62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(62件)下関市議会(0件)宇部市議会(1件)山口市議会(39件)萩市議会(1件)下松市議会(5件)岩国市議会(3件)光市議会(4件)長門市議会(1件)周南市議会(6件)山陽小野田市議会(2件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

周南市議会 2021-06-16 06月16日-06号

また、シンポジウムで有識者検討会議会長からも発言があったが、新学部学科の設置も大学改革の一つだが、最も定員数の多い、既存学部の改組となる、経済経営学科磨き上げが重要だと考えるが、市の考えは、との問いに対し、現時点では事務担当者レベルではあるが、意識の共有はしており、今後新学部と同様に、現代に合わせたカリキュラムや教授陣の充実を図っていくものと考えている、との答弁でありました。 

岩国市議会 2021-06-15 06月15日-02号

主なミッションとして、豊かな自然を体感できるアウトドアのアクティビティに携わりながら、多様な観光コンテンツ磨き上げ情報発信来訪者地域住民との交流促進を図り、グリーンツーリズムをより魅力的なものに向上させ、関係人口増加につながる取組を推進しております。 もう1人の隊員は、北河内地域へ派遣いたしました。

萩市議会 2021-06-14 06月14日-03号

いずれにしても、アフターコロナを見据えると、これまで以上に観光は多様化していくものと想定もされますが、だからこそ、文化財をはじめとする萩市にしかない観光資源磨き上げを着実に進めるとともに、新しい時代対応した萩の歴史文化観光実現に向けて、官民共同で取り組んで進めていく所存でございます。 以上です。 ○議長横山秀二君) 4番、小林議員。 ◆4番(小林富君) 順次、御回答いただきました。

山口市議会 2021-03-04 令和3年第1回定例会(5日目) 本文 開催日:2021年03月04日

当初、山口ゆめ回廊博覧会は、山口央連携都市圏域の7市町において、インバウンドの視点からの地域資源磨き上げ体験プログラム造成など、持続可能な観光地域づくり成果を発揮することで、来訪者の周遊と再訪を促し、圏域の豊かな地域資源を知り、感じ、楽しんでいただく機会を提案することで、地域内消費増加を図り、圏域経済活性化を図るものとして開催することといたしておりました。

山口市議会 2021-03-01 令和3年第1回定例会(2日目) 本文 開催日:2021年03月01日

時代の趨勢とともに、地域づくり協議会においては、歴史文化特産品などの地域資源磨き上げは当然のこととして、多様な地域住民の参画や地域内移動手段の確保、地域包括ケア体制ネットワーク構築連携など多様な地域需要への対応、また地域活動拠点である地域交流センター機能強化など、挙げれば切りがないくらい、この協働によるまちづくりに関しては、その地域自治発展に向けて、手をゆるめるべきではないと思っております

下松市議会 2021-02-26 02月26日-05号

具体的な施策、下松ならでは地域資源の発掘、磨き上げによる魅力創出ということで、笠戸島の観光とか、観光交流施設活用した体験型観光産業伝統文化、スポーツを活用した地域振興というのが掲げられております。 市では、昨年11月に機構改革として地域政策部もできましたけども、改めて「くだまつ誇りと愛着を感じる人の創生」の今後の取組のポイントを伺います。 ○議長中村隆征君) 原田地域政策部長

山口市議会 2020-12-07 令和2年第5回定例会(2日目) 本文 開催日:2020年12月07日

御案内のとおり、山口ゆめ回廊博覧会山口央連携都市圏域の7市町が一体となって、国内外からの誘客促進に向けて地域資源磨き上げ広域観光ルート造成産業観光やアートツーリズムといった多様な観光ニーズ対応した受け入れ体制整備などの成果を広く発信するため、圏域全体を会場として令和3年7月から12月の半年間開催するものでございます。

山口市議会 2020-10-16 令和2年第4回定例会(7日目) 本文 開催日:2020年10月16日

加えて、各総合支所ふるさとにぎわい計画を策定され、地域経済活性化地域資源磨き上げに取り組んでこられました。今後とも、各総合支所がそれぞれの地域特性を生かした柔軟な対応を図ることができるよう、総合支所の予算や権限のさらなる拡大について、引き続き検討していただきたいと思います。  続きまして、不用額について申し上げます。

山口市議会 2020-02-28 令和2年第1回定例会(5日目) 本文 開催日:2020年02月28日

次に、基本目標2の山口魅力磨きをかけ、新たな「ひと」の流れをつくるにつきましては、仕事と人の好循環創出や、地域資源活用したさらなる交流創出を図るため、関係人口拡大や移住・定住の促進、また、外部人材活用や本市にゆかりのある方々と連携したシティセールス既存観光資源などの磨き上げユニークベニュー事業などを進めてまいります。

山口市議会 2020-02-26 令和2年第1回定例会(3日目) 本文 開催日:2020年02月26日

21地域地域資源磨き上げによる個性の輝きが地域への愛情や誇りにつながる取り組みを展開し、さらに21地域連携交流、そしてにぎわい創出へとつなげ、それを本市全体の魅力文化力とするとの方針を進めておられます。本市には、美しい自然が今なお残るとともに、重層的な歴史として伝えられている数々の歴史があります。

山口市議会 2020-02-25 令和2年第1回定例会(2日目) 本文 開催日:2020年02月25日

また、既存観光資源等磨き上げとともに、文化施設公共空間などの特別な場所を活用しての会議やレセプションを開催するユニークベニュー事業や、アーバンスポーツを通じた地域活性化などを進めてまいります。次に、基本目標3の結婚・出産・子育ての希望に応える環境整備につきましては、子育て世帯のさらなる就労ニーズへの対応や、安心して子どもを産み育てることのできる環境整備を進めてまいります。

山口市議会 2019-12-12 令和元年第4回定例会(5日目) 本文 開催日:2019年12月12日

盛んに地域資源磨き上げという表現が出てまいります。磨き上げるということは精度を上げるということです。これは、現在取り組んでいらっしゃる、いろいろな個別の事業商品開発等も含めて、これの精度を上げるという意味で捉まえると、これのまだ上があるのだと、次の段階。これをどういうふうな形で捉えていいのか。

山口市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(4日目) 本文 開催日:2019年12月11日

また多様な地域資源を有する圏域市町魅力を整理し、統一性を持ってプロモーションを行うとともに、特別感のあるプログラム造成磨き上げを行うため、広島県を中心に地域づくりにおける人材育成コミュニティビジネスの形成に携わっておられる事業者の助言のもと、各市町における体験まち歩きに主眼を置いたガイドプログラムであります「ゆめ散歩」として、21のプログラム商品造成を進めているところでございます。