岩国市議会 2022-03-09 03月09日-05号
◎教育次長(三浦成寿君) 学校のほうでは、国からもいろいろ示されておりますが、厚労省から家庭向けに出せるようなチラシを準備して、家庭内での感染の対策、それはもう普通にあることなんですが、マスクをつけましょうとか、小まめに手洗いしましょうとか、そういうものを家庭に向けてチラシを配布したり、また、市のほうのホームページでも家庭内感染については、注意事項等を上げさせていただいて、それぞれの家庭にしっかりと
◎教育次長(三浦成寿君) 学校のほうでは、国からもいろいろ示されておりますが、厚労省から家庭向けに出せるようなチラシを準備して、家庭内での感染の対策、それはもう普通にあることなんですが、マスクをつけましょうとか、小まめに手洗いしましょうとか、そういうものを家庭に向けてチラシを配布したり、また、市のほうのホームページでも家庭内感染については、注意事項等を上げさせていただいて、それぞれの家庭にしっかりと
昨年は552件で約2,000万円の差押えをしておりますが、そういった差押えに当たっての注意事項等は守られているのか、その点をお聞きします。 ○議長(小野泰君) 大井委員長。 ◎民生福祉常任委員長(大井淳一朗君) 収納率増加というのは、議員御指摘のように、保険料が下がったことも要因でありますし、また独立した係を設けて収納業務を強化しているというところも要因だという答弁がございました。
現在、市のホームページから、厚生労働省が公表しております新型コロナウイルスの消毒、除菌方法の中で、ウイルス対策の方法、消毒液の使用方法、注意事項等を確認することもできます。 コロナウイルスの対策につきましては、今後も状況に応じて、市の広報やホームページ等を通じて、必要な情報の周知、注意喚起を図ってまいりたいと考えております。 ◆2番(小池一正議員) 分かりました。
◎総務部長(植田恵理子君) コロナ感染対策下における災害時の避難に関する注意事項等につきましては、6月3日に市民の皆さんに防災メールで発信し、また6月5日には市のホームページにも掲載したところでございます。 今後につきましても、防災メールを初め、ホームページや市報、チャットボット、さらにはフェイスブックなどのSNSを活用いたしまして、情報発信を行ってまいります。
この点については、特に──警察とまた厚生労働省の言っていることっちゅうのは違っているわけですが、この点については、山陽小野田市として特に、保育所等における注意事項等、この事務連絡を受けての活動があったかどうかお聞かせください。 ○議長(小野泰君) 川﨑福祉部次長。
このたび御質問をいただいて、こういった周知について少し考えてみたんですけれども、現在、市のホームページ等においては、利用申請についての御案内というのは詳しく書いてあるんですけれども、その利用に関する注意事項等を理解促進、適正利用のお願いというのがやはりちょっと掲載が不足であったのではないかなというふうに今思っておりますので、この点につきましては、適正利用のお願いについての掲載もしてまいりたいというふうに
これに対し、例えば大きい病院を退院し、地域に戻ってきた人について、医療や介護に携わられる方等が、病気に関する必要なことや注意事項等をシステムを通じて情報を共有することで、連携がよりスムーズに行くと考えている。 実際の稼働は平成31年度であるため、今後活用していく中で、具体的に見えてくるかと思う。
平成30年7月に、動物の飼い方マナーアップ強化期間に向けての啓発協議としまして、山口県獣医師会玖珂支部の獣医師にお集まりいただき、議題の一つとして、岩国市で愛護動物への不妊・去勢事業を進めるに当たっての注意事項等について、専門的な知識のほか、臨床的な経験も交えてさまざまな御意見・アドバイスをいただきました。
現在、外国人の来館者には、スタッフが各施設の利用方法や注意事項等を英語表記したパネルを用いて説明し、施設を体験していただいております。しかしながら、外国人の来館者から、防災シアターなどの一部施設では、日本語がわからないのでナレーションの内容を理解できない、スタッフに聞きたいことをうまく伝えられなかったといった声もいただいております。
また、設置者または土地所有者等に対しましては、窓口等での設置に係る注意事項等を記載いたしましたチラシの配付や、市ホームページの広報など、機会を捉えて理解、協力を求めておりますほか、県内各市との連携によりまして、山口県市長会を通じ、国、県に対しまして、太陽光発電設備の適切な維持管理等について規制の強化等を要望いたしてきたところでございます。
このため、配慮の必要な児童生徒が在籍している学校は、その保護者に対して、医療機関が、原因や症状、服用中の薬等を記載した学校生活管理指導表の提出を求めており、学校は、これに基づき、児童生徒のアレルギー症状の状態や学校生活での注意事項等、また、個別の支援方法を決定して、この情報を全教職員が共有することとしています。
裏には、その注意事項等が書いてあります。内容に変更がある場合は速やかに名簿班に申し出て修正してくださいということ等、それから、あとるる書いておるんですけれども、避難者カードに記載される情報は避難所内で共有化をしますので御承知くださいということも書いております。 資料2のほうは、これは外国人向けの避難者カードなんです。これは英語です。日本語と対比して書いてます。
中核市の中で、はがき様式で宣誓書を印刷している自治体の入場整理券も入手いたしまして研究いたしましたが、いずれも注意事項等の情報が一切記載してないものや、非常に小さい文字サイズのものになっておりました。
次に、その譲渡の際の指導・注意の件なんですが、これは、そこのワンワン銀行での飼い主さんだけで、新しい飼い主さんには書面等で注意事項等を書いたものを渡すということでしたが、あと隔月で相談会をされるというお話でしたけれども、これもワンワン銀行を利用された方だけが対象なんでしょうか。 ◎環境生活部長(野崎俊明君) 御指摘のとおり、ワンワン銀行の事業として実施しております。
◎危機管理監(平岡和憲君) 現在、市のホームページ、これに避難所の欄に同行避難についての注意事項等を掲げております。まず、これをまず目に触れやすい形でしたいと思っておりますし、実際に今、岩国市は対応をとっておるわけなんですが、これをやはり広報等を通じて皆さんにわかりやすく、さらに広報してまいりたいと考えておりますのでよろしくお願いします。
事業者に対しましては、事業系ごみの減量とリサイクルの取り組みをお願いするパンフレットを毎年配布いたしますとともに、可燃ごみ搬入許可の手続にあわせまして、具体的な注意事項等を記載いたしましたお知らせを配布し、適正な排出について指導いたしているところでございます。
本市の入場整理券の裏面には、期日前投票所に関する情報のほかに、関係機関から要請のあった事項や有権者から問い合わせが多い事項、投票に際しての注意事項等を記載しております。これら必要最低限の情報を提供するため、現在の記載内容となっており、宣誓書を印刷するためには、記載事項の抜本的な見直しが必要となります。 次に、なりすましや二重投票といった不正投票の防止策の問題がございます。
◯総務部長(山本 直樹君) 津波ハザードマップに関するお尋ねでありますけども、津波ハザードマップに掲載する内容としましては、まず、これから県が発表する浸水被害の想定区域で、これを踏まえて、各地区の避難所、避難場所、主な避難所までの避難路、海抜5メートル、10メートルの等高線、災害時の心得や注意事項等についてと現在予定しております。
◯総務部長(山本 直樹君) 津波ハザードマップに関するお尋ねでありますけども、津波ハザードマップに掲載する内容としましては、まず、これから県が発表する浸水被害の想定区域で、これを踏まえて、各地区の避難所、避難場所、主な避難所までの避難路、海抜5メートル、10メートルの等高線、災害時の心得や注意事項等についてと現在予定しております。
今後、裏面の注意事項等を整理し、宣誓書が印刷できるかどうか検討をいたします。なお、当面は市のホームページに期日前投票の宣誓書を掲載するなどして、事前に宣誓書が作成できるよう有権者の利便性を図っていきたいと考えております。 以上でございます。 ◆21番(新城寛徳君) 御答弁いただき、ありがとうございました。 市長さんは、ちょっと早口で言っていただきました。ありがとうございました。