369件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(369件)下関市議会(37件)宇部市議会(24件)山口市議会(39件)萩市議会(15件)下松市議会(31件)岩国市議会(52件)光市議会(92件)長門市議会(6件)周南市議会(48件)山陽小野田市議会(25件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

岩国市議会 2023-09-11 09月11日-05号

検討状況ですが、昨年の7月に、自らが崖地対策工事などを実施する場合に補助金交付をする事業を実施している広島市へ、制度の内容や活用状況などについてお話を聞きに伺ったところです。 また、今年3月には、急傾斜事業担当部署治山事業担当部署の間で、市において新たにどのような対策ができるか、互いの制度の確認や求められている支援などについて、共通の認識を持つための協議を実施しています。 

岩国市議会 2023-09-08 09月08日-04号

この補助金活用状況については、令和2年度の創設時から本年の8月末までで、新たに車両を購入された事業者が5業者運営費補助を受けられた事業者が6業者となっております。 現在、この補助金活用して移動販売が行われております地域は、錦町24集落、美川町6集落、美和町20集落、周東町1集落、玖珂町1集落、そして端島、黒島となっております。 

岩国市議会 2023-09-07 09月07日-03号

活用状況についてお伺いいたします。 ◎福祉部長中本十三夫君)  この事業につきましては、令和3年度から実施しているところでございますが、令和3年度と令和4年度の活用状況を申し上げますと、令和3年度は2人の方が延べ55日間利用されております。また、令和4年度は4人の方が延べ20日間利用されているという状況でございます。

岩国市議会 2023-09-06 09月06日-02号

基本方針には、公有資産の保有・活用状況が示されており、普通財産が例えば宅地で約47万9,000平米、雑種地で約65万6,000平米、そんなに使えない財産が多いのかと。変形の狭小地であることは想像ができますけれども、それにしても少ないような気がします。 また、庁内組織による承認とだけでは、その実態も分かりません。

岩国市議会 2023-06-15 06月15日-04号

こうした中、市民皆様のニーズや広報紙課題等を的確に把握するため、平成29年度の郵送アンケート調査に続き、今年度、新たな取組として、広報担当者が取材の際に、広報紙活用状況などについて、市民皆様に直接ヒアリングする調査を開始したところです。 広報紙役割は、市政情報源として多くの市民皆様活用され、適切なタイミングで分かりやすい市政情報をお知らせすることであると考えております。

下松市議会 2022-09-15 09月15日-04号

まず、①ハザードマップ防災ガイドブック改訂ポイント周知活用状況についてです。 全戸配布されています。手に取って、見てもらわないと意味がありません。改めて、改訂ポイント周知活用状況伺います。 この5月に配布された防災ガイドブックで私が感じたポイント改訂前との違いは、防災情報避難行動が詳しく分かりやすく示されているところです。 

岩国市議会 2022-06-20 06月20日-06号

今後は、より多くの地域で御活用いただけるようさらにPRを行うとともに、利活用状況に応じて制度の改善を図りながら、小規模・高齢化集落地域づくり支援してまいります。 ◆17番(広中信夫君)  ただいま活動実態お話がありましたけれど、この制度が十分に機能しているとは言い難いものになっているというふうに思います。

下松市議会 2022-02-25 02月25日-05号

機器活用状況、子供たちの学びの変化教職員教育委員会の意識の変化など、成果を伺います。GIGAスクール構想については、国文部科学省が7月に、児童生徒教職員保護者へのアンケートを実施し、9月にホームページで結果が公表されております。 そこでの主な課題としては、当初から予想されていた環境面健康面教員へのサポートなどが上げられております。

岩国市議会 2021-12-09 12月09日-03号

改めて、マイナポータルの活用状況と、空き容量活用した本市独自の取組についてお伺いをいたします。 2点目、デジタルトランスフォーメーション取組についてお伺いをします。 デジタルトランスフォーメーション活用した防災については、様々な先進事例がございます。 例を挙げれば、宮崎県の都城市や岐阜県の大垣市では、民間との協働により、避難所受付支援システム実証実験に取り組まれています。

下松市議会 2021-12-09 12月09日-04号

この法律が成立して約3年、まずは、この森林環境譲与税活用状況をお示しいただきたいと思います。 (2)として、本市における森林経営管理制度をどのように活用しているのか、また活用していくのか、現状での進捗状況も含め、國井市長の御所見を求めます。 (3)森林の果たす役割について学校ではどのように教えているのかについて尋ねます。 

岩国市議会 2021-06-17 06月17日-04号

支援員研修、昨年度予算で購入したタブレット端末等活用状況各教室の通信環境整備状況についてお示しください。 続いて2項目め河川防災減災についてお尋ねします。 本年2月、国土交通省は、これまで大きな河川対象に義務づけていた自然災害による被害を予想し、その被害範囲を地図化したもの、いわゆるハザードマップの作成を中小河川でも義務づけることを決定しました。

岩国市議会 2021-06-15 06月15日-02号

今は、そういう状況はほとんどないということで、そうした活用状況はいろいろ、先ほど答弁がありましたけれども、1億6,000万円でしたか、これをばらして使うと非常になかなか効き目が薄いといいますか、そういうような気もいたします。 

周南市議会 2021-06-03 06月03日-03号

まず、御質問情報端末機器の利活用状況についてでありますが、例えば、本市が学習用ソフトウエアとして導入をいたしました学習総合支援システム、この利活用状況を見てみますと、授業支援ソフトは、5月1日から16日までの約2週間の期間、約12万3,000回、1日当たり1万7,000回以上、また個別学習ドリルソフトでは、同期間に約107万7,000回、1日当たり6万7,000回以上、児童生徒活用しております

周南市議会 2021-06-02 06月02日-02号

次に、学校内でのタブレット端末活用状況、家庭に持ち帰っての利用状況についての御質問でありますが、昨年来、鋭意取り組んでまいりました、全ての児童生徒へのタブレット端末の配備と時を同じくして、まずは、教育委員会主催による教員向けICT活用研修並びに学習総合支援システム活用のためのオンライン研修等を随時実施し、校内研修の充実を図ってきたところであります。 

岩国市議会 2021-03-08 03月08日-03号

では次に、桜の台帳についてお伺いしますが、この桜の台帳活用状況については、現在、どのように活用されておられますか。 ◎都市開発部長山中文寿君)  桜の台帳は、平成22年から23年にかけて調査を行っております。これは、錦帯橋周辺吉香公園も含みますけれども、約1,500本の桜の形状・寸法、環境、樹木の状態、衰退度、こういったものが記録されております。