岩国市議会 2024-06-04 06月04日-01号
まず、議案第69号の買入れにつきましては、指名競争入札の方法により、入札を執行した結果、株式会社クマヒラセキュリティ岩国営業所が、消費税及び地方消費税の額213万5,000円を含め、買入れ金額2,348万5,000円で落札しましたので、同社と物品売買契約を締結しようとするものです。
まず、議案第69号の買入れにつきましては、指名競争入札の方法により、入札を執行した結果、株式会社クマヒラセキュリティ岩国営業所が、消費税及び地方消費税の額213万5,000円を含め、買入れ金額2,348万5,000円で落札しましたので、同社と物品売買契約を締結しようとするものです。
買入れ方法につきましては、指名競争入札を採用し、入札を執行した結果、株式会社プロテクノが消費税及び地方消費税の額169万8,000円を含め、買入れ金額1,867万8,000円で落札いたしましたので、同社と物品売買契約を締結しようとするものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。
これにつきましては、下松市建設工事等の指名競争の入札に関する規定というのがございまして、その中で、あと内部に指名審議会という業者さんの能力とか、発注実績を審議するような会がございますので、その辺で総合的にA級、B級、C級というような格付を決めておるということでございます。 ○議長(金藤哲夫君) 永田憲男議員。
お手元の資料にもお示ししておりますとおり、去る5月25日に、6社による指名競争入札を実施し、落札者である山口トヨタ自動車株式会社と3,740万円で契約しようとするものであります。 以上、議案第32号について、御説明いたしましたが、よろしく御審議のほどお願いを申し上げます。 ○議長(金藤哲夫君) これから質疑を行います。御質疑はありませんか。
買入れ方法につきましては、指名競争入札を採用し、入札を執行した結果、正兼モータースが、消費税及び地方消費税の額172万9,000円を含め、買入れ金額1,901万9,000円で落札いたしましたので、同社と物品売買契約を締結しようとするものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。
岩国市におきましては、2年ごとに、建設業、測量、建設コンサルタント、物品等の入札参加資格審査申請の受付を契約監理課にて行っており、審査を行った後に、一般及び指名競争入札で業者選定に使用する入札参加資格者名簿を作成しております。
これが不落となったことで、工期に配慮して、規定に基づき、指名競争入札に切替えて実施した。予算に国の交付金を充てており、工期が非常に厳しいことから、追加議案として上程させていただいたが、工程面も含めて調整していくとの答弁がありました。 また、委員から、本体建物の仕様について質疑があり、執行部からは、六角形の温泉棟の部分が鉄筋コンクリート造で、休憩スペースや受付の部分が鉄骨造となっている。
◆18番(宮内欣二君) この工事の入札、見てみますと結果を見てみますと、指名競争入札で行われています。 10業者が指名されて、うち4業者は応札しなかったという結果です。2回目で落札と。6業者のうち4業者が2回目には応札しなかったと。結局2業者のみで入札した結果、この金額で落札したという結果になってます。 その前がまたあるんじゃないかなと。
まず、これは一般的に行っております指名競争入札で行う予定としております。で、さらに萩市活力のある地域産業をつくる条例、この趣旨にのっとりまして、市内事業者を優先指名するということを、そういった方針でございます。 一括でするのか、分離するのかという辺りにつきましては、まだ決めてはおりませんけれども、事業効果がより効率的あるいは効果的な形になるように検討してまいりたいと思います。 以上です。
最後に、(4)調達方法についてですが、今年度、GIGAスクール構想に関連して行った物品及び業務の発注状況について一部を紹介しますと、岩国市小中学校ICT環境整備事業については公募型プロポーザル方式で、岩国市GIGAスクールサポーター業務については指名競争入札方式で、岩国市家庭学習用通信環境設備事業については公募型プロポーザル方式で業務の発注を行っております。
本議案は、青海島地区、渋木地区、真木地区及び俵山地区における光ファイバー網の整備に当たり、去る2月24日に指名競争入札を執行した結果、富士通ネットワークソリューションズ株式会社中国支店が5億4,010万円で落札したことから、工事請負契約を締結することについて、議会の議決を求めるものであります。 以上、提出議案について、その概要を御説明申し上げました。何とぞ、御審議のほどよろしくお願い申し上げます。
買入れ方法につきましては、指名競争入札を採用し、入札を執行した結果、株式会社沼田ヤンマー商会が、消費税及び地方消費税の額360万円を含め、買入れ金額3,960万円で落札いたしましたので、同社と物品売買契約を締結しようとするものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君) 本議案に質疑はありませんか。
したがいまして、運用に当たっては、紙フォルダーやガイドラベルなどの消耗品が必要であり、毎年度、指名競争入札により必要な物品を調達しているところです。
これにつきましては、交換する部品の確保や工期短縮のため、市内の学校を、おおむね5つ程度のブロックに分けて、それぞれ指名競争入札により行うこととしております。 以上です。 ○議長(横山秀二君) 5番、村谷議員。 ◆5番(村谷幸治君) 御回答ありがとうございます。 市内の学校の手洗い場全部という回答をいただきましたけれども、これには理科室とか家庭科室、また給食調理室とかも含まれてるんでしょうか。
去る9月1日に指名競争入札を行いましたところ、6,270万円をもって埴生小・中学校整備事業(小学校解体工事)ヘキムラ興業・太陽産業・月村組特定建設工事共同企業体が落札しましたので、当該工事について落札業者と請負契約を締結するため、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、議会の議決を求めるものであります。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。
それで、建設基本計画策定業務がたしか1,100万円程度だったと思うんですが――私もよくこれを確認せずに質問するので、もし誤解があったら指摘をしていただきたいんですが、なぜ指名競争入札にされなかったのか、岩国市にそういった業者がいなかったのか、私はちょっと解せないんです。
◎環境生活部長(川崎茂昭君) 契約等審査会では、この審査の事項の一つに、社会的不正行為を起こした指名競争入札資格者に対する処分等についての審査を行うということでございます。今回の事故が委託業者の業務の履行に当たって、安全管理措置等が不適切と客観的な事実によって認められる場合は、当然、私も契約等審査会で審査するものと考えております。
執行部からは指名競争入札に関し、1社になれば入札を取りやめている。2社以上であれば競争が成り立つとの考えで入札を実施している現状が報告され、公正な入札が実施されるよう引き続き検討する旨の答弁がありました。採決の結果、賛成多数により原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第69号、議案第70号、議案第73号及び議案第74号の財産の取得についてであります。
次に、萩市の整備状況についてですが、高速大容量通信ネットワークの整備については5月27日に指名競争入札により入札を行ったところです。本議会において業務委託契約の締結に係る議案を提出していますが、現在仮契約を締結し、年度内に業務を完成するよう業者とスケジュールなどについて協議を進めているところです。
指名競争入札で行われたということでありますが、9社が指名されました。そのうち7社が辞退をし、2社による実施でした。9社のうち7社が辞退されたという、このことについてその辞退の理由、これはどのようなことであったんでしょうか。また、性能発注をしたということでありますけれど、例えば特記事項があるとかメーカーを特定できるようなそんな条件は付されていたのか。