26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

岩国市議会 2024-03-04 03月04日-02号

また、公営住宅のみでは不足する場合や、対応が困難な場合などは、山口県と連携して、応急仮設住宅供与することになります。 いずれにいたしましても、被災された方々状況に寄り添った対応を心がけ、被災者方々の住まいの確保に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。 ◆25番(片岡勝則君)  それでは、何点かにつきまして、再質問させていただきます。 

岩国市議会 2022-06-27 06月27日-07号

自主防災組織や企業などで、防災の中心的な担い手となる防災士地域防災リーダーの育成を促進し、地域防災力の強化を図ること(2) 土砂災害警戒区域指定後において、危険の周知、警戒避難体制整備既存住宅移転促進等の人命を守るソフト対策につき、市と連携をして実施をすること7 災害復旧(1) 大規模災害時における円滑な県職員の派遣を含め、市との連携を強化して、迅速な災害復旧が図れるよう支援すること(2) 応急仮設住宅

山陽小野田市議会 2019-06-24 06月24日-05号

それから、災害時においては、ペット同行避難者指定避難所などへの避難誘導支援ということも書いていますけど、それから、指定避難所応急仮設住宅へのペット同行避難者の受け入れ、これは、市区町村のほうでこういうことを念頭に準備をしておく必要がありますよということを書いてあるわけです。実は、先ほど申しましたように、我が山口県では、同行避難までをうたっております。 

光市議会 2018-09-18 2018.09.18 平成30年第3回定例会(第3日目) 本文

応急仮設住宅借り上げ、いわゆるみなし仮設住宅につきましては、災害救助法適用を受けた市町に対して、県があらかじめ協定を締結した不動産関係団体があっせんする住宅借り上げ被災者提供するものであります。山口県内におきましても、このたび岩国市が本法適用を受けたことから、この制度を実施しているところであります。  

光市議会 2018-09-18 2018.09.18 平成30年第3回定例会(第3日目) 本文

応急仮設住宅借り上げ、いわゆるみなし仮設住宅につきましては、災害救助法適用を受けた市町に対して、県があらかじめ協定を締結した不動産関係団体があっせんする住宅借り上げ被災者提供するものであります。山口県内におきましても、このたび岩国市が本法適用を受けたことから、この制度を実施しているところであります。  

光市議会 2018-09-14 2018.09.14 平成30年第3回定例会(第2日目) 本文

災害救助法につきましては発災直後の応急救助目的としておりまして、被災者生活再建支援法においては復旧復興ということで、救助法救助内容としましては、避難所応急仮設住宅設置食料飲料水給与被服寝具給与被災後の被災者生活に関連した応急的な支援対象となっております。

光市議会 2018-09-14 2018.09.14 平成30年第3回定例会(第2日目) 本文

災害救助法につきましては発災直後の応急救助目的としておりまして、被災者生活再建支援法においては復旧復興ということで、救助法救助内容としましては、避難所応急仮設住宅設置食料飲料水給与被服寝具給与被災後の被災者生活に関連した応急的な支援対象となっております。

岩国市議会 2018-09-07 09月07日-04号

主な生活支援としましては、住宅浸水被害などの災害被災した方に支給する災害見舞金住宅が著しい被害を受けた世帯に支給する被災者生活再建支援金日本赤十字社等からの配分額に応じて支給する義援金、長期にわたりみずからの住居に居住できない方への応急仮設住宅供与日常生活を送る上で必要最小限の部分を修繕する住宅応急修理利子補給制度償還据置期間がある災害援護資金の貸し付け、土砂等の撤去に要する費用の

山口市議会 2017-06-13 平成29年第2回定例会(3日目) 本文 開催日:2017年06月13日

この主な改正点は、業務継続計画──いわゆるBCPですが、この計画実行マニュアル策定受援計画策定総合支所での避難場所開設運営及び罹災証明書発行応急住宅計画に関して公的住宅提供応急仮設住宅提供建設応急仮設住宅提供、旅館・ホテル等宿泊施設確保義援金品の受付、他は文言表記改正でありました。

下関市議会 2016-06-20 06月20日-03号

市民部長(大﨑信一君)  応急仮設住宅建設というのもございまして、先ほどは、今の補修や応急修理という話をさせていただいて、数字を出したのですけども、応急仮設住宅建設についても、地域防災計画では地震災害等により、住宅が全壊、全焼、または流失し、居住する住宅がない経済的弱者等入居対象として、建設する戸数は、災害救助法の基準により、被災世帯の3割以内というのが上がっております。 

下松市議会 2016-06-20 06月20日-02号

災害により、住宅が滅失または破損した世帯に対する応急仮設住宅提供は、被災者生活確保の観点から、極めて重要なものであります。 仮設住宅建設につきましては県が実施し、敷地選定入居予定者選考については市が行うこととなっております。現在、本市では、葉山グラウンド1万8,300平方メートル及び下松スポーツ公園総合グラウンド2万2,800平方メートルを建設候補地といたしております。 

下松市議会 2015-03-04 03月04日-05号

本市では、大規模災害が発生した場合に備えて、地域防災計画において「応急仮設住宅建設及び供与」を定めているところであります。 建設については県が実施し、敷地選定入居予定者選考については、市が行うこととしております。 なお、敷地選定につきましては、安全が確保できる場所として、現在、県と協議を進めているところであります。 以上でございます。 ○副議長中村隆征君) 相本教育長

萩市議会 2013-12-10 12月10日-04号

また、先ほど申し上げました、応急仮設住宅入居者がおられますが、この皆様方の閉じこもりの防止であったり、孤立感であったり、ストレスを解消するための健康教室も開催しているところでございます。 また、須佐、田万川両総合事務所がございますけれども、乳幼児健診、健康相談等対人サービスを現在も提供しております。

岩国市議会 2013-06-17 06月17日-05号

避難所運営への女性参画推進応急仮設住宅管理への女性参画推進復旧復興への女性の要援護者参画推進などを含め、今後の地域防災計画を推し進める中で、平時にこうした対策を視野に入れた考えを進めておかないと、災害発生時では間に合わないことが多いことから、危機管理としての岩国市の対策必要性を鑑みお尋ねいたします。 以上で、壇上からの質問を終わります。

下松市議会 2011-12-05 12月05日-02号

被災された方々は、現在、応急仮設住宅民間借り上げ住宅に入居されておられますが、その大半は、勤め先の会社が再建されないため、収入のめども立たず、今後の生活の見通しが不安定なままであります。国民生活第一と言いながら、いまだに目に見える形での復旧復興のつち音がほとんど聞こえてきません。政府の無為無策は、目に余ります。 

  • 1
  • 2