2562件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-11-25 12月06日-01号

周東総合病院には、圏域内の住民に対して、休日または夜間での入院治療を必要とする重症救急患者、小児救急患者受入れを行っていただいているとともに、妊娠期から出産後までの周産期に関わる医療を提供していただいております。このことから、圏域自治体として、本市や周防大島町、上関町、田布施町、平生町と協力して、支援を行ってきたところでございます。 

下松市議会 2022-09-15 09月15日-04号

次に、新型コロナウイルス感染症患者割合でございますけれども、令和2年、3年につきましては、ともに出動件数全体の1%未満でございましたけれども、オミクロン株が台頭する令和4年、この8か月の間で感染症患者の占める割合は全体の約3%、こういったところまで一気に推移しております。 以上です。 ○副議長松尾一生君) 木原愛子議員

下松市議会 2022-09-14 09月14日-03号

高齢化の進展とともに、認知症患者数も増加しております。現在、下松市の高齢化率は29%を超えており、65歳以上の高齢者増加傾向にあります。高齢者の4人に1人が認知症またはその予備軍可能性があると言われており、今後もその数は増加することが予測されております。 認知症は早期に適切な治療やケアを受けることにより、症状を軽減あるいは進行を遅らせることができるようです。

下松市議会 2022-06-15 06月15日-03号

複数医療機関を受診する患者さんについては、現在お薬手帳を活用し、医療機関薬局などでチェックすることで対応しているようです。以前、私のかかりつけ医調剤薬局では、薬剤師さんも、ポリファーマシー対策について研修会をするなど日々努力されておられました。 しかしながら、患者さんの中には、複数のお薬手帳を持っていたり、お薬手帳だけでは実態の掌握が難しいと苦労しておりました。

柳井市議会 2022-03-08 03月08日-02号

医師患者間において、情報通信機器を通じて患者診察を行い、医療機関への受診勧奨をリアルタイムにより行う行為であり、患者からの症状の訴えや、問診などの心身状態情報収集に基づき、疑われる疾患等を判断して、疾患名を列挙し、受診すべき適切な診療所を選択するなど、患者個人の心身状態に応じた必要な最低限の医学的判断を行います。 3つ目は、診察・処方の受けられるオンライン診療です。

柳井市議会 2022-02-25 03月07日-01号

現在の休日夜間応急診療所におきましては、発熱等症状がある患者さんが来院された場合に、新型コロナウイルス感染症対策のために、屋外において車内等での診療検査を実施しているところでございます。 こうした患者さんに対する受入体制を充実するために、昨年9月に廃止をされました旧神出内科医院への移転について協議を進めてまいりました。 

下松市議会 2022-02-25 02月25日-05号

健康福祉部長(瀬来輝夫君) この件につきましては、新聞等でも報道されておりますけれども、がん患者が減っているということでございます。なぜ減っているかということで議員も御質問されてると思いますけれども、要は発見する場に行ってないと、がん検診を受けてないということで、非常に重要な問題だということで国、市もそうですけども、課題として認識をしております。 

柳井市議会 2021-12-23 12月23日-04号

42ページ、10目の平郡診療所運営費、18節の医師派遣負担金について、東和病院医師オンライン診療を行うと説明があったが、どのような診療体制になるのかという質疑に、月に1回、金曜日の午後に、東和病院医師と平郡診療所看護師患者さんとの間で行うオンラインによる診療で、12月17日に初回の診療を行えるよう準備しているとの答弁がありました。 

下松市議会 2021-12-08 12月08日-03号

シトラスリボンプロジェクトにつきましては、人々がお互いを思いやる心を育むことで、新型コロナウイルス感染症患者医療従事者エッセンシャルワーカー等に対する差別や偏見等をなくすことを目的としたすばらしい取組と認識しております。 市としても人権意識の向上につながるこうした取組には協力していきたいと考えております。

下松市議会 2021-12-07 12月07日-02号

今年10月下旬には、人口8,000人の徳島県つるぎ町にある半田病院が、国際的サイバー犯罪被害を受け、電子カルテや会計など全てのシステムがダウンし、患者データが失われ、バックアップ被害も受けています。 インターネットでつながる便利な社会となった一方、原発システム、銀行、金融、航空、公共交通網などが同時に攻撃されれば、社会機能全てが麻痺することが考えられます。 

柳井市議会 2021-09-09 09月09日-03号

そして、コロナ対策についてでございますが、コロナ対策については、アリバイづくり的な説明会コロナ禍で行われましたが、あの中からコロナ患者が出なければよいがと懸念をしております。 さて、第1クール、第2クール、全てではございませんが、傍聴させていただきました。市長はこの説明会を終えられてどのような感想を持たれておられますか、お伺いをいたします。 

下松市議会 2021-09-09 09月09日-04号

山口県においては、新型コロナウイルスに感染した患者受入れ体制充実強化として、確保病床数宿泊療養施設部屋数を増やし、症状に応じて、安心して治療療養ができるよう、医療提供体制確保に万全を期していくことが示されたところであります。 しかしながら、県内の感染状況爆発的拡大とされるステージ4に移行しております。

下松市議会 2021-06-22 06月22日-02号

◆29番(堀本浩司君) 以前は消防職員につきましては、万が一、コロナ感染者患者さんを運ぶとなると、非常に危惧していたんですが、今、100%ということで、もちろん消防長も受けられたということで理解してよろしいですかね。 ○議長中村隆征君) 原田消防長。 ◎消防長原田保寿君) 先ほど健康福祉部長から説明をさせていただきましたとおり、一般市民として、私のほうは予防接種を受ける予定です。

萩市議会 2021-06-16 06月16日-05号

須佐、田万川地域益田赤十字病院旭地域山口市の病院へ行く傾向があり、これらを考えると、市が大きな資金を投入し、中核病院をつくったほうがいいのかも含め検討したいと、他の医療圏への患者流出状況、将来的な人口減などの要因により、医療機関の再編の必要性を疑問視するような市長の発言が報道されています。 これは、人口が2万人に減少するから、医療機関を整備しなくてもよいとも読めます。

柳井市議会 2021-06-16 06月16日-03号

テレビを見ましても、注射を打つところばかりでありまして、入院患者が苦しんでも苦しむ中の姿があるだけで、この怒りというのは、どこからどういうふうに持ってきてどういうふうになったのか、そういうようなことは、ほとんど報道をされないわけであります。