま推移いたしております。 

  • 1