3212件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(3212件)下関市議会(324件)宇部市議会(243件)山口市議会(407件)萩市議会(209件)下松市議会(317件)岩国市議会(342件)光市議会(660件)長門市議会(182件)周南市議会(300件)山陽小野田市議会(228件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

岩国市議会 2024-06-18 06月18日-04号

具体的には、市内子供居場所情報把握情報提供居場所同士ネットワーク構築、そして子ども子育て支援事業計画への位置づけ等について質問をさせていただきましたが、 (1)進捗状況についてお伺いします。 現在、こども家庭庁文部科学省が連携して推進している放課後児童対策として、全ての子供放課後を安全・安心に過ごすことができる場所の拡充が求められています。 

岩国市議会 2024-06-14 06月14日-02号

福祉部長中本十三夫君)  地域包括支援センター業務につきましては、介護予防支援や包括的支援事業といったことを行っておりますが、今回の介護報酬改定におきまして、その地域包括支援センターに関連した改定といたしましては、地域包括支援センター業務負担の軽減を目的としまして、介護予防支援指定対象が、これまでは地域包括支援センターのみでしたが、居宅介護支援事業者にも拡大されております。 

岩国市議会 2024-03-22 03月22日-05号

続いて、農林水産業費農業費農業構造改善対策費担い手農家育成事業に関し、委員中から、「令和6年度の新規事業となる、がんばる農業経営体支援事業費補助金は、市内で30アール以上の農地を耕作する方を対象に、農業用機械施設等購入に係る経費の一部を補助する事業と認識しているが、農家からの申請が予算を上回る場合の対応はどうなるのか」との質疑があり、当局から、「5月から6月中旬にかけて募集を行う予定であるが

岩国市議会 2024-03-05 03月05日-03号

これ以外に、新規就農者農地賃借料を最大5か年、半額補助する新規就農者農地確保支援事業といったような事業がございます。国や県の補助事業活用支援等も行っております。 また、毎月1回、中央地区あと玖西地区、玖北地区の3地区に分けて、市・県・JAの担当者が集まりまして、新規就農者等情報を共有するとともに、支援に向けた協議の場を設けております。 

岩国市議会 2024-03-04 03月04日-02号

強度行動障害を有する方やその家族に対する支援としましては、まずは、市内障害者相談支援事業所による相談対応があります。 障害者相談支援事業所では、障害のある方やその家族からの様々な相談対応するとともに、希望される障害福祉サービス利用支援等を行っているところですが、依然として、障害者相談支援事業所を知らない方も多くおられることから、その周知が課題となっています。 

岩国市議会 2024-02-21 02月21日-01号

介護保険特別会計は、介護人材市内事業所への新規就労及び継続的な就労を促進することによって、介護保険サービスを安定的に提供することを目的とした介護職就職支援給付金支援事業や、居宅介護サービス給付費施設介護サービス給付費などの保険給付費の増などにより、予算規模は161億5,100万円で、前年度に比べ3.6%の増となっております。 

岩国市議会 2023-12-07 12月07日-02号

こうした状況に対し、山口県においては、物価高騰による食材料費の値上げのほか、光熱水費の上昇による影響を受けた事業者等に対し、支援事業が実施されております。 本市における社会福祉施設を運営する事業者に対する支援といたしましては、今年度の6月市議会定例会において、支援金等補正予算が可決されており、その中で、社会福祉施設等物価高騰対策支援事業を行うこととしております。 

岩国市議会 2023-09-25 09月25日-06号

次に、教育費教育諸費教育センター費の未来へつなぐ子ども自立支援事業報償費に関し、委員中から、「当該経費は心の支援員報酬であると承知しているが、心の支援員の人数や対応時間、予算などは十分なのか」との質疑があり、当局から、「いずれも足りていない状況であると認識していることから、さらに支援員を増やすことで対応時間を増やし、学校及び児童生徒の困り感を少しでも軽減していきたい」との答弁がありました

岩国市議会 2023-09-11 09月11日-05号

また、市においては新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、デジタル機器に不慣れな高齢者対象に、高齢者スマホ活用支援事業を実施しました。 この事業では、市や市内協力店が実施するスマホ教室参加者に、マイナンバーカード対応型スマートフォン購入する際の費用の助成を行いました。 この教室には約600人の参加があり、200件のスマートフォン購入費用を助成しました。 

岩国市議会 2023-09-08 09月08日-04号

このため、本市では令和2年度から移動販売を行う民間事業者対象に、岩国買い物弱者支援事業費補助金を創設し、中山間地域における買物支援に取り組んでいるところであります。 補助金内容としましては、移動販売車購入移動販売車への改造などに係る経費に対し、100万円を上限額として2分の1を補助するものであります。

岩国市議会 2023-09-07 09月07日-03号

福祉部長中本十三夫君)  現在、市内相談支援事業所の中心的な役割を担う基幹相談支援センターの機能を拡充しまして、各相談支援事業所間の連携強化向上に努めるとともに、常時の連絡体制確保し、障害の特性に起因して生じた緊急事態等に必要なサービスのコーディネートや、その相談支援が図れる体制を整備しております。 

岩国市議会 2023-06-15 06月15日-04号

さらには、支援教室への通室対象外である小学校1年生から4年生までの不登校児童に対して、「とどける」家庭教育支援事業と連携して、心の支援員家庭訪問をしております。 2つ目は、児童生徒に、学ぶ場、心の居場所を提供し、一人一人の状況に応じた相談・指導・助言を行い、基本的な生活習慣及び学力の定着、社会性向上等目的とした教育支援教室市内4か所に設置しています。

岩国市議会 2023-06-14 06月14日-03号

それで、一つ、私もいろいろ調べてみたんですが、山口市が、がんばる農業者支援事業というのをやっていらっしゃいます。これは令和5年4月に新しく要綱ができたんですが、私の知る限りでは、10年ほど前からこういった事業をやっていらっしゃいます。 

岩国市議会 2023-06-13 06月13日-02号

次に、(2)子ども支援対策についてでございますが、本市においては、令和2年3月に第2期岩国子ども子育て支援事業計画策定し、「安心して子どもを産み育てられるまち」を基本理念として掲げ、子供が健やかで心豊かに育つことを応援するとともに、子供を安心して産み育てられるまちづくり地域社会全体で推進し、実現できるよう取り組んでおります。