1910件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下関市議会 1992-03-06 03月04日-01号

総合交通対策調査特別委員会は、昨年の6月21日の第2回定例会において設置され、委員長に私、中村が、副委員長定宗委員が選任され、委員並びに執行部の御協力を得て、総合交通対策の名の下に、急速に発達するモータリゼーションがもたらすさまざまな社会問題を分析、把握することに務め、もって下関市の都市機能の回復と、さらなる向上を図るべく、精力的な調査活動を行って参りました。 

下関市議会 1991-09-18 09月18日-03号

児童の健全な成長と発達のためには、集団的保育共同生活を保障することが特に必要であることは、厚生省の見解でも明らかであります。 本市、第三次総合計画の「家庭教育」のところにあるように「今日、核家族化や少子化の進行、婦人の社会進出等家庭を取り巻く環境が大きく変化する中で、家庭教育機能の低下や、過保護、放任などが、問題提起されているのであります。 

下関市議会 1991-03-08 03月08日-04号

経済発達すれば人間の暮らしはゆとりが生まれ、生活の質の向上が図られるのが道理であります。 ところが、現実生活は、貧弱な住宅家族との団らんを奪う長い労働時間、割り高消費生活など、豊かさの中の貧困といわれるゆえんであります。国の豊かさを、日常生活家庭の豊かさに結びつけるのが、快適な住宅環境ではないでしょうか。 そこでお尋ねいたします。1つ、子供の減少に歯止め対策は、どのようにしているのか。

下関市議会 1990-12-10 12月10日-02号

どこか遅れた発達途上国ならともかく、日本では許されない問題だと思うんです。この点を深刻に受けとめていただきたいと思います。 以上です。―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○議長(藤野松芳君)  次に移ります。宮崎薫君。     (宮崎薫君登壇) ◆宮崎薫君  おはようございます。 質問通告に従いまして順次お尋ねをいたしたいと思います。 

宇部市議会 1990-09-09 09月09日-03号

施設の内容としては、まず遊びの機能として乳児エリア幼児エリアなど発達段階に応じてエリアを分けるとともに、立体的に活動できる遊具を配置し、また回遊性を持たせることで、子供たちがダイナミックに遊ぶことができるスペースとしています。 また、学びの機能としては、絵本の読み聞かせなどができる子ども図書ゾーン遊び場スペースと分けて配置をしております。