730件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(730件)下関市議会(79件)宇部市議会(63件)山口市議会(71件)萩市議会(39件)下松市議会(46件)岩国市議会(105件)光市議会(172件)長門市議会(39件)周南市議会(68件)山陽小野田市議会(48件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030405060

該当会議一覧

岩国市議会 2024-06-04 06月04日-01号

令和年度及び令和年度継続費として総額8億2,529万7,000円を設定した水道施設耐震化事業については、令和年度年割額を3億3,010万円としておりましたが、支払残額1億130万円を令和年度に逓次繰り越して使用するものです。 以上、報告第7号の説明とさせていただきます。 ○議長(桑原敏幸君)  本件に質疑はありませんか。  

岩国市議会 2024-03-22 03月22日-05号

続いて、議案第16号 令和年度岩国水道事業会計予算につきまして、委員中から、「今年度水道施設耐震化事業に約6億円、耐震管整備事業費約9億円、災害復旧事業費として約2,500万円の予算計上がなされているが、今後の水道管耐震化計画を踏まえ、どのように事業を実施していくのか」との質疑があり、当局から、「これまでも基幹管路耐震化を進めてきているが、現在、岩国市には約912キロメートルの水道管が布設

岩国市議会 2024-03-04 03月04日-02号

建物の耐震化の次に、(3)水道施設耐震化についてお尋ねいたします。 能登半島地震の発生直後、最大で16市町村のおよそ11万戸が断水、1か月後の1月31日、珠洲市、輪島市、能登町など8市町村の計4万890戸で断水が継続しております。仮復旧は一部地域において3月末頃、その他の地域は4月以降の見込みだと言われております。断水の大きな要因は、配水管老朽化だと皆、声をそろえて口にいたします。 

岩国市議会 2024-02-21 02月21日-01号

浄水施設整備事業におきましては、令和年度からの継続事業として実施しております錦見浄水場薬品注入設備更新や、旧簡易水道施設である美和西部速ろ過池更新工事等を行い、市内全域にわたり安定供給維持に取り組んでまいります。 令和年度において新たに2つ事業を新設し、庁舎等整備事業では、漏水事故等の修繕に必要な補修材料一元管理を目的に保管倉庫等整備し、さらなる機能強化を図ってまいります。 

岩国市議会 2023-09-08 09月08日-04号

環境部長神足欣男君)  今後、どれだけ伸びるかということですけれども、既存水道施設から給水可能な区域ということで、今、考えられているのが約550世帯ありますので、その550世帯が普及すれば10%程度アップするということになります。ちょっとそれ以上のことになると分かりかねますので、申し訳ございません。

岩国市議会 2023-08-28 08月28日-01号

令和年度の主な建設改良事業としましては、水道施設耐震化事業では、令和年度から実施していた錦見取水施設耐震化導水管推進工事(第1期)が終了し、また、錦見浄水場法面補強工事(4期工事)の完成により場内全ての補強が完了いたしました。耐震管整備事業では、老朽管更新で約2,000メートルの耐震管を布設し、配水施設整備事業では、支障移転により約100メートルにわたり耐震管布設替えを実施いたしました。

岩国市議会 2023-06-02 06月02日-01号

まず、継続費の設定をしております建設改良費の予算繰越しですが、水道施設耐震化事業につきましては、錦見取水施設耐震化取水口築造工事において、並行して施工しておりました導水管推進工事の工程が大幅に変更となり、年度内の完成が困難となったため、工事請負費2億3,381万円を令和年度に繰り越して使用するものです。 

岩国市議会 2023-02-21 02月21日-01号

浄水施設整備事業におきましては、錦見浄水場薬品注入設備更新や旧簡易水道施設である河山浄水場水質計器更新工事等を行い、市内全域にわたり安定供給維持に取り組んでまいります。 以上の方針に基づき水道事業予算編成を行いました。 業務予定量につきましては、年間総給水量を1,320万3,329立方メートル、給水戸数を5万9,748戸と見込んでおります。 

岩国市議会 2022-09-07 09月07日-02号

水道事業につきましては、平成29年度に策定した水道施設耐震化10か年計画に沿って進めておりますが、現在の主な事業は、瀬戸海・萩原団地を統合した新たな配水池建設や、錦見浄水場では取水用隧道を別ルートで二条化を目指し、建設しております。 また、玖西、玖北各地域では、統合した旧簡易水道施設更新工事などの耐震化事業を着実に進めているところであります。 

岩国市議会 2022-06-17 06月17日-05号

次に、上下水道施設等の耐震化等の促進について。 この施策には5つの指標が設定されております。その中の一つ、「配水池耐震施設率」が、令和3年では32.3%、令和9年では86.6%の目標値を上げておられます。 また、この2つ目、「管路耐震化率」を令和3年では16.3%、令和9年には21.3%の目標値を上げておられます。

岩国市議会 2022-03-04 03月04日-02号

議員お尋ね総合評価についてですが、1つ目施策の柱である「安心・安全で暮らしやすい生活環境整備」では、生活環境向上に向けた市道や水道施設等のハード面整備や、子育て・教育環境整備介護予防の実施や、減災対策推進など、誰もが地域安心・安全に暮らし続けられるための環境整備支援体制づくりに取り組んでいます。 

下松市議会 2022-02-15 02月15日-01号

水道事業経営戦略に基づき、安全安心水道水を安定して供給するため、水道施設更新効率化を進めるとともに、適切な維持管理に努めます。 配水管整備は、水圧・水量の改善のため、香力大通り豊井地区等配水管を布設するとともに、花岡配水総合整備事業を行います。 老朽化対策は、岡の原配水管切山線配水管等更新を行うほか、東幹線水路改修事業浄水場及びポンプ場機械設備等更新を行います。 

岩国市議会 2021-12-08 12月08日-02号

目標4「質の高い教育をみんなに」については、学校教育充実や生涯学習の機会の確保・充実に、そして目標5の「ジェンダー平等を実現しよう」については、男女平等に向けた環境づくり、そして目標6の「安全な水とトイレを世界中に」につきましては、水道施設、下水道施設維持整備に、目標8「働きがいも経済成長も」につきましては、地域経済活性化労働環境改善にそれぞれ取り組んでおります。