18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

周南市議会 2021-06-07 06月07日-05号

徳山北部地域生活をする方から、現在ある支所市民センターがなくなるのではないかという不安の声を聞いています。 新型コロナワクチン接種予約でパソコンやスマホでの予約も電話の予約もできず苦労された方々が、接種日おまかせ予約が始まって大変喜ばれ、当初受付の方法はファクスか郵送だけとなっておりましたが、その後支所市民センターに持っていって受け取ってもらったということに大変喜んでおられました。 

周南市議会 2021-03-17 03月17日-06号

次に、中山間地域づくり推進費の中山間地域戦略プロジェクト事業費について、須々万支所市民センター行政機能を拡充し、徳山北部地域拠点することで、周辺支所市民センターの統廃合をするのではないかとの声があるがどうか、との問いに対し、須々万支所市民センターの更新に合わせて行政機能を充実するものである。

周南市議会 2021-03-03 03月03日-04号

続きまして、2番のほうの施設役割やテリトリー、組織体制や人員に関する御質問でございますけども、この拠点施設につきましては、須々万地区支所市民センターとしての役割に加えまして、須々万地区以外の各地区支所市民センターと連携しながら、徳山北部地域全体で安全安心な暮らし確保、それから生活利便性の向上、活力創出を図るなど持続可能な生活圏づくり、これを推進するための拠点となります。 

周南市議会 2021-03-02 03月02日-03号

まず、1つ目の取組は、須々万地区において、今年度から検討を進めている徳山北部地域拠点施設整備です。 これは、老朽化した支所市民センターを単独で建て替えるのではなく、施設集約化複合化を図りながら、安心な暮らし確保活力創出につながる機能を備えた徳山北部地域拠点となる施設として整備するものです。 

周南市議会 2020-09-08 09月08日-04号

こうした中、本市では、徳山北分校がある須々万地区において、徳山北部地域拠点施設整備に向けて、今年度、施設機能規模立地場所など施設整備方針となる基本計画を策定することとしております。 立地場所の選定に当たりましては、今後、利便性施設機能規模災害等のリスク、地域の意向など、幅広い視点から慎重に検討を進めてまいりますので、御理解賜りますようよろしくお願いいたします。

周南市議会 2020-03-18 03月18日-04号

次に、中山間地域づくり推進費の中山間地域戦略プロジェクト事業費について、須々万支所市民センター徳山北部地域拠点施設として整備するために、専門業者にプロポーザルで委託に出す理由は、との問いに対し、施設立地場所の決定や交通の乗り入れ、施設ゾーニング作業動線確保検討には、専門知識を持ったコンサル等への委託が必要である。

周南市議会 2020-03-05 03月05日-03号

今回、令和2年度のほうの予算のほうで須々万地区につきましては、須々万支所市民センターというだけでなくて、徳山北部地域八代を含めた7地域北部拠点というふうな位置づけをもって、そういうセンターとして施設として地域拠点施設として整備をしたいというふうなことで、その基本計画をつくるための経費を計上させていただいております。

周南市議会 2012-03-07 03月07日-03号

次に、スクールバスの混乗についてですが、徳山北部地域においては、急速な少子高齢化により、地域内で完結していた暮らしから、近隣拠点とのかかわりの中で生活することを余儀なくされています。周南市北部地域においても、高齢化と少子化の問題は深刻であり、先般、翔北中学校の休校も報じられ、一層地域暮らしが不安になり、近隣拠点への移動手段が重要になってきたところであります。

周南市議会 2011-12-22 12月22日-06号

それぞれの担当地域は、株式会社五郎丸徳山中央地区の今宿と新南陽地区の富田の半分、木本商事株式会社徳山北部地域具体的には鹿野須々万大向中須それから徳山中央地区周南第1住宅及び周南第3住宅の低層の瀬戸見町それと三田川、三和土地建物株式会社徳山中央地区の公園区周辺、乗兼とか周南第2住宅の扇町、若草、大河内それから周南第4住宅城ヶ丘の半分、株式会社司地所徳山中央地区の高尾、遠石、泉原それから

周南市議会 2010-09-13 09月13日-04号

それから、2番目に大きなお話ですけれども、公共下水道整備予定地域の360世帯を対象にした住民説明会意見と対応はどうかということでございますが、昨年10月から本年3月にかけまして、この周南市汚水処理施設整備構想のレビュー、見直しでございますが、そのために熊毛地域を初めとしまして、徳山北部地域、鹿野西河内におきまして、計14回、住民説明会をさせていただきました。

周南市議会 2010-06-01 06月01日-03号

これは、説明会、私も何回もやりましたけども、昨年から10月から3月の6カ月間の中で、いのち育む里であります鹿野西河内とか徳山北部地域、熊毛地域におきまして地元説明会を14回行いました。この中で、今おっしゃいましたように、公共下水道でお支払いいただく下水道使用料に比べ、個人が維持管理責任を持つ合併処理浄化槽維持管理費は高いという御意見をいただいております。

周南市議会 2010-03-08 03月08日-03号

果たして旧徳山北部地域で28億円もの事業費、いわゆる事業費というか、そういう財源をもって何か施策が施されたかというと、決してそんなものはなかったような気がしてならない。確かにこの3月には北消防署出張所が完成します。総額2億3,000万円ぐらいだったろうと思いますけれども、その辺の整合性を私はしっかり図っていただきたいと思うんです。今の特措法というのは、過疎の定義が全然これはおかしいです。

周南市議会 2008-09-10 09月10日-05号

そういうことで徳山北部地域支所事業所都濃支所下松支所に統合される大河内支所を除く熊毛地区支所熊毛支所に、徳山西部支所支所戸田支所にそれぞれ統合されたところでございます。 こういう中で、実際上、和田とか、大津島、馬島事業所につきましても統廃合される予定ということで、非常に日常生活の不便さ、これはもう単なる物だけじゃなくて、一番基本はお金の出入りなんです。

  • 1