26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(26件)下関市議会(2件)宇部市議会(5件)山口市議会(2件)萩市議会(0件)下松市議会(1件)岩国市議会(8件)光市議会(4件)長門市議会(0件)周南市議会(1件)山陽小野田市議会(3件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1
  • 2

岩国市議会 2022-12-09 12月09日-04号

市町教育委員会、関係機関関係団体等との連携、そして分かりやすい情報発信広報活動等々書いてありますが、この県の振興基本計画、ここでやはり、特に義務教育については何度も申しますが、市町教育委員会そして地域関係団体関係機関連携してと県は言っているんですよ。それが、今回の県立高校再編整備計画、そしてこの岩国に新しく中高一貫教育校をつくるのに、報告はしましたけれど協議はしていません。

下松市議会 2022-09-15 09月15日-04号

そういった中で、山口県の令和年度特別支援教育の中でも、市町教育委員会、医療福祉労働者連携した早期からの支援体制の充実をとなっていますので、障害福祉課ともしっかり連携を取っていただきたいなと思います。 今後、令和年度花岡小学校に新たに通級指導教室を設置する予定とのことですが、現在は花岡小学校通級指導教室を利用している児童数はどのくらいいらっしゃいますでしょうか、お尋ねします。

岩国市議会 2021-09-09 09月09日-04号

4月から実践研究校による実践を開始しており、9月にやまぐち部活動改革推進協議会がまた開かれまして、11月、山口部活動指導者サミット、年明けますが来年2月には第2回やまぐち部活動改革推進協議会、それと市町教育委員会学校体育担当主事連絡協議会などが計画されております。それらを通して県全体で課題の共有と、それらの解決に向けての方向性協議していくことになっております。 

岩国市議会 2018-03-08 03月08日-05号

その中で、浅原教育長は、教職員のワークライフバランスの実現のために、長時間勤務の是正に向けたプランを今月中に策定する方針を示したと、いろいろ書いてありますが、最後のところのまとめで、地域保護者の理解を得ながら、市町教育委員会学校と一体となって、総合的・計画的に推進していくというふうにコメントされております。私たちも、それに右へ倣えということで検討していきたいというふうに思っております。

岩国市議会 2012-06-13 06月13日-03号

教科書採択市町教育委員会の仕事のうちで重要な役割一つであることから、静ひつな環境のもと法令を遵守し、綿密な調査研究を重ね、採択権者権限と責任において公正かつ適正に行われておりますのでよろしくお願いいたします。 ◎基地政策担当部長杉岡匡君)  山田議員質問の第2点目、米軍岩国基地に関する諸問題についての(1)基地機能強化に反対することについて、お答えいたします。 

下関市議会 2012-03-13 03月13日-07号

学校教育課長山路康正君)  まず、特別支援学級新設についてのお尋ねでありますが、今、議員指摘がありましたが、市町教育委員会が策定する特別支援学級新設計画書に基づき、県教育委員会が決定するものとなっております。なお、小中学校に入学されるお子さんについては、入学準備等をされる必要があることから、これまでも新設に係る決定を早くしてほしいという要望を県教委へ繰り返し行っているところでございます。 

宇部市議会 2011-09-06 09月06日-02号

土曜日の授業については、これまで県内の市町教育委員会実施の動きはありません。本市においても実施予定はなく、今後も引き続き学校週5日制を踏まえ、本市小中学校共通の取り組みである学び合いのある授業づくりを充実させ、学校・家庭・地域社会連携しながら、子供たち一人一人の生きる力をはぐくんでいきます。 以上で、壇上での答弁を終わります。 ◆16番(高井仁君) 御丁寧な答弁をありがとうございました。

宇部市議会 2011-03-10 03月10日-03号

実は、平成19年6月7日に山口県教育庁学校安全・体育課長名で、各市町教育委員会学校保健主管課長あてに、学校におけるスポーツ外傷等の後遺症への適切な対応についての通達がなされています。これは、今申し上げました脳脊髄液減少症への対応であります。その中で、現場で掌握、対応してほしいという通知が実はもう平成19年にあっていたわけであります。

岩国市議会 2008-09-24 09月24日-05号

しかし、文部科学省からの通達によりまして、採択事務簡略化によって教科用図書採択簡略化できるということと、採択地区を構成する市町教育委員会の間で、採択地区協議会は開催しないという意思を確認できた場合は、平成16年度採択された教科書採択できることとなっております。それに基づいて、8月に実施されました岩国教育委員会会議において、平成16年度採択された現行の教科書採択いたしました。 

山陽小野田市議会 2008-09-11 09月12日-02号

指摘の「ガイドライン」に示されている「学校生活管理指導表」の取り扱いについては、個人情報保護等の問題もあり、現在山口県教育庁において、「学校生活管理指導表」の活用等について各市町教育委員会に示す通知文書作成作業中とのことです。本市におきましては、この通知に沿って取り組んでまいりたいと考えております。 

山陽小野田市議会 2007-06-18 06月18日-04号

学校への着任は、新年度人事異動とあわせて市町教育委員会県教育委員会協議の上配置されます。 なお、山口県の公立学校教員採用候補者選考試験は、一般選考社会人特別選考スポーツ芸術特別選考身体障害者対象とした選考に区分されております。平成19年度採用候補者名簿登載者数は、小学校80名、中学校35名でございます。

山陽小野田市議会 2007-03-09 03月09日-04号

学校への着任は、新年度人事異動とあわせて、市町教育委員会と、県教育委員会協議の上、配置されます。なお、山口県の公立学校教員採用候補者選考試験は、一般選考社会人特別選考スポーツ芸術特別選考身体障害者対象とした選考に区分されているところでございます。 平成19年度採用候補者名簿登載者数は、小学校80名、中学校35名でした。

宇部市議会 2006-03-08 03月08日-02号

次に、御質問の11、県の機構改革に伴う教育事務所廃止による宇部市の教育行政への影響と対応についてでありますが、県においては、県教育委員会市町教育委員会とが適切に役割分担を行うという考え方のもとに、平成18年度から教育事務所を廃止し、業務の円滑な移行を図るため、当分の間、県教育委員会出先機関である分室を置くことになりました。

  • 1
  • 2