19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(19件)下関市議会(0件)宇部市議会(0件)山口市議会(0件)萩市議会(0件)下松市議会(19件)岩国市議会(0件)光市議会(0件)長門市議会(0件)周南市議会(0件)山陽小野田市議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250246810

該当会議一覧

  • 1

下松市議会 2004-09-17 09月17日-03号

この委員会で、笠戸島観光開発等を目的に温泉を開発する構想が打ち出され、温泉源調査を2カ月にわたって行った結果、大城周辺温泉開発は、非常に有望であり、大城経営の立て直しだけでなく、笠戸島観光開発の決め手となり得るとの確信のもと平成14年5月に、下松国民宿舎大城温泉利用計画策定委員会を立ち上げ、温泉利用計画検討に入られました。 

下松市議会 2004-03-10 03月10日-04号

これは、昨年12月議会配付をいたしました温泉利用計画策定委員会報告書にございますように、地元産の野菜あるいは花とか、魚介類、こういった提供の場を検討したらどうかという提案ももらっておりますけれども、まだ具体的には、どういったことをするかというのは決めておりません。今後詰めていきたいと思っております。 

下松市議会 2003-12-18 12月18日-05号

これに対し、大城増改築設計業務委託は、当面繰越明許費を設定することになりますが、温泉利用計画策定委員会検討したA案を基本にコンサルに委託することとしており、これがまとまるのは来年6月ごろではないかと思われます。なお、1,500メートルまでの掘進工事はこれまでの実績から1月中旬には終わる予定です、との答弁がありました。 

下松市議会 2003-12-08 12月08日-02号

今の時点で1,300メートルまでの掘削を終え、日量50トンの湯量の確保もめどがつき、そういったことから12月4日の本会議に温泉利用計画検討報告書の提出がございました。 質問に入りますが、その温泉利用計画書では、A、B、Cの三つの案が提示され、検討委員会としては整備費用も2億円程度で済むことから、A案提案するとしております。そこで、市長三つ提案がございましたが、どの案でいくのか。

下松市議会 2003-12-04 12月04日-01号

まず、大城温泉利用計画策定委員会報告ということで、ここに当日配付として配付されておりますが、せめて二、三日前にこういう報告をいただきますと、我々にも大変わかりやすい。また内容検討できるのですが、何せきょう配付されておりますので、私が聞くことが、この内容の中に入っているかもわかりませんが、二、三質問させていただきます。今後はせめて一日でも二日でも前にお願いしたいと、このように要望しておきます。 

下松市議会 2003-06-23 06月23日-02号

このたびの温泉掘削によって国民宿舎大城管理運営をどのように方向づけをされていかれるおつもりなのか、温泉利用計画とあわせて御所見を賜りたいと思うのであります。 大きい項目の2番目、安全な水を確保するために質問をいたします。 今、厚生労働省厚生化学審議会専門委員会では、92年以来12年ぶりとされる水道水の全面的な改定を目指して新しい水質基準づくりが進んでいると報道がされております。

下松市議会 2003-03-28 03月28日-07号

したがって、大城温泉利用計画策定委員会報告を踏まえた一定の方針全員協議会報告されるまで掘削工事は待ってもらいたい。 以上のような意見が出されました。 採決の結果、議案第5号は全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第6号平成15年度下松公共用地先行取得事業特別会計予算について御報告申し上げます。 

下松市議会 2003-03-03 03月03日-01号

また、大城温泉利用計画策定委員会報告を踏まえ、施設整備計画策定を進めます。 心豊かな人づくり事業の推進と商店街活性化を図るため、14年度に引き続き「くだまつ総おどり」の開催や「星ふるまちくだまつ」にちなんだ観光イベント等観光協会及び諸団体と連携して支援します。 (7)勤労者福祉。「下松勤労者総合福祉センター」の施設を雇用・能力開発機構から譲り受けることとします。 

下松市議会 2002-12-09 12月09日-02号

次に、大城整備計画についてでありますが、現在、大城温泉利用計画策定委員会において検討を進めているところであり、本年度中に完了することになっております。そこで、新年度掘削工事を実施し、その結果も見て、温泉を活用した国民宿舎大城」の整備検討したいと考えております。 なお、山田議員さんもおっしゃいましたように、笠戸島は唯一の下松市の観光資源の島であります。

下松市議会 2002-09-19 09月19日-05号

次に、国民宿舎大城に係る温泉利用計画策定委員会協議内容についてのお尋ねでありますが、本年5月に当委員会の第1回目の会合を開催し、これまで2回検討を行いますとともに、実務的な事項の調査研究を行う作業部会をこれまで3回開催し、入浴設備内容駐車場等について種々検討を行っているところであります。いずれにいたしましても、本年中に委員会としての方針まとめることになっております。 

下松市議会 2002-09-18 09月18日-04号

大城温泉利用計画策定委員会での検討結果をもとに、来年度掘削工事を実施し、その後、温泉を活用した国民宿舎大城」の整備を行いたいと考えております。なお、「大城」の風呂やトイレ等をどのように改善整備していくのかにつきましても、現在、大城温泉利用計画策定委員会検討が行われておりますので、その結果を見て整備計画を決めたいと考えております。 大きい4番目の児童公園について、(1)公園管理について。 

下松市議会 2002-09-17 09月17日-03号

いずれにいたしましても、笠戸島ハイツ国民宿舎大城は、笠戸島さらには本市の観光拠点として重要な役割を果たしておりますことから、現在進めております国民宿舎大城温泉利用計画策定とあわせて方針を決定したいと考えております。 以上でございます。 ○議長磯村寿夫君) 山本水道局長。 ◎水道事業等管理者山本和昭君) 水道問題につきまして、市長答弁に少し補足をして御説明を申し上げます。 

下松市議会 2002-09-13 09月13日-02号

それからきのうもお答えしましたけれども、現在温泉利用計画策定委員会の方でいろいろこの利用方法について検討中でございます。これの方針もことし中ということでございますので、加味しますと、ことし中に掘削場所等につきましては決定するようになるだろうと思っております。 以上でございます。 ○副議長(椎山昭二君) 広戸一見議員。 ◆18番(広戸一見君) それでは、2回目の質問に入ります。 

下松市議会 2002-09-12 09月12日-01号

現在、大城温泉利用計画策定委員会の方で検討がされているけれども、入浴、食事、研修といった日帰りのお客さん、それから宿泊のお客さんを何人ぐらい見て今回の補正を出したかということでございますけれども、この策定委員会は本年の5月に収入役委員長に立ち上げをしまして、これまで2回ぐらいやっております。さらに、実務的な調査研究を行うための作業部会を設置しております。

下松市議会 2002-06-14 06月14日-01号

これは国民宿舎大城温泉開発と、それから今後の利用計画に関しまして必要な調査策定を行うために大城温泉利用計画策定委員会を設置いたしました。この中で、今、議員さんがおっしゃった、どういった観点からというのも含めまして、今後検討して結論を市長の方に報告するという形で考えております。 以上でございます。 ○議長磯村寿夫君) 城市 進議員

  • 1