岩国市議会 2023-03-03 03月03日-02号
そして今、桧山事務器の跡地の裏が空き地となっておりますが、これが観光駐車場用地として存在するんじゃないかという疑問を地域住民が持っているんですが、その2点、短くお願いします。 ◎産業振興部長(加納芳史君) この地区が用途地域でいいますと、商業地域でございますので、月ぎめ駐車場というものが条例で一応必要になっていまいります。
そして今、桧山事務器の跡地の裏が空き地となっておりますが、これが観光駐車場用地として存在するんじゃないかという疑問を地域住民が持っているんですが、その2点、短くお願いします。 ◎産業振興部長(加納芳史君) この地区が用途地域でいいますと、商業地域でございますので、月ぎめ駐車場というものが条例で一応必要になっていまいります。
契約方法につきましては、公募型プロポーザル方式を採用し、2社の参加表明があり、選定委員会において提出された技術提案書等の審査を実施した結果、桧山事務器株式会社の技術提案を特定し、同社と消費税及び地方消費税の額1,688万円を含む、委託金額2億2,788万円で業務委託契約を締結しようとするものでございます。
西岩国地域の商店街は、シャッターがおりているお店が多く、あの桧山事務器も店舗を閉めてしまい、本当に寂しくなっております。さらに、中央フード銀座店が閉店をしてしまいました。地域住民の皆さんに与える影響ははかり知れないものがあります。このような状況の中、市が跡地を購入するという話を聞いたが市は跡地に何をつくるのだろうかと、いろいろと取り沙汰されています。
一生懸命書いてるんですが、これには何て書いてあるかといいますと、経済危機対策の補正予算の中身を、現場の校長にも知らせず市教委が勝手に予算化したこと、これは桧山事務器の会長が1億円を寄附したときも、子供たちのために寄附したにもかかわらず、現場学校長などに一言も相談せず、勝手に学力向上のためにと用紙を年間500万円、20年間配付する方法と全く同じで、現場無視も甚だしいと。
寄附金は、学校教育の振興のためにと、桧山事務器株式会社代表取締役会長伊藤 進氏から1億円の御寄附をいただいております。 繰入金は、財政調整基金のとりくずし金を4,802万7,000円減額しております。 次に、歳出の主なものを御説明いたします。
買い入れ方法につきましては、指名競争入札を採用し、28の指名業者のうち、辞退の18社を除き入札を執行した結果、桧山事務器株式会社が、消費税及び地方消費税の額374万3,000円を含め、請負金額7,860万3,000円で落札いたしましたので、同社と物品売買契約を締結するものであります。