418件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(418件)下関市議会(35件)宇部市議会(66件)山口市議会(23件)萩市議会(12件)下松市議会(66件)岩国市議会(82件)光市議会(30件)長門市議会(27件)周南市議会(17件)山陽小野田市議会(60件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

岩国市議会 2022-12-12 12月12日-05号

玖珂町にある焼却場施設が役割を終え、今年度に全てが解体され、周陽環境整備組合も令和5年3月31日をもって解散します。 岩国市、周南市、和木町の2市1町からなる一部組合で、財産分割協議が行われ、その結果、岩国市に約8,500万円の財産分与があったと聞いております。 ついては、解散後、岩国市に帰属される温水プールグリーンオアシスの継続と8,500万円の取扱いについてお聞きいたします。 

岩国市議会 2022-12-08 12月08日-03号

夜分に天体観測などを終わって家路を急ぐ、もしくは、県外からも来られ、こういった施設を使う合宿、スポーツの練習場として使っていただくためにも宿泊施設を含めた焼却場跡地利用についてお尋ねします。 以上で、壇上からの質問を終わります。 ◎市長(福田良彦君)  それでは、姫野議員質問の第2点目の第3次岩国総合計画及び公共施設個別施設計画についてお答えいたします。 

下松市議会 2022-09-13 09月13日-02号

今後、改修あるいは改築を進めていく上で、恋路クリーンセンター焼却場の将来的な動向、また温水プール建設費用やその後の維持管理費用、こういったことを総合的に判断していく必要がありますので、今のところボイラーの記述があったからといってボイラー利用にすぐに転換するということを、今、決定的にお示ししているわけではありませんので、今後、余熱利用ボイラーの活用か、この辺りについてしっかりと検討してまいりたいというふうに

下松市議会 2022-02-25 02月25日-05号

ちなみに、西市沖にあった焼却場は昭和49年から平成7年、約21年間あそこで焼却処分がされてきました。西市沖に代わる恋路焼却場平成8年から平成28年と見込まれていたかと思いますけれども、そのために平成25年から28年の間、61億円を投じてこれまで使ってきた焼却炉を順次新しい焼却炉に更新をするそういうことがなされてきました。

下松市議会 2022-02-24 02月24日-04号

じゃあ、今度、余熱を未来永劫もらえるわけじゃないから、施設組合があそこに、焼却場がいつまで存続するのか。それが、どの時点で、次の計画もこれから策定せんにゃいけん中で、じゃあ、今度プールを改修するんだったら、ボイラーをたくとかどうするかとか多面的な、部長が申し上げましたように、意見もいろいろお聞きしなきゃならんし、議会の皆さん方の御意見も拝聴しなきゃならん。

下松市議会 2021-12-15 12月15日-05号

しかし、この下松温水プールは、3市共同ごみ焼却場恋路建設するとき、下松市民ごみ処理場建設に、理解と同意を求める、地元対策一つでした。 しかも老朽化してきた焼却施設の延命を図るため、平成25年度から、60億円を投じて設備を更新し、今後20年間、この恋路施設で3市のごみ処理を行うことになっていると聞きます。 

岩国市議会 2021-12-13 12月13日-05号

次に、岩国市新ごみ焼却場(サンライズクリーンセンター)についてお聞きをいたします。 ごみ焼却場施設発電機も搬入されるごみも全て市の財産でございます。つまり、焼却場ごみを焼却し、発生する電気、その売電収入も市の財産でございます。にもかかわらず、ごみ焼却場から発生する売電収入、20年間、総額約32億円全額をJFEエンジニアリング株式会社に帰属をしております。

下松市議会 2021-12-09 12月09日-04号

我が下松市は、その全国でも珍しい自治体の一つですが、そのまれな温水プールが24年前に下松恋路に設置されたのはなぜなのか、それは3市共同の御屋敷山斎場に加えて、老朽化した西市沖ごみ焼却場に、代わる新しいごみ焼却場また下松の地に建設をする、そういう計画具体化される中で、市民皆さん方にそのごみ焼却場の受入れを御理解をいただきたいというふうなことから、地元対策費というふうな名目だったと思いますが

岩国市議会 2021-09-09 09月09日-04号

◆12番(丸茂郁生君)  焼却場跡地も、まだ決まっていませんので、その辺のところも御検討いただけたらと思います。 では、次の自治会活動についての再質問に移りたいと思います。 まず、自治会長の中で女性方々はどのくらいおられるのか、お伺いしたいと思います。 ◎市民生活部長小玉陽造君)  市内自治会における女性登用率でございますけれども、今年の4月1日現在での実績でございます。

下松市議会 2021-09-09 09月09日-04号

3市のごみ焼却場下松が引き受ける、そのときに、建設費の1割が地元に迷惑をかけるからということで、3市の施設組合のほうから下松寄附金があって、それが一定の財源になった。だから迷惑を市民皆さんにかけるというふうなことで、ごみ焼却場で発生する余熱、そういうふうなものを利用して市民健康福祉に役立ててほしいというふうなことで、湯も焼却場のほうから供給を受けているというふうなことだと思うんです。

岩国市議会 2021-03-09 03月09日-04号

市としては、今、新しいごみ焼却場も稼働しておりまして、リサイクル、リユース、リデュースという循環型の社会、また、ごみ減量推進員方々にも協力していただいておりますが、そういった従来からの取組――環境問題、脱プラスチック等もありますが、まず我々がやれることは、身近なところでごみを出さない、ごみをうまく回収していい循環型社会に持っていくといったことであり、これまでやっている取組も含めてしっかりと継続していくことが

山口市議会 2021-03-04 令和3年第1回定例会(5日目) 本文 開催日:2021年03月04日

大内の焼却場まで持っていければ一番いいのでしょうけれど、高齢者の方はなかなか車も出せませんし、下手するとそれを持っていくために軽トラックを借りて、当然、廃棄費用助成制度があるのも分かるのですが、それ以前として、そこまで持ち込むことが困難になっている集積所がたくさんあります。

岩国市議会 2020-06-16 06月16日-03号

次に、総合評価方式、プロポーザルについてですが、以前、新焼却場建設をめぐってタクマテクノスグループより30億円高く入札し落札したJFEがあります。これも非常に特異なケースですね。 そのときの技術審査委員会の構成は、学識者が3人、市の部長4人、計7人でした。業者選定では、学識経験者3人がタクマテクノスを選んだんです。市の部長4人がJFEを選んだんですね。

岩国市議会 2020-06-15 06月15日-02号

◆22番(石本崇君)  JFEスチール株式会社というと、それこそ部長が前の役職だったときに日の出の焼却場で、あそこもJFEということで同じ系列なんですかね。そうですね、はい。 では、どのくらいの量が具体的に使用されているんでしょうか。何立米というんですかね、容積を示す立米……。あるいは恐らく船で運んできたのではないかと思いますが、どの程度の規模の船で何杯ぐらいなのか。

宇部市議会 2020-03-09 03月09日-05号

しかしながら、1人1日当たりの排出量平成15年度は347グラムで、その後、増減を繰り返しながら増加傾向が続いたことから平成29年度には、取組を強化し、焼却場投入口において展開検査を行うなど、不適正排出指導強化に取り組んでいます。これらの取組により、減少傾向に転じ平成30年度は381グラムとなりましたが、平成15年度と比較すると約10%の増となっています。