下松市議会 2022-09-22 09月22日-05号
松尾一生議員。 ◎27番(松尾一生君) 議案第35号令和4年度一般会計補正予算(第3号)に賛成の立場から、討論を行います。
松尾一生議員。 ◎27番(松尾一生君) 議案第35号令和4年度一般会計補正予算(第3号)に賛成の立場から、討論を行います。
松尾一生議員。 ◎24番(松尾一生君) 議案第9号令和4年度下松市一般会計予算について、賛成の立場から討論申し上げます。 全体的に、限られた予算の中で、きめ細かいところにも配慮され、編まれた予算であると考えます。
○副議長(近藤康夫君) 松尾一生議員。 ◆24番(松尾一生君) 市民の方も、この豊井というネーミングでもっていろんなイメージを持たれるので、今、部長が言われるように、土地区画整理事業の範囲内で今度はまちづくり整備計画を行うんだという共通認識、ぜひ市民の間でも持ちたいものだというふうに思います。
会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により、議長において、原田真雄議員、松尾一生議員を指名いたします。 △日程第2.会期の決定について ○議長(中村隆征君) 日程第2、会期の決定を議題といたします。 お諮りいたします。本定例会の会期は、本日から3月24日までの38日間としたいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(中村隆征君) 異議なしと認めます。
松尾一生議員。 ◎24番(松尾一生君) 議案第58号、認定第5号、いずれも賛成の立場から御意見を申し上げます。 特に認定第5号につきまして、今反対の御意見がございましたので、令和2年度下松市一般会計決算の認定について御意見を申し上げたいと思います。
○議長(中村隆征君) 松尾一生議員。 ◆24番(松尾一生君) よろしくお願いいたします。 普通財産、今持ってらっしゃいますけど、以前、私総務教育委員会にいたときに、ストックで持つのか、フローで持つのかという話があって、管理の問題がどうしても出てきます。
○議長(中村隆征君) 松尾一生議員。 ◆24番(松尾一生君) 2つ目がちょっと聞き取れない、もう1回すいません、2つ目。 ○議長(中村隆征君) 松井生活環境部長。 ◎生活環境部長(松井淳君) 事業者にとっては産業災害が主で、協働に対する関心が薄かったというのが2つ目です。 以上です。 ○議長(中村隆征君) 松尾一生議員。 ◆24番(松尾一生君) ありがとうございます。
会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により、議長において、松尾一生議員、渡辺敏之議員を指名いたします。 △日程第2.会期の決定について ○議長(中村隆征君) 日程第2、会期の決定を議題といたします。 お諮りいたします。本定例会の会期は、本日から9月15日までの15日間としたいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(中村隆征君) 異議なしと認めます。
松尾一生議員。 ◎24番(松尾一生君) 令和3年度一般会計補正予算(第3号)に賛成の立場から討論をさせていただきます。 まず、全体を見渡しまして目につきますのが、この予算説明資料の冒頭、歳入のとこですけど、寄附が3件ほどございます。それぞれ、星の塔展望台風景説明板の作成、そして図書購入費、そして3点目は、中学校セミナーハウス運営費でタブレット端末3台の購入ということで。
松尾一生議員。 ◎24番(松尾一生君) 令和3年度一般会計予算に賛成の立場で討論を申し上げます。 新型コロナウイルス感染症の影響が続いております。見通しがまだ立ちません。非常に厳しい状況であります。本市も例外ではございません。令和3年度も市税の大幅な減収は避けられないでしょう。地方交付税を含む一般財源総額での厳しい見通しを立てなければなりません。
会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により、議長において、田上茂好議員、松尾一生議員を指名いたします。 △日程第2.会期の決定について ○議長(中村隆征君) 日程第2、会期の決定を議題といたします。 お諮りいたします。本定例会の会期は、本日から3月25日までの38日間といたします。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(中村隆征君) 異議なしと認めます。
○議長(中村隆征君) 松尾一生議員。 ◆24番(松尾一生君) リスクマネジメント、最近いろんな人がいろんなことを言っているんですけど、いわゆるレジリエンスと言うそうです。危機管理能力のことだそうですが、まず、予防して防災をするという、被害を最小限に食い止めるということです。
松尾一生議員以下の質問は、明日以降に行います。 以上で、本日の会議を終わります。 次の本会議は、12月9日午前10時から開きます。熱心な御審議お疲れでございました。ありがとうございました。午後3時45分散会 ─────────────────────────────────...
松尾一生議員。 ◎24番(松尾一生君) 令和2年度一般会計補正予算(第6号)に賛成の立場で討論したいと思います。 敬老祝金の話が中心で、各議員さんから賛否の御意見出ておりますが、特に、この補正予算の中身を改めて見ますと、例えば、情報化推進費、これ、WEB会議用の設備の配備でございます。これ、テレワーク推進していく上で、一刻も早く、これ実現せんにゃいけん。今日にでも設置をしていただきたい。
基本構想審査特別委員会の委員に、磯部孝義議員、近藤康夫議員、永田憲男議員、堀本浩司議員、松尾一生議員、山根栄子議員、渡辺敏之議員、以上7人を指名したいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(中村隆征君) 異議なしと認めます。よって、ただいま指名しました7人の議員を基本構想審査特別委員会の委員に選任することに決しました。
○副議長(高田悦子君) 松尾一生議員。 ◆24番(松尾一生君) 2回目以降は、一問一答方式でお願いいたします。 最初に、2番の笠戸島の安全・安心対策について伺っていきたいと思います。 このたび、笠戸公民館が開館をいたします。
○議長(中村隆征君) 松尾一生議員。 ◆24番(松尾一生君) それでは、2問目以降は一問一答方式でお願いしたいと思います。 初めに、障害者雇用の促進についてからお伺いをしていきたいと思います。 11月に環境福祉委員会で箕面市を訪れまして、市の担当者、それと、あそこは障害者の事業団があります。
松尾一生議員以下の質問はあす以降に行います。 以上で、本日の会議を終わります。 次の本会議は、12月11日午前10時から開きます。熱心な御審議お疲れでございました。ありがとうございました。午後5時46分散会 ─────────────────────────────────...
松尾一生議員。 ◆24番(松尾一生君) 議案第69号について御質問させていただきます。 笠戸公民館につきましては私も一般質問で毎回取り上げさせていただいて追いかけさせていただきましたが、國井市長さまが御就任されて直後の移動市長室だったかもしれませんけど、地元の人から、とにかく、公民館の建てかえ、それと避難所、セミナーハウスではなかなか厳しいと。そして、大城のほうはさらに遠いと。
○議長(中村隆征君) 松尾一生議員。 ◎24番(松尾一生君) 委員会が原則公開で、例外的に非公開になることがあるというのは承知をしておりますし、委員会条例にもそれは規定されておると思いますので、委員会は公開をしましたし、事前の御連絡もしたというふうに認識をしております。 それと、執行権の問題ですが、これは6回目の6月26日の委員会の中で、一人の議員さんがおっしゃったことです。