32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇部市議会 2019-03-26 03月26日-05号

支援内容宇部観光コンベンション協会事業推進助成について・交通安全協会負担金目的及び同協会活動内容について・地域内交通導入目的取り組み状況及び課題について・中心市街地活性化を図るための住宅市街地総合整備事業、多世代交流スペース活用事業及び中心市街地都市機能居住誘導事業概要について・若年層対象とした消費者被害未然防止取り組みについて・畜産環境保全対策事業費補助金の廃止に伴う影響について・文化創造財団運営費及

宇部市議会 2018-12-18 12月18日-05号

次に、文化事業費寄附金として受けた指定寄附金を、宇部文化創造財団が自由に使途を決定できる運営費補助金として支出する理由についてただしたところ、これは、渡辺翁記念会館及び文化会館において、文化創造財団が実施する文化事業のための必要な経費として寄附するという申し出を受けたものであり、寄附金寄附者の意向に沿った形で支出する必要があるため、文化創造財団運営費補助金としての支出としたものであるとのことでした

宇部市議会 2018-12-10 12月10日-03号

それに比べて宇部市はそういう意味で──福祉というのは、金がかかるわけですから、お金がかかるにもかかわらず、やはり削っているということについては、大変、これは問題ではないかというふうに思っておりますが──時間が迫っておりますので、最後、ちょっと申しますけれども、文化創造財団には、運営費補助金を出されていますね、市長。これ指定管理料事業委託料以外に、運営費補助金を出している。これ、おかしいですよ。

宇部市議会 2018-10-01 10月01日-06号

宇部文化創造財団には、専門人材を積極的に登用し、自主事業として多様なイベントを企画運営するよう積極的に働きかけられたい。・見守り安心コールサービスについては、民生委員等への一層の周知を図るとともに、ひとり暮らし高齢者だけでなく高齢者世帯にも対象者を拡大されたい。 審査の概要は以上のとおりです。 

宇部市議会 2018-09-07 09月07日-01号

手元配付資料のとおり、8月28日付をもちまして、基金運用状況報告3件、継続費精算報告一般財団法人宇部文化創造財団経営状況報告、放棄した債権報告38件、宇部国民保護計画変更報告及び地方自治法第180条第1項の規定に基づく専決処分報告5件、以上49件の報告がありました。 また、8月27日付をもちまして、寄附金品採納について報告がありました。 

宇部市議会 2017-09-12 09月12日-04号

その管理者文化創造財団こちらのほうから主催者のほうに事情をお伝えしまして、代替会場等のあっせんも行っております。 その結果、中止になった催しというのはございませんけれども、開催を延期されたものが2件、それから延期をせずに他の会場へ振りかえられたものというのが4件ございます。 以上です。 ◆26番(唐津正一君) 中止になったものはないということで安心いたしました。

宇部市議会 2017-09-06 09月06日-01号

手元配付資料のとおり、8月24日付をもちまして、基金運用状況報告3件、継続費精算報告一般財団法人宇部文化創造財団経営状況報告、放棄した債権報告45件、宇部国民保護計画変更報告及び地方自治法第180条第1項の規定に基づく専決処分報告2件、以上53件の報告がありました。 また、8月28日付をもちまして、寄附金品採納について報告がありました。 

宇部市議会 2017-03-28 03月28日-05号

英会話の実施状況について・水産物直売施設の将来像について・民間企業人材交流事業取り組み内容について・駅舎アートプロジェクト事業内容と効果について・B型肝炎ワクチン任意接種費用の一部助成積算根拠について・学童保育事業推進について・待機児童保育サービス利用クーポン導入の詳細について・企業主導型保育事業等新規施設整備費補助金対象とその内容について・タケノコのブランド化等推進内容について・文化創造財団

宇部市議会 2016-09-07 09月07日-01号

手元配付資料のとおり、8月25日付をもちまして、基金運用状況報告3件、継続費精算報告一般財団法人宇部文化創造財団経営状況報告、放棄した債権報告4件、宇部国民保護計画変更報告及び地方自治法第180条第1項の規定に基づく専決処分報告3件、以上13件の報告がありました。 また、8月25日付をもちまして、寄附金品採納について報告がありました。 

宇部市議会 2016-06-17 06月17日-02号

主な取り組みとして、平成25年度には、宇部文化創造財団を設立し、文化振興推進母体として各種事業を進めるとともに、平成27年度には、新たに第26回UBEビエンナーレ×まちじゅうアートフェスタ2015を開催して、ときわ公園からまちなかへ、そして中山間地域へとアートを広げる試みを行うなど、本市文化資源を生かした事業を実施したところです。 

宇部市議会 2015-12-14 12月14日-03号

例えば社会福祉協議会シルバー人材センター体育協会文化創造財団等々、いずれも法人組織で市の組織とは関係ありません。別組織で、それぞれが独立採算性でやっております。 しかしながら、これらの職務は、やっておられることは、皆行政の下請ですね。はっきり言うと、市役所の手伝い的なこと、行政がやらないといけないことをやっていただく。

宇部市議会 2015-09-28 09月28日-05号

について・ふるさと納税状況について・自主防災組織育成助成金実績について・高齢者本領発揮支援事業実績について・電気自動車急速充電器の設置について・子育て関連物品に係るリユースについて・スズメバチの巣駆除費補助金周知について・ごみ処理施設管理費実績について・中小企業ビジネスマッチングについて・産学連携推進基金活用について・健康・省エネ住宅リフォーム助成事業活用について・地籍調査進捗状況について・文化創造財団

宇部市議会 2015-09-10 09月10日-04号

宇部文化創造財団概要取り組みについて御質問をさせていただきます。 この財団は、2年前の平成25年10月1日に設立されました。そして、2年が経過しようとしておりますが、市民の間では、何の団体なのか、何をしてるのか、そういった声が多大に聞こえております。 そこでお伺いをいたしますけれども、文化創造財団は、どういう内容で、どういう概要で取り組んでいらっしゃるのか。

山口市議会 2015-09-09 平成27年第3回定例会(4日目) 本文 開催日:2015年09月09日

余談になりますが、先週、宇部文化創造財団が9月13日、渡辺翁記念会館コスプレ撮影会を開催するという報道がありました。御承知と思いますが、コスプレとはアニメやゲームなどの登場人物やキャラクターに扮する行為です。渡辺翁記念会館は1973年──昭和12年に建築された国の重要文化財で、重厚感あふれる昭和レトロの雰囲気が漂う建物をステージとして、コスプレ撮影会を行うという遊び心にあふれた催しです。

宇部市議会 2015-09-04 09月04日-01号

手元に配付しております資料のとおり、8月25日付をもちまして、基金運用状況報告3件、継続費精算報告一般財団法人宇部文化創造財団経営状況報告国民保護計画変更報告及び地方自治法第180条第1項の規定に基づく専決処分報告5件、以上11件の報告がありました。 また、8月21日付をもちまして、寄附金品採納について報告がありました。 

宇部市議会 2015-03-09 03月09日-02号

10点目は、宇部文化創造財団についてお聞きいたします。 文化創造財団ができたときに、いずれは自主的な運営がなされるのが理想であろうと思っていました。視察に行った市も大半は理事長民間の方でした。事業が軌道に乗れば、理事長市長が兼ねるのではなく、どなたかにかわるべきだと思いますし、職員も暫時引き分けるべきだと思いますが、宇部市とのかかわり方についてお尋ねをいたします。 

  • 1
  • 2