90件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(90件)下関市議会(11件)宇部市議会(15件)山口市議会(12件)萩市議会(1件)下松市議会(8件)岩国市議会(4件)光市議会(30件)長門市議会(1件)周南市議会(4件)山陽小野田市議会(4件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102.557.5

該当会議一覧

岩国市議会 2023-03-03 03月03日-02号

例えば、県内他市の防府市監査委員令和2年度の行政監査報告書の中のまとめは、内部統制制度早期導入に向けた体制づくりに着手されることを望むものであると締められております。 そこで、本市内部統制取組状況について、現状課題についてお尋ねいたします。 2、本市産業振興について。 (1)岩国市中小企業小規模企業及び小企業振興基本計画についてお尋ねいたします。 ア、現状課題について。 

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

具体的に申し上げますと、GIGAスクール構想タブレット端末早期導入も一つの例にありますし、あと、電子図書館構築事業ということで、コロナ対策と新たなDX対策というのを兼ねた対策も行っております。それと令和4年度、この前、御審議いただいたばかりですけれども、飲食店プレミアム商品券に合わせて、飲食店周遊のデジタルスタンプラリーというのを行っております。

宇部市議会 2020-03-05 03月05日-03号

昨年の予算決算委員会では、早期導入することで、透明性公平性教育時間の確保、安全性利便性向上、さらには、利用者への速やかな支払いが可能となるなど、多くの効果が期待されるとして、提案をいたしておりますが、改めて給食費の公会計制度早期導入について御所見をお伺いいたします。 質問の第7は、介護保険介護支援体制充実についてお尋ねをいたします。 

山口市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(4日目) 本文 開催日:2019年12月11日

こうしたことから、本市といたしましても県との連携を図りながら、交通系ICカード早期導入を図られるよう、必要な支援を行ってまいりたいと考えております。以上のような考え方方向性のもとで圏域の各市町連携をいたしながら、引き続き、令和2年度における取り組み検討を進めてまいりたいと考えております。  以上でございます。

下関市議会 2019-09-18 09月18日-02号

(1) 公共施設マネジメント推進に当  たっての考え方について (2) 地域住民の意見に対する市の対  応について (3) 地域住民の意向や利用圏域の特  性を考慮し再検討すべきでは2.高齢者等ごみ出  し支援(ふれあい収  集)の導入について(1) 高齢化社会に対応した「ごみ出  し支援」に関する国の動向につい  て (2) 福祉部取り組み現状及び検  証について (3) ふれあい収集早期導入

岩国市議会 2019-09-12 09月12日-04号

複式簿記の働きをわかりやすく示すことができる、このセグメント分析早期導入に向けて取り組まれることを期待いたします。つくるための書類ではなくて、しっかりと活用できるように取り組んでいただければと思います。 それでは、3番目の科学センターについてお尋ねいたします。 まず、備品の充実についてお尋ねします。私が想定しているのは現科学センター充実でございます。

周南市議会 2019-06-24 06月24日-01号

小学校普通教室空調設備整備事業は、市内小学校普通教室空調設備整備し、教育環境向上を図ることを目的とし、整備に当たっては、学校生活への影響最小限にとどめることを最優先に、夏季休業期間を有効活用し、全ての小学校に一括して、かつ可能な限りの早期導入を目指すもので、整備対象は既に空調設備整備されている鼓南八代小学校を除く、市内25校の普通教室359教室である。 

宇部市議会 2019-03-08 03月08日-03号

これを受けて、本市は、引き続き、県に対して、導入経費負担拡充要望するとともに、地域公共交通利便性向上及び利用促進のために、関係機関連携を図りながら、宇部市営バスへのICカード早期導入を目指します。 第5点、マイナンバーカードの普及についてのお尋ねです。 2019年1月末現在の本市マイナンバーカード交付総数は2万2,903件です。

下関市議会 2018-06-15 06月15日-02号

都市整備部長佐々木美紀君)  ICカード導入につきましては、これまでも交通事業者協議を行ってまいりましたけれども、引き続き、早期導入に向けまして、山口県と連携を図るとともに、バス事業者との協議や、西日本旅客鉄道株式会社に対する要望等も行ってまいりたいと考えております。 ◆酒本哲也君  本当にこれは要望ですけど、しっかりやっていただきたい。

宇部市議会 2018-03-08 03月08日-02号

このため、本市においては、ICカード早期導入に向けて、山口県に対して、国・市町バス事業者との調整及び導入経費負担について要望をしてきたところです。また、山口バス協会においても、平成30年2月、山口県に対して同様の要望を行ったところです。 これを受けて、山口県においては、現在、ICカード導入に向けた基本方針の策定が進められています。 

下関市議会 2017-12-12 12月12日-02号

また、この検討委員会の中で、バス路線の再編には交通系ICカードが必要であるため、下関総合交通戦略交通系ICカード早期導入について位置づけられる予定でございます。以上です。 ◆平田陽道君  ありがとうございます。JR西日本とJR東海なのですけれども、9月から交通系ICカード情報などを登録して新幹線のチケットを予約できるという新しいサービスを開始しております。

下関市議会 2017-09-27 09月27日-06号

また交通系ICカード導入につきましては、本市公共交通課題1つとしても認識をしておりまして、下関公共交通整備検討委員会の中でも検討していくとともに、今後ともバス事業者との協議を継続していくとともに、JR西日本に対しても、交通系ICカード早期導入についての要望を続けてまいりたいと考えています。以上です。

下関市議会 2017-09-21 09月21日-02号

交通系ICカード導入は、本市公共交通課題1つとして認識をしており、下関公共交通整備検討委員会の中でも検討していくとともに、今後ともバス事業者とどのようなICカードがいいのか等々につきまして、また費用は幾らぐらいなのかということにつきましても、協議をきちんと継続してやっていくとともに、JR西日本に対しましても、交通系ICカード早期導入についての要望を続けてまいりたいと考えております。

光市議会 2017-09-08 2017.09.08 平成29年第3回定例会(第3日目) 本文

そして、教育委員会勤務評価シートの、学識経験者最後に書いている所見なんかでよく僕は見るんですけど、教職員における時間外勤務等状況把握に努めていただき、健康管理には十分気をつけていただきたいという形で確実に書いてあるので、こういったところを重視して、危機感を持って、長時間労働で悲しいことにならないように先に先に手を打つことが望ましいかと思いまして、私としてはタイムカード早期導入を訴えまして、この

光市議会 2017-09-08 2017.09.08 平成29年第3回定例会(第3日目) 本文

そして、教育委員会勤務評価シートの、学識経験者最後に書いている所見なんかでよく僕は見るんですけど、教職員における時間外勤務等状況把握に努めていただき、健康管理には十分気をつけていただきたいという形で確実に書いてあるので、こういったところを重視して、危機感を持って、長時間労働で悲しいことにならないように先に先に手を打つことが望ましいかと思いまして、私としてはタイムカード早期導入を訴えまして、この