1785件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-02-25 02月25日-05号

そのほか、インターネット接続を改善するため、5つの小中学校回線を増設するほか、大型提示装置無線アクセスポイント等周辺機器を購入することとしております。 タブレット端末活用状況につきましては、様々な学習場面で日常的に使われており、特に、情報活用能力表現力向上、また個に応じた学習に効果が現れていると認識しております。 

下松市議会 2021-12-07 12月07日-02号

先月、最終的に確認作業は終わったわけですが、小学校3年生から中学校3年生までの全ての児童生徒対象に、ICT端末を持って帰ってもらって、家庭でのインターネット接続状況確認をしております。 この結果につきましては、ほとんどの家庭インターネット通信環境接続ができ、ICT端末タブレットが使用できるということが可能であるということが分かりました。 

下松市議会 2021-09-08 09月08日-03号

フリーWiFiも、普通だったら接続するときにパスワード入力が必要となりますが、災害時にはそのパスワード入力が不要になる設定もできるような、そんなWiFiもあるようですので、しっかりと研究をして、いざというときのために取り組んでいただきたいと思います。 次に、一番最初の共生社会についてお聞きしたいと思います。 まず、心のバリアフリーにつきまして、教育長にお聞きいたします。

萩市議会 2021-06-14 06月14日-03号

また、一定時間の間隔で乗降できる、パターンダイヤの検討、JRの駅や萩バスセンターなどの交通結節との接続にも留意をする必要がございます。 以上のようなポイントを踏まえまして、今後、運行事業者であります防長交通株式会社との協議や萩市地域公共交通会議での承認を受けまして、秋頃には実証運行を実施したいというふうに考えています。 

周南市議会 2021-06-07 06月07日-05号

次に、タブレット端末自宅への持ち帰りは、小学1、2年生は行わないようにすべきとの御指摘でありますが、本市では、ゴールデンウイークまでには、全ての学校において、小学校2年生以上の児童生徒全員対象として、タブレット端末持ち帰り家庭での接続環境等確認を行うとともに、コロナ禍の影響により自宅待機を余儀なくされている児童生徒や不登校生徒等対象に、家庭にいながらリアルタイムで授業に参加できる授業のオンライン