岩国市議会 2022-09-08 09月08日-03号
一方、収益力の低下や財務内容が悪化するおそれがある中小企業に対しましては、協議会が収益力改善計画の策定支援を行い、計画の進捗状況の確認の中で、必要に応じて金融機関に借入条件の変更の申請など、中小企業の収益力改善に向けた取組をサポートいたします。
一方、収益力の低下や財務内容が悪化するおそれがある中小企業に対しましては、協議会が収益力改善計画の策定支援を行い、計画の進捗状況の確認の中で、必要に応じて金融機関に借入条件の変更の申請など、中小企業の収益力改善に向けた取組をサポートいたします。
この事業に関しましては、いわゆる賃金改善計画というものを各事業所から提出をしていただくこととなっております。それにつきましても、計画の作成とそれから実績報告も提出していただくということになっておりますので、その中でチェックができるものと考えております。 ○議長(中村隆征君) いいですか。ほかに質疑はありませんか。 〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(中村隆征君) 質疑なしと認めます。
次に、6ページの令和3年度事業計画につきましては、子牛の生産率向上と事故率の低減により、出荷頭数を増加させるとともに、経営改善計画に沿って、低コスト化の事業展開を引き続き実施し、特に生産費用の削減策として、放牧の推進や、西台放牧場を有効活用することなどが計画されております。 また、100周年記念事業として、記念誌の作成が予定されております。
市民自らが行う地域づくり活動の振興を目的に設立された周南市ふるさと振興財団では、令和2事業年度に第4次ふるさとづくり推進プラン及び経営改善計画を策定され、みんなで手を取り合って暮らすことができるふるさと周南を目指して、新型コロナウイルス感染症防止対策を取りながら様々な活動に取り組むこととされています。
さらに、虐待と認定した場合には山口県に報告するとともに、施設に対して改善計画の提出を求め、定期的なモニタリングを行い、指導をしていきます。 福祉総合相談センターが虐待通報の窓口であることを周知するとともに、高齢者や障害者が安心して施設を利用できるように、今後も引き続き、市内の介護施設などと連携して、施設職員を対象とした虐待防止研修会を実施し、虐待防止に取り組んでまいります。 以上でございます。
請願はそのことも踏まえて、第2項で、20人学級を展望し、国に対し、標準法の改正と教職員定数改善計画を立て、必要な措置を求めています。子供たちの命と健康を守る、一人一人に行き届いた教育の保障のためには絶対不可欠です。 新型コロナウイルスで、ことしの卒業生や新入生は、さまざまな思いをしたでしょう。
本市における過去3年間の障害者福祉施設従事者等による虐待の認定件数は7件でございまして、当該施設に対する調査を実施し、施設等職員研修の充実など、再発防止に関する改善計画等の提出を求めたところでございます。こうした取組を進める中でも、虐待が行われる背景については密室の環境下で行われることと併せて、組織の閉鎖性がもたらす職場環境等に課題があるものと考えているところでございます。
この中で三村議員は、「今まで北松尾の風車に対して、地域におられる方が騒音等の苦情を言ってきたが、株主総会に出席する場がありながら苦情や改善計画が提案されないのはどういうわけか」と、こう疑問を呈して、「いかに住民を無視しながら市が責任を放棄して、なおかつその上でまた風力発電事業を進めようとしている」と、こう厳しく批判をしております。
こうした中、本市では平成16年度に合流式下水道の改善計画を策定し、新市発足後の平成21年度に計画の見直しを行った上で、平成22年度から対策工事に着手し、平成25年度に完了いたしたところでございます。このうち、水質改善の対策工事といたしまして、小郡浄化センターの施設の一部を改築し、議員お尋ねの高速ろ過施設の整備を行ったところでございます。
収蔵保管施設改善計画が必要と思われますが、お考えがあればお示しください。 ◎教育次長(三浦成寿君) 美術工芸品等につきましては、ただいま徴古館等で収蔵庫を持っておりますので、そこで管理・保管している状況です。 それから、収蔵保管施設改善計画でございますが、昨年度と今年度、2カ年かけて博物館等施設再整備計画を策定しておりますので、この計画の中で改善が図れるよう協議していくこととしております。
今後につきましては、警察による事故原因の解明が行われ、受注業者からの改善計画が提出された後、迅速に具体的な再発防止策を講ずることとしており、市としましては、人命にかかわる重大な事故が、今後、発生することのないよう、受注業者への指導徹底と職員の意識向上に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君) ただいまの報告に質疑はありませんか。
また、令和2事業年度は、新たにテーマ型市民活動の支援体制の強化に取り組むとともに、令和3年度から7年度までの財団の今後5年間の事業や経営の方向性を定めるふるさとづくり推進プランや経営改善計画を策定することとされております。 2ページをお願いいたします。
次に、6ページの令和2年度事業計画書につきましては、子牛の生産率向上と事故率の低減により出荷頭数を増加させるとともに、経営改善計画にのっとり低コスト化の事業展開を引き続き実施し、特に生産費の削減策として放牧の推進や阿武町福賀の西台放牧場を有効活用することなどが計画されております。また、誕生から100周年を迎えることから、記念誌の作成等が予定されています。
再発防止対策につきましては、事故原因の解明を待って受注業者からの改善計画がまとめられる予定となっており、発注者である市といたしましても、現場検証や捜査の結果等を精査し、有識者から助言を得ながら、再発防止を図ってまいりたいと考えております。
主な質疑でありますけれど、「3億円を繰り出すに当たり、病院局と福祉部でどのような協議がなされたのか」との質問に対し、「収支計画や改善計画を出させ協議がされた」とのことでありました。 また「薬剤費の高騰に対してどのような改善努力をしてきたのか」との質問に、「主に、抗がん剤等が高額になっており、担当職員が業者とさらなる交渉、いわゆる値引きでありますけれど、それらをしていく」とのことでありました。
先ほどの同僚議員と重なるところがありますが、その内容と改善計画についてお聞きします。 この外部監査とは、具体的には、広島県の税理士へ監査依頼を行ったということです。その中で、ア、まず平成31年3月の外部監査報告書の内容と改善計画についてお聞きします。 ○議長(小野泰君) 河口経済部長。
◎経済部長(河口修司君) 先ほどお話があった改善命令の話をちょっと答えさせていただきますと、改善命令という形では出ておりませんが、改善計画を行政のほうと協議しながらつくった中で改善をしていったということはあります。 それから、7月に中央青果のほうから開設者あるいはJAのほうに協力要請を出したということでございます。
こうしたことから、本市では農業従事者の方が、各地域にございますJAの生産部会が実施いたします、農業経営や改善計画の達成に向けた研修を初め、県やJAなどの関係機関が行います各種研修等を通じまして、専門的知識の習得と農業従事者同士の連携や親睦を図ることで、これからの地域農業を支える中心的な役割を担う人材の育成を図っているところでございます。
大津島と徳山港を結ぶ定期航路を運航する第三セクターである大津島巡航株式会社は、平成23年度に第1次、平成28年度に第2次、それぞれ5年間の航路改善計画を策定し、島民にとって必要不可欠な交通手段として、支出削減等による経営の安定化、安心安全な運航を目指し、取り組まれてきました。大津島地区の超高齢化と人口減少が続く中、第2次航路改善計画も1年少々を残すところであります。