1347件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

光市議会 2006-06-16 2006.06.16 平成18年第2回定例会(第4日目) 本文

また、厳しい経済状況の中で、事業活動に奔走している多くの中小企業者が、住宅リフォーム工事関連を含め、広範囲な業種にわたることや、助成制度を導入したほとんどの自治体が、緊急地域経済対策主眼とした事業としているため、その特性により、おのずと時限的な制度運用となっておりますことから、予算の時期に制約され、希望者全てを対象とした助成が困難となり、公平・公正という観点においても課題が残る部分がございます。

光市議会 2006-06-16 2006.06.16 平成18年第2回定例会(第4日目) 本文

また、厳しい経済状況の中で、事業活動に奔走している多くの中小企業者が、住宅リフォーム工事関連を含め、広範囲な業種にわたることや、助成制度を導入したほとんどの自治体が、緊急地域経済対策主眼とした事業としているため、その特性により、おのずと時限的な制度運用となっておりますことから、予算の時期に制約され、希望者全てを対象とした助成が困難となり、公平・公正という観点においても課題が残る部分がございます。

岩国市議会 2006-06-15 06月15日-05号

業種別に見てみますと、小売業が10件、飲食業が14件、福祉・介護事業が4件、サービス業が8件、その他が2件でございます。38事業者市内外別の出店の内訳では、市内が30事業者市外からは8事業者となっております。 制度の効果につきましては、指定いたしまし38事業者のうち、岩国周辺地区空き店舗空き事務所を借りて開業された事業者が35件ございます。

長門市議会 2006-06-15 06月15日-05号

大工、左官、板金、電気工事、建具、塗装業など13業種で働く労働者雇用生活の安定、後継者の育成のために日夜活動している建設労働者、職人の組合でございます。 生活していくための賃金労働条件労働賃金も市場任せではなく、実際に公共工事現場で汗を流す建設労働者に最低限の生活を支える賃金労働条件が確保されることが必要です。

宇部市議会 2006-06-14 06月14日-04号

また、その件数は何件、業種は何か。 (3)今後、どういう物件に掲載を予定か。 質問の2、審議会協議会委員会等のあり方について。 何がどう違うのか、報酬等を含めて、お答えをいただきたいと思います。 質問の3、水道・ガス局統合後の変化について。 何がどう変わったのか。今後どう改革されるのか。 質問の4、厚南地域公共下水道の現況と今後の見通しについて。 

長門市議会 2006-06-14 06月14日-04号

長門商工会議所では、各業種別において商工会議所会員が各部会で事業意見交換地域経済の論議、各種商工業事業における制度などの情報収集を行っております。今回、行政への要望として提出された要望書においては、一般的に景気回復が叫ばれておりますが、長門市の商工業者においては全くといって実感がないわけであります。 

宇部市議会 2006-06-13 06月13日-03号

特定業種団体への事前説明は、そういうことでできなかったものであります。また、地元での購買の促進市民の暮らしやすさなど、市にとって有益であるため、広く理解をいただけるものと考えたところであります。 それから、御質問の第3、高齢者市営バス優待乗車制度について、有料化以降、高齢者の利用が大幅に減少している。

下関市議会 2006-06-08 06月08日-06号

確かに、市内に立地します製造業の中の大企業グループにつきましては、フル操業もしくはそれに近い状態が続いていると伺っておりますけども、実感としてはこういう好況感が各地域のさまざまな業種中小企業のところまでには十分及んでいないというふうに感じております。 以上でございます。答弁漏れございますか。 ○議長(小浜俊昭君)  それはこっちが言いますから。

下関市議会 2006-06-05 06月05日-04号

小売業界というのは大小規模の店舗やいろんな業態、業種店舗地域社会にすみ分けて共存してこそ、商品やサービスの提供がスムーズにいく。そして地域社会満足度が高まると思っております。大型店だからいい、悪いとは言えないと思います。大型店中小商店商店街が共栄共存してこそ住民の暮らしを守ることができる、このように思っております。 

岩国市議会 2006-06-02 06月02日-01号

そして、しかもその条件がありながらも、編成の方針の中で、国庫支出金においても廃止や補助率の引き下げを行わず、厳しい状況があると、こういうふうに言われて、そして具体的には、住民税では、個人市民税が10.9%、法人市民税が18.1%の上昇を見込むと、こういうふうに言っておりますが、旧「岩国市」の大手企業業種大体どのぐらいの伸びがあるのか、1点お尋ねをいたします。 

周南市議会 2006-03-24 03月24日-10号

施設を使用する場合は、条例的なものと、あと要綱できちっとした売り上げ等、その信用問題を定めており一概にどの施設もいろんな業種を入れるわけにはいかない。あくまでも青果に関するものしか入ることができないし、取引協議会等に諮って協議会を開いて、その中で合意を得てやる仕組みになっており、ある程度の制限がかかっているのではないかと思っており苦慮しているところである、との答弁でありました。 

山陽小野田市議会 2006-03-13 03月13日-03号

また、公共性のある特殊業種ですので、新規参入も考えられません。したがって、料金設定については独占になることも想定されます。生活に密着して公共性もあり、市民にとっては重要な問題です。現在、市において2社ありますが、収集料金の違いがあります。他の市では条例料金を設定されておりますが、これからどのように計画されていくのか、お伺いしたいと思います。 以上、壇上より質問を終わります。

長門市議会 2006-03-13 03月13日-05号

ちょっと私は会計上から言って、同じ仕事で同じ名目でという業種であれば、同じ費目を使うのが当然ではないかという気が致します。 この辺のところもそうですが、更にここで一つ非常に疑問に思うのが、日置の今の、いわゆる現場技術業務委託料は、工事請負費が7,082万5,000円のその下にありますけれども、その7,082万5,000円に対して委託料が1,087万5,000円とこういう金額が上がってます。

宇部市議会 2006-03-09 03月09日-03号

今後、このような傾向があるということは雇用創出となりますが、まだまだ希望業種に決められるというところまで宇部市は来てないのではないかと思われます。 新産業創出は、これまで述べた産学官連携などによる産業創出か、また企業努力による創出があります。連携事業のより一層の推進が、雇用促進と新産業創出につながっていく早道かもしれません。

萩市議会 2006-03-07 03月07日-06号

市独自に業種を広げてみることも大切だと思います。しかもその対象者市内に留まらず、市外から転入する意思を持った人まで広げれば、全国にこの対象が広がるのではないでしょうか。 また、明治維新以来の伝統であります教育も起業に生かすべきだと思います。例えば市長は、北の総門の建設地元の人々の技術だけでやれたと自負されております。

周南市議会 2006-03-03 03月03日-03号

総務部長松原忠男君) 合併をいたしまして、やはり、それぞれ税のシステムであるとか、それから、住民システムであるとかというものにつきましては、これまでの経過で、一応業種とすれば日立でありますとか、富士通でありますとかということで、システムを構築をしてきたところでございますけれども、これからの、やはり市役所全体としての考え方といたしましては、そうしたものを一本化することによりまして、やはり何と申しますか