岩国市議会 2024-06-18 06月18日-04号
今後、地域公共交通においても利便性は堅持しつつ、今以上、徹底的に無駄を削り、費用対効果を高めていく、その改革に取り組んでいかなければなりません。 例えば、令和3年度に要した移動手段全体の運行経費は7億4,000万円、対して歳入は1億8,000万円、不足分5億6,000万円が一般財源となっております。
今後、地域公共交通においても利便性は堅持しつつ、今以上、徹底的に無駄を削り、費用対効果を高めていく、その改革に取り組んでいかなければなりません。 例えば、令和3年度に要した移動手段全体の運行経費は7億4,000万円、対して歳入は1億8,000万円、不足分5億6,000万円が一般財源となっております。
加えて、経済産業省のほうからも、電気設備の設置者に対しまして、発電所等に施設される蓄電池設備の保安確保の徹底についてが発出されております。 また、鹿児島県、宮城県の火災につきましては、鎮火までに約20時間を要したということが注目されております。
迅速に対応するための日頃の備えの徹底が、より重要となってきます。 災害時の初動対応や仮置場の候補地選定、また、関係部局、関係機関との連携体制構築など、組織体制の整備についてお伺いいたします。 2点目、認知症との共生社会の実現についての(1)認知症基本法の施行に伴う本市の認知症施策の推進についてお伺いいたします。 人生100年時代を迎えた日本にとって、認知症対策は重要な課題です。
部長会議もございますので、そういった場を通じて、やはりこういった事故が起きないように、再度、周知徹底をしてまいりたいというふうに考えてございます。
これを受けて、委員中から、「飼い猫の場合でも外に出てしまい、誤って手術される可能性があるため、耳のV字カットはこれまでどおり徹底すべきではないか」との質疑があり、当局から、「飼い主の方に御理解いただく必要があるが、御提言いただいた意見を参考に検討してまいりたい」との答弁がありました。
◆20番(石本崇君) ぜひ、この条例を、市は当事者なので当然でありますが、ほかの土地所有者等の方々にも周知を徹底していただけるよう御配慮を願いたいところでありますが、そこらあたりはいかがになっておるのでありましょうか。 ◎錦総合支所長(的場敏君) その他の主な土地の所有者であろうというような、その所有者につきまして、しっかりと条例制定後に情報提供を行っているところでございます。
2点目、ごみステーションの適切な維持管理のため、自治会未加入者、特にアパートに居住する方に対するごみの分別、マナーの徹底策及び自治会の環境美化活動への支援策について伺います。 3点目、高齢者のごみ出し支援についてですが、高齢者の単身世帯、高齢者夫婦世帯が増え、年代とともに生活意欲や筋力の低下、認知症に伴って自力でごみ出しができなくなり、自宅にごみがたまるごみ屋敷が問題になっております。
とにかく、まず、周知徹底をしていただきたいというふうに考えます。 客観的な情報を希望する方は多いと思います。甚大な被害があったこのときこそ考えるとき、教訓は生かさなければならないというふうに考えます。周知の徹底の御尽力を期待しております。 次に、この項の最後についてお尋ねします。 耐震だけではなくて、耐震工事は、改修工事はハードルが高いという方もいらっしゃるかも分かりません。
市としましては、今後ともマイナンバーカード交付事務における確認体制を徹底するなど、適切な事務処理を心がけてまいりますので、よろしくお願いします。 ○議長(桑原敏幸君) 本件に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君) 別になければ、本件は以上で終わります。
なお、この見通しは、徹底した省エネルギーや非化石エネルギーの拡大を進める上での需給両面における様々な課題の克服を大胆に想定した場合であり、実施に当たっては、安定供給に支障が出ることのないよう、施策の強度、実施のタイミングなどは十分考慮する必要があるとされています。
本件については、事件の発生後速やかに山口県基地関係県市町連絡協議会として、国や米側に対し、外出・飲酒規制の徹底など、綱紀保持と再発防止の徹底を図るよう口頭要請を行ったところであります。
市としましては、こうした様々な懸念や近隣住民の方々の不安が払拭されるよう、昨年5月に市と事業者で締結した環境保全等に関する協定書に基づき、水質検査の継続実施や維持管理体制の徹底などを要請してきたところであります。
政府は信頼回復のため、個別データの総点検や再発防止の徹底などの方針を示し、マイナ保険証を保有していない人には資格確認書を交付するとしておりますが、不安を抱く市民にとっては、資格確認書と現行の健康保険証の違いがよく分からず、健康保険証を残せばよいのではないかというもっともな疑問が残るものと思われます。
保育園においては、あらゆる状況を判断した上で、室内の温度調整が可能な教室で保育し、テーブル、ドアノブ、手すり、おもちゃなどの小まめな消毒、また、保育者及び園児の手洗いの徹底、定期的な換気、園児の健康観察に細心の配慮をされるなど、危機管理の観点からも、より安全な環境の下で保育できるように判断され、対応されたものであると考えております。
市長からは、合同会社東日本Solar13に対して、地域住民が心配されている事業地周辺の水質検査の継続、維持管理体制の徹底、地元自治会や行政関係者の事業地の見学について、改めて要請しました。 この要請に対し、事業者から、水質検査の継続について、引き続き1年間実施するとの同意を得ました。
その情報の取扱いのルールとして、岩国市セキュリティーポリシーを定め、職員にシステムの運用方法を徹底させるとともに、個人情報を取り扱うシステムを使用できる職員については、システムへのアクセスの制御による管理を行っています。
加えて、6月に閣議決定された今年度の骨太の方針において、政府は、賃金と物価の好循環の実現の鍵となるのが構造的賃上げの実現であるとし、そのために、中小・小規模企業の生産性向上を図るとともに、受注額等の価格転嫁対策を徹底し、賃上げの原資の確保につなげるとしており、今後も様々な施策が展開されるものと考えています。
同改正法の国会における審議過程においては、「議員の職務執行の公正、適正を損なうこととならないように、改正趣旨の周知徹底と併せ、各地方公共団体において議員個人による請負の状況の透明性を確保するための対応について、政府は適切な助言を行う」との附帯決議がなされております。
やはり班長を含め現場で働かれている職員をメインに個別計画は策定されると思うので、職員がよく把握するように徹底に努めていただければと思います。
飛行停止を求めるべきではないかとの御指摘ですが、基本的な考え方として、航空機の安全性は、地上の安全や乗組員の安全などを図る観点から、航空機を運用する者の責任において当然に確保されるべきものであり、航空機の飛行停止については、国や米軍が安全管理の徹底を図る中で自主的に判断されるものと考えております。