1688件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1688件)下関市議会(199件)宇部市議会(116件)山口市議会(292件)萩市議会(100件)下松市議会(150件)岩国市議会(166件)光市議会(354件)長門市議会(40件)周南市議会(171件)山陽小野田市議会(100件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100

該当会議一覧

岩国市議会 2024-06-18 06月18日-04号

最後に、イベント実施によるPRについては、再び岩国に訪れたくなるきっかけづくり目的に、本市の空の玄関口である岩国錦帯橋空港において、岩国の魅力である観光資源特産品などをPRする誘客イベントを開催しています。 市街地に近い空港の立地を生かし、岩国市民や市内に住む外国人にとっても参加しやすいイベントにすることで地域住民空港利用促進を図っています。 

岩国市議会 2023-12-07 12月07日-02号

今後も南岩国駅とその周辺がこの地域のよりよい玄関口として、利用者にとって利便性が高く、安全で快適な環境となるよう取り組んでまいります。 次に、(2)駅周辺におけるまちづくり取組状況についてでございますが、南岩国駅周辺地域は、昭和27年の南岩国駅の開業に伴い、当時農地が広がっていたこの地域に対するまちづくりの機運が高まりました。 

岩国市議会 2023-06-15 06月15日-04号

くだんの亀岡市では、市役所玄関ホールのすぐそばに情報コーナーが設けられ、ここでは市政に関する様々な身近な資料に触れ、閲覧する机、椅子、コピー機なども整っており、資料を広げて調べたり、過去のパブリックコメントなども見て参考にしながら、身近なパブコメに意見を書いて提出することもできるようになっていました。 

岩国市議会 2023-06-14 06月14日-03号

バリアフリー化といたしましては、床の段差解消や手すりの設置、これは玄関、ベランダトイレなどで行っているところです。給湯設置につきましては、壁かけ式のガス給湯器ベランダに新設いたしまして、浴室や台所、洗面所給湯ができるようにしているところでございます。 あと、トイレ洋式化については、和式から洋式というところで変更しております。浴室につきましても、浴室・バスをユニット化にしています。 

岩国市議会 2023-06-13 06月13日-02号

建物木造平屋建てで、寄棟造り、桟瓦ぶきによる屋根を持ち、正面に日本の城郭建築などに見られる、頭部に丸みをつけて造形した唐破風と呼ばれる建築様式玄関を設けています。 建築面積は約325平方メートルで、建物内部は、中央に演技場演技場を挟んで正面師範台が設けられ、演技場師範台の境の欄間には、桜の花びらをデザインした透かしの模様が入っています。

岩国市議会 2022-12-12 12月12日-05号

市としましては、羽田沖縄というこれらのハブ空港に直結する岩国錦帯橋空港の利点を最大限に生かし、今後におきましても、多くの企業に活用していただくために、様々な機会を捉えてその利便性PRするとともに、県東部における空の玄関口として、首都圏からの誘客はもちろんのこと、羽田沖縄を経由してのインバウンド誘客も視野に入れながら、国内外に向けてしっかりと観光PRを行うことにより、空港のさらなる発展と利用促進

岩国市議会 2022-12-08 12月08日-03号

手前に見えるのが、浸水被害に遭われた方の自宅玄関先です。それから奥に見える看板、ちょっと小さいですが、看板が見えるんですが、これは2.7キロメートルにわたり1.5メートルかさ上げされた堤防の上に設置されている看板になり、その間が国道187号になります。 今回の台風では、特に錦川流域床上浸水床下浸水被害が発生いたしました。川の越水とともに、内水氾濫での被害が発生しています。 

岩国市議会 2022-12-07 12月07日-02号

玖珂町では公共下水道整備等も比較的早く進んでいるため、下水道法の関係やJR岩徳線利用者利便性向上、衛生的な面を考慮するとともに、玖珂駅は商店街への玄関口でもあるため、駅と一体となった公共施設整備の一つとして、平成7年に水洗化による公衆用トイレとして整備するようJRに対して要望しておりましたが、JRとの協議を重ねた結果、当時、町が設置するのであれば、JRが一部費用を負担するとの回答を受けまして、

下松市議会 2022-09-14 09月14日-03号

市民皆さんの血税を24億円投じて建設をした恋路の温水プールですが、昨年5月、突然、使用禁止の貼り紙が玄関に出されて、早1年5か月になろうとしています。 私は、昨年来から、プール上屋躯体劣化状況が深刻だとの話を耳にして、なぜこんなことになったのか、その原因は何なのか、幾度もお尋ねをしてまいりましたけれども、執行部から納得できる説明がなされないまま、今日を迎えています。 

下松市議会 2022-09-13 09月13日-02号

なかなか学校で配布して、生徒に持って帰っていただく、これはちょっと教育委員会とのあれになるんですけれども、保育園等につきましても、お迎えに来られるのが1か所でなくて、結構、玄関でなくて、廊下側の教室のところに来たりとかで、置く場所とかもありますので、その辺につきましては、研究してまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長(金藤哲夫君) 山根栄子議員

岩国市議会 2022-09-07 09月07日-02号

特にタクシー乗り場については、市民皆様はもとより、本市への観光客をお迎えする玄関口でもあり、雨の日でも快適に使用していただく環境整備は必要不可欠であると考えます。 当局としても現状に満足することなく、市民皆様からの要望に前向きに取り組んでいただきたいと考えます。 そこで、駅前広場整備の経緯、市民要望を受けての取組、併せて今後の対策についてお考えを伺います。 

岩国市議会 2022-03-08 03月08日-04号

ただ、建築基準法上の面積については約4,200平米ということで、これにつきましては、病院玄関や北側のほうにひさしを施工する予定でございまして、それを含めるため、4,200平米程度になります。 2点目といたしましては、駐車場でございますけれども、敷地東側設置する駐車場については、駐車する自動車の向きを東西方向から南北方向に変更する予定でございます。 

岩国市議会 2022-03-07 03月07日-03号

都市開発部長山中文寿君)  前面の道路から目にすることができます玄関までのアプローチとか駐車場スペース、こういったところに舗装が必要というふうに思っております。和のしつらえやモダンさと調和する舗装として、市のほうでは石張り洗い出し舗装などで、色は石や土等自然素材と調和した色合いのものを推奨してございます。 

岩国市議会 2021-12-23 12月23日-06号

また、岩国大竹道路藤生長野バイパスなどが早期に整備されることで、拠点へのアクセス性向上広島広域都市圏等の広域的な物流・交通の促進等、様々な効果が期待され、陸の玄関口としてのJR岩国周辺地区、空の玄関口としての川下地区、さらなる住環境整備ができるJR南岩国周辺地区のポテンシャルが向上し、物流環境が整い、経済効果も高まり、住環境にも多大な影響をもたらすことが考えられます。