68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

周南市議会 2012-03-09 03月09日-05号

乳幼児期は、母子保健法に基づき1歳6カ月児健康診査、3歳児健康診査では歯科検診実施し、歯科医歯科衛生士による歯科指導をあわせて実施しております。また、各地区の育児相談では個別相談を行い、にこにこ歯みがき学級など各教室での健康教育や、子育て支援センター保育所、幼稚園に出向いての出前トーク実施しております。

下関市議会 2012-03-09 03月09日-05号

健康づくり課長大西厚子君)  便カラーカードについてでございますが、母子保健法施行規則の一部が平成23年の12月28日に改正されまして、胆道閉鎖症早期発見及び早期治療のため、平成24年度より母子健康手帳便色カードの追加が義務づけられました。便色カードというのは、赤ちゃんの便の色を7つに分類して、白い便が出ると胆道閉鎖症が疑われるというような便のカードでございます。

光市議会 2011-03-24 2011.03.24 平成23年第1回定例会(第6日目) 本文

母子保健法では1歳6カ月と3歳児健診が義務づけられており、本市においては3歳児健診を3歳6カ月で行っているが、その後の成長度をはかる機会がない。このため、就学時健診で発達障害が発見されるケースがあり、親や学校が大変苦慮しているケースもある。それに対応するために5歳児発達相談会としてやっていく。

光市議会 2011-03-24 2011.03.24 平成23年第1回定例会(第6日目) 本文

母子保健法では1歳6カ月と3歳児健診が義務づけられており、本市においては3歳児健診を3歳6カ月で行っているが、その後の成長度をはかる機会がない。このため、就学時健診で発達障害が発見されるケースがあり、親や学校が大変苦慮しているケースもある。それに対応するために5歳児発達相談会としてやっていく。

岩国市議会 2008-12-11 12月11日-04号

母子健康手帳は、母子保健法に基づき、妊娠から出産、産後、育児までの母と子の健康に関する情報を記録するもので、妊娠届け出時に発行しておるところです。その他の手帳といたしましては、健康増進法に基づく健康手帳がございます。健康手帳は20歳以上の女性及び40歳以上の市民を対象に、健康診査健康相談医療に関する情報を5年間記録できるもので、申請により発行をいたしております。 

萩市議会 2008-12-10 12月10日-05号

我が国では、1965年の母子保健法制定以降、妊娠妊婦検診が行われるようになり、周産期、妊娠22週から生後7日未満の子供死亡率妊産婦死亡率は、ともに大幅に低下しております。それでもなお、周産期に亡くなる子供の数は、2007年中、4,906人で、分娩などで一時的に重篤な状況に陥った妊産婦は、死亡者の70倍以上に上るという調査結果も出ております。

岩国市議会 2008-06-17 06月17日-02号

市では、母子保健法に基づき妊娠届け出をされた方に母子健康手帳交付を行っております。 母子健康手帳は、厚生労働省令で定められた妊娠中の健診の経過、出産・産後など妊産婦健康管理に必要な情報子供の発育・発達に関する情報予防接種、お父さん・お母さんの悩みや子育て情報医療公費負担制度等内容が盛り込まれた既製の母子健康手帳を購入しております。 

光市議会 2008-02-28 2008.02.28 平成20年第1回定例会(第2日目) 本文

承知のように、妊婦健康診査は、母子保健法に基づき、市の事業として位置付けられており、本市におきましても、お母さん赤ちゃんの健康を守り、安全に出産できるよう、妊婦健康診査前期後期それぞれ1回、超音波検診前期に1回、35歳以上の妊婦につきましては後期に1回、それぞれ公費負担により実施をしてまいりましたが、昨年1月、厚生労働省から、妊婦健康診査公費負担の望ましいあり方が示されたことに伴いまして

光市議会 2008-02-28 2008.02.28 平成20年第1回定例会(第2日目) 本文

承知のように、妊婦健康診査は、母子保健法に基づき、市の事業として位置付けられており、本市におきましても、お母さん赤ちゃんの健康を守り、安全に出産できるよう、妊婦健康診査前期後期それぞれ1回、超音波検診前期に1回、35歳以上の妊婦につきましては後期に1回、それぞれ公費負担により実施をしてまいりましたが、昨年1月、厚生労働省から、妊婦健康診査公費負担の望ましいあり方が示されたことに伴いまして