291件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(291件)下関市議会(19件)宇部市議会(15件)山口市議会(26件)萩市議会(20件)下松市議会(13件)岩国市議会(3件)光市議会(76件)長門市議会(6件)周南市議会(13件)山陽小野田市議会(100件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

山口市議会 2021-03-04 令和3年第1回定例会(5日目) 本文 開催日:2021年03月04日

いずれにいたしましても、市民本位行政サービス充実に向けた組織職員体制を構築していくことが何よりも重要でございますことから、配置できる職員数にも限りがある中で、施策実現に最も効果的な組織体制行政需要に応じためり張りのある職員配置を実施することによりまして、質の高い行政サービス実現を図ってまいりたいと考えております。

山陽小野田市議会 2019-09-27 09月27日-06号

市民本位が貫かれているかどうか、これを図る上で、こういった声に応えていくことが本当に求められているのではないでしょうか。 市のさらなる努力を求めて、本議案反対討論といたします。(山田伸幸君降壇) ○議長小野泰君) ほかに討論はありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり) ○議長小野泰君) これをもって討論を終わります。 これより議案第56号について採決いたします。

山口市議会 2019-02-28 平成31年第1回定例会(5日目) 本文 開催日:2019年02月28日

こうしたことから、今後も第二次山口行政改革大綱基本理念でございます市民本位公共サービス実現に向けて行政改革推進してまいります中で、自治体戦略2040構想における課題方向性も踏まえまして、コストや効果、サービス提供体制に与える影響等を総合的に勘案し、必要な取り組みをしっかり見極めながら、より質の高い市民サービス提供を目指してまいる考えでございます。  

山口市議会 2019-02-26 平成31年第1回定例会(3日目) 本文 開催日:2019年02月26日

こうしたことから、今後も第二次山口行政改革大綱に基づき着実に行政改革推進していくことで、大綱基本理念であります市民本位公共サービス実現に向けて取り組んでまいる所存でございます。  以上でございます。 ◯ 議長坂井芳浩議長) 尾上頼子議員。               

山口市議会 2018-12-03 平成30年第5回定例会(2日目) 本文 開催日:2018年12月03日

いずれにいたしましても、市民皆様に対します行政サービス充実を最優先に考えまして、組織職員体制を構築していくことが何よりも重要でございますことから、今後とも効率的で効果的な組織体制と適材適所の職員配置を実施することによりまして、市民本位行政サービス実現を図ってまいりたいと考えております。  以上でございます。

山口市議会 2018-06-11 平成30年第3回定例会(2日目) 本文 開催日:2018年06月11日

いずれにいたしましても、議員御指摘のとおり生活圏単位での市民行政協働は第二次行政改革大綱に掲げております基本理念市民本位公共サービス実現~多様な主体との協働のもと、豊かな暮らしを支える行政経営~」を目指す上においても大変重要であると考えておりますことから、地域行政組織地域課題解決に向けた十分な対応や充実したサービス提供が行えるような体制づくりについて、今後ともさらなる検討を行ってまいりたいと

宇部市議会 2018-03-12 03月12日-03号

まず、サービス改革では、住民サービス利便性向上質的向上に向けて、マイナンバーカードやICTの積極的・効果的な活用などによって、市民本位サービス改革に取り組んでいきます。 次に、連携協働・共創改革では、PPPの手法を積極的に活用し、市民民間事業者など、より多様な主体との連携協働・共創を図ることで、新たな価値の創出や本市が抱える課題解決につなげていきます。 

山口市議会 2018-03-01 平成30年第1回定例会(5日目) 本文 開催日:2018年03月01日

山口行政改革大綱におきましても、市民本位公共サービス実現基本理念として、市民満足度が最大限に高まる公共サービス実現に向けて取り組むことといたしているところでございまして、山口総合支所総合支所長の任務やそのあり方につきましては、最適な業務執行体制の構築、あるいは、さらによりよい、そしてより質の高い市民サービス提供をいたしてまいる観点から、今後とも引き続き検討を進めていかなければならないものと

山口市議会 2017-12-06 平成29年第4回定例会(4日目) 本文 開催日:2017年12月06日

こうした中、現在、策定を進めております第二次山口行政改革大綱におきましては、その基本理念市民本位公共サービス実現といたしまして、これまで重点的に進めてまいりましたコスト縮減取り組みから市民サービス充実軸足を移しながら、市民皆様市民活動団体事業者等の多様な主体との協働によりまして、公共サービス全体の充実を目指すことといたしているところでございます。

山口市議会 2017-12-05 平成29年第4回定例会(3日目) 本文 開催日:2017年12月05日

そこで、平成30年度から平成39年度までの10年間のさらなる改革に向けての基本理念市民本位公共サービス実現を打ち出されました。このスローガンには、市民が真に生活の豊かさを実現できるようにとの願いが込められています。この理念の達成に向けての基本方針は3つあり、1つは協働官民連携推進2つ目市民サービス向上に向けた組織運営3つ目行政資源有効活用です。

山口市議会 2017-12-04 平成29年第4回定例会(2日目) 本文 開催日:2017年12月04日

この第二次山口行政改革大綱につきましても、現在、パブリックコメントを実施いたしておりまして、基本理念市民本位公共サービス実現を掲げ、現在の社会経済情勢や環境に即した組織運営体制整備を進め、総合支所機能強化など、さらなる市民サービス充実に向け、行政経営を展開してまいることといたしております。

山陽小野田市議会 2016-12-16 12月16日-04号

3期目に入って、その前の8年間振り返って、やはり私は市民主役まちづくり、すなわち市民本位というか市民が主人公だという姿勢を一貫して維持してきていますから、それと一番大きい理由は、何といっても1,000万、900万というそれです。正直な話、800万、900万あったらどれだけたくさんの事業を手がけることができるかわかりません。それはずっとありました。

山陽小野田市議会 2016-06-20 06月20日-03号

そこで、民意を大事にする議員であれば市長の考えを聞くことによって市民本位の正しい理解というんですか、判断材料が出るんじゃないかということを期待しながら再質問していきたいというように思っております。 まず、民意の真相ですが、一番基本なんですが、先ほど川地部長住民の総意だと、じゃなかったですか、合意住民合意であったということですが、これは参加者合意なのか住民合意なのか、どちらですか。

山口市議会 2016-06-13 平成28年第3回定例会(2日目) 本文 開催日:2016年06月13日

また、地域開発に端を発する法律の義務に応じた策定から、地域の実情に応じた市民本位策定に転換していくことが一層求められているものと認識をいたしているところでございます。第二次総合計画につきましては、本市の最上位計画と位置づけておりまして、このうち本市の将来像やまちづくり方向性を示す基本構想につきましては、本市全体で策定し、共有する公共計画として議決対象といたしたいものでございます。