岩国市議会 2024-03-22 03月22日-05号
議員提出議案第1号 岩国市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例について、提案理由の説明をいたします。 本市議会では、議会における議案、請願等の事件の処理において、原則的に、委員会付託を行い、委員会での審査、調査の結果を基に、本会議で審議、表決を行っており、委員会の活動が重要な役割を果たしております。
議員提出議案第1号 岩国市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例について、提案理由の説明をいたします。 本市議会では、議会における議案、請願等の事件の処理において、原則的に、委員会付託を行い、委員会での審査、調査の結果を基に、本会議で審議、表決を行っており、委員会の活動が重要な役割を果たしております。
議員提出議案第9号 岩国市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例について、提案理由の説明をいたします。 本議案は、特別職の国家公務員の給与改定に伴い、市議会議員の期末手当の支給割合を改定することについて、規定の整備を行うため、提案するものです。
議員提出議案第7号 本郷町・美和町における産業廃棄物処分場建設に反対する決議につきまして、提案者を代表して、提案理由の説明をいたします。 それでは、案文の朗読をもって、提案理由に代えさせていただきます。
議員提出議案第5号 岩国市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例につきまして、提案者を代表して提案理由を説明いたします。
議員提出議案第3号 岩国市議会議員の請負の状況の報告の一覧の作成及び保存に関する条例につきまして、提案者を代表して、提案理由の説明をいたします。 まず、条例制定の経緯でありますが、令和5年3月1日より施行されている地方自治法の一部を改正する法律により、議会の議員に係る請負に関する規制の緩和がなされております。
議員提出議案第2号 昭和町藤生線早期完成のための米軍岩国基地内提供区域約5ヘクタールの返還の早期実現を求める意見書につきまして、提案者を代表して提案理由の説明を行います。 それでは、案文の朗読をもって、提案理由に代えさせていただきます。
この3つの議案は関連し、全て国のデジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律、通称デジタル改革関連法の施行に伴い、規定の整備を行うためと提案理由にあります。 デジタル改革関連法は、2021年5月に成立をいたしました。 日本共産党は国会で、この関連法に対し、個人のプライバシー侵害、地方自治の侵害、国民生活への影響、利益誘導、官民癒着の拡大といった多くの問題があるとして反対をしています。
それでは、議員提出議案第6号 議会広報特別委員会の設置につきまして、提案者を代表して提案理由の説明をいたします。 本市議会におきまして、令和2年3月から令和4年10月まで議会広報特別委員会を設置し、市民に開かれた議会を目指し、議会広報活動の充実に取り組んでまいりました。
議員提出議案第3号 駐留軍関係離職者等臨時措置法の期限延長に関する意見書につきまして、提案者を代表して提案理由の説明をいたします。 それでは、案文の朗読をもって、提案理由に代えさせていただきます。『駐留軍関係離職者等臨時措置法の期限延長に関する意見書 駐留軍関係離職者等臨時措置法は、米軍基地で働く日本人従業員の雇用確保・離職者対策の一環として昭和33年に制定された。
提案理由の説明を求めます。國井市長。 〔市長 國井益雄君登壇〕 ◎市長(國井益雄君) 議案第45号旗岡市営住宅B棟建設工事(建築主体)請負契約の一部を変更する契約の締結について、御説明を申し上げます。
提案理由の説明を求めます。國井市長。 〔市長 國井益雄君登壇〕 ◎市長(國井益雄君) 議案第35号令和4年度下松市一般会計補正予算(第3号)について、御説明を申し上げます。 この補正予算は、歳入歳出予算にそれぞれ18億4,900万円を追加し、補正後の予算総額を247億6,348万9,000円とするものであります。
◎1番(河合伸治君) まず、委員会提出議案第1号 防災・減災対策の推進を国に求める意見書につきまして、提案理由の説明をいたします。 意見書の本文に当たる防災・減災対策の調査内容につきましては、先ほどの防災・減災対策推進調査特別委員会の調査報告において御説明いたしましたので、要望事項の朗読をもって、提案理由に代えさせていただきます。
提案理由の説明を求めます。國井市長。 〔市長 國井益雄君登壇〕 ◎市長(國井益雄君) おはようございます。諮問第1号人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについて、御説明を申し上げます。 本市では、現在7人の人権擁護委員が法務大臣から委嘱されております。
提案理由の説明を求めます。國井市長。 〔市長 國井益雄君登壇〕 ◎市長(國井益雄君) 議案第28号権利の放棄について御説明を申し上げます。 この議案は、権利の放棄について、地方自治法第96条第1項第10号の規定により、議会の議決をお願いするものであります。
提案理由では、一般職の職員等の給料表の額及び期末手当の支給割合を改定することについて、規定の整備を行うためとしています。この内容は、職員の期末手当の額は100分の127.5を100分の120を乗じた額にするという内容で、職員の給与を減額するものです。 現在、日本の労働者の賃金の平均は、前年度に比べて22万円も減っており、世界の中で実質賃金が上がっていないと言われている国です。
◎16番(片岡勝則君) それでは、議員提出議案第1号 ロシアのウクライナ侵攻に抗議する緊急決議につきまして、提案者を代表して、提案理由の説明をいたします。 それでは、案文の朗読をもって、提案理由に代えさせていただきます。『ロシアのウクライナ侵攻に抗議する緊急決議 去る2月24日、ロシアは、国際社会の度重なる警告を無視し、ウクライナへの侵攻を開始した。
提案理由の説明を求めます。國井市長。 〔市長 國井益雄君登壇〕 ◎市長(國井益雄君) おはようございます。同意第1号、同意第2号及び同意第3号下松市固定資産評価審査委員会の委員の選任について、一括して御説明を申し上げます。
次に、議案第121号 岩国市開発行為等の許可の基準に関する条例の一部を改正する条例の審査におきまして、委員中から、条例改正の提案理由である都市再生特別措置法の改正趣旨及び規制区域における開発行為が全面的に禁止されるのかにつき質疑があり、当局から、「法改正の趣旨であるが、近年、自然災害が激甚化、頻発化している状況であるため、災害リスクの高い区域の市街化の進展の防止等を図ることが必要であると考えられていることから
設置をしたときの提案理由と実際の運用が違ってきていないかと、これはずっと私は感じているところなんですが、平成24年3月議会に、この大城の特別会計の設置条例が提案をされたんです。
提案理由の説明を求めます。國井市長。 〔市長 國井益雄君登壇〕 ◎市長(國井益雄君) おはようございます。 諮問第3号人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについて、御説明を申し上げます。 本市では、現在7人の人権擁護委員が法務大臣から委嘱されております。