3865件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(3865件)下関市議会(479件)宇部市議会(329件)山口市議会(550件)萩市議会(267件)下松市議会(344件)岩国市議会(409件)光市議会(710件)長門市議会(172件)周南市議会(341件)山陽小野田市議会(264件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200250

該当会議一覧

岩国市議会 2024-06-18 06月18日-04号

次に、(2)岩国市立地適正化計画課題取組についてでございますが、本市では、平成23年3月に、本市都市計画に関する基本的な方針である岩国都市計画マスタープランを策定し、その目標の一つとして、都市地域拠点形成充実集約型都市づくりを掲げています。 この集約型都市づくり推進を図るため、都市再生特別措置法に基づき、令和2年3月に岩国市立地適正化計画を策定しました。 

岩国市議会 2024-06-17 06月17日-03号

市としましては、今後、個別施設計画アクションプログラムに基づき、地域等関係者と協議し情報の共有を図りながら、合意形成の下、公共施設の量と質の最適化に向けて取り組むこととしておりますので、よろしくお願いいたします。 ◎こども家庭担当部長宮井まゆみ君)  第2点目の岩国公共施設個別施設計画についての(2)旧市内の市立保育園の今後の取組についてお答えします。 

岩国市議会 2024-03-06 03月06日-04号

そのため、本市では、職員研修を通じて職員能力アップを図っており、女性職員管理職への登用やキャリア形成を行うための研修も実施しているところであります。 今年度においては、全ての職員が生き生きと活躍できるよう、ワークライフバランスや働き方改革について学び、当事者だけでなく職場全体の環境づくりにつなげることを目的としたワークライフバランス推進研修を実施しました。 

岩国市議会 2024-03-04 03月04日-02号

また、スポーツは次代を担う青少年の体力を向上させるとともに、他者を尊重し、これと協同する精神、公正さと規律を尊ぶ態度や克己心を培い、実践的な思考力判断力を育むなど、人格形成に大きな影響を及ぼすものです。 世代を超えてスポーツ活動を楽しむことで、地域内交流が図られ、新しい人間関係も築かれて、世代間での交流も広がり、コミュニティーがより一層活性化するものと考えます。 

岩国市議会 2023-12-11 12月11日-04号

また、錦川河口部などの湾岸地帯市街地形成されたことにより、地下水位が高く、地盤が軟弱なこともあり、下水道管を敷設するためには大きな仮設構造物特殊工法等が必要になります。 こうした処理方式地理的要因により、工事費が高額となり工期も長期にわたることから、他都市と比べても下水道整備が遅れている状況にあると考えています。 

岩国市議会 2023-12-08 12月08日-03号

この事業により進められている再開発ビル内に、図書館機能を核としたにぎわい創出施設を一体的に整備することで、にぎわいのある都市拠点形成をより効果的に行っていくこととしております。 また、本年3月には、にぎわい創出施設整備基本構想に基づくにぎわい創出施設整備実施計画を策定し、この計画の中で、施設には4つ機能を持たせております。

岩国市議会 2023-09-11 09月11日-05号

市としましては、引き続き、過疎対策事業債などを有効活用しながら、過疎地域における持続可能な地域社会形成地域資源を活用した地域活力のさらなる向上を目指し、推進をしてまいりますので、よろしくお願いいたします。 ◎建設部長村重総一君)  第1点目の急傾斜地の予防保全についての(1)本市独自の対策要件緩和検討状況についてお答えします。 

岩国市議会 2023-09-07 09月07日-03号

本市では、この計画により進められている再開発ビル内に図書館機能を核とした「にぎわい創出施設」を一体的に整備することで、にぎわいのある都市拠点形成をより効果的に図っていくこととしております。 これまでの整備に向けた取組としましては、市民アンケート調査や、サウンディング型市場調査を実施し、その結果を踏まえ、昨年3月に、にぎわい創出施設整備基本構想を策定しました。 

岩国市議会 2023-06-14 06月14日-03号

まず、(1)多面的機能支払農地維持支払資源向上支払交付金を活用した活動状況についてのア、高齢化の進展する中、マンパワー確保対策についてでございますが、農林水産省では、農業や農村が有する国土の保全水源涵養自然環境保全、良好な景観の形成等の多面的機能維持や発揮に向けた取組推進することを目的とし、日本型直接支払制度により、地域共同活動営農活動を支援しております。 

岩国市議会 2023-06-13 06月13日-02号

今後におきましても、持続可能な循環型社会形成するためには、ごみの減量化資源有効活用を図ることが大変重要であります。こうしたことから、自治会市民の皆様の御理解と御協力を得ながら、引き続き資源品回収事業推進してまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いします。 ◆5番(中村恒友君)  自席より順不同で再質問をさせていただきます。

岩国市議会 2023-03-08 03月08日-05号

この4つ施策の柱について御説明いたしますと、まず、1つ目施策の柱は、「移住・定住、都市部との交流促進による持続可能な地域形成であります。 主な施策としましては、移住フェアなどへの参加や体験交流などを活用した関係人口の拡大、観光資源認知度向上や魅力ある観光資源の発掘、外部人材を活用した観光振興や効果的な情報発信などに取り組むこととしております。