岩国市議会 2023-12-11 12月11日-04号
◆12番(細見正行君) 市政改革クラブの細見です。11月29日に鹿児島県屋久島沖で起きましたアメリカ軍のCV-22オスプレイの墜落事故で亡くなられた方々の御冥福をお祈りします。そして、いち早く事故原因の解明がされますことを願っています。 それでは、通告に基づき一般質問を行います。 政治の一丁目一番地は、国家、国民を守ることにあります。
◆12番(細見正行君) 市政改革クラブの細見です。11月29日に鹿児島県屋久島沖で起きましたアメリカ軍のCV-22オスプレイの墜落事故で亡くなられた方々の御冥福をお祈りします。そして、いち早く事故原因の解明がされますことを願っています。 それでは、通告に基づき一般質問を行います。 政治の一丁目一番地は、国家、国民を守ることにあります。
市政改革クラブの広中信夫です。今回の一般質問も私が最後となりました。岩国市議会の一般質問の最後は、広中信夫がトリを取る。今回も行います。いつもどおり、市民目線に立った分かりやすい、元気のいい一般質問を行いますので、どうかよろしくお願いいたします。 それでは、通告に従いまして、壇上から一般質問を行います。 今回は大きく分けて3つ質問を行います。
◆12番(細見正行君) 市政改革クラブの細見です。通告に基づき、一般質問を行います。 最初に、先端技術を活用したまちづくりについて質問します。 これまでの一般質問の折に何度か申しましたが、私たちは大きな歴史的転換点に立っており、近代史に学べば、鉄は国家なりと言われた時代もありました。
市政改革クラブの広中信夫です。 今回も私が最後の質問者となり、岩国市議会の一般質問は広中信夫がトリを取らせていただきます。 いつもどおり、元気よく、市民目線に立った、市民に分かりやすい質問を行いますのでよろしくお願いいたします。 それでは通告に従いまして、壇上から一般質問を行います。 今回は大きく分けて2点お伺いいたします。
市政改革クラブの広中信夫です。今回の一般質問も私が最後となりました。本岩国市議会定例会の一般質問は、広中信夫がトリを務めるということが定着してきたのかなというふうな声も聞いております。今回も市民目線に立って、分かりやすく元気よく行いたいと思いますので、どうかよろしくお願いいたします。 それでは、通告に従いまして一般質問を行います。今回は大きく分けて3点。
市政改革クラブの広中信夫でございます。 今回の改選後の一般質問として、これまで23人の議員が一般質問を行いましたが、私が最後となりました。今回も大トリを取らせていただきますのでよろしくお願いします。 私ごとですが、これまでの市民目線で考え行動する会から市政改革クラブに替わりました。これからも一貫して市民目線に立った思いで、会派の仲間と一緒に市政改革、市議会改革を進めてまいりたいと思います。
市政改革クラブの瀬村です。2期目を迎え、初めての質問となります。初心を忘れず新たな気持ちで、引き続き冷静かつ客観的に頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします。 今回は、1、第3次岩国市総合計画について、2、装港小学校についての2点についてお伺いいたします。 まず1点目、第3次岩国市総合計画について。(1)第2次岩国市総合計画の振り返りについて。
◆12番(細見正行君) 市政改革クラブの細見です。通告に基づき、会派を代表して一般質問を行います。 最初に、有事につよいまちづくりについてお尋ねします。 基地を抱える岩国市にとって、万一の場合には、国家・国民を守るために有事に強いまちづくりは、岩国市にとって宿命、大きな課題であると考えます。いかがですか。 国においても、武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律を制定されています。
市政改革クラブの瀬村です。今回、初めての40分ということで、時間は短く、内容は濃い一般質問にしたいなと思っておりますので、よろしくお願いいたします。 まず、1点目ですが、岩国市過疎地域持続的発展計画について、(1)現状についてですが、岩国市は82%を林野が占めており、過疎地域も多くあります。広大な面積を有しているからこそ、本市は過疎地域も多くなります。
市政改革クラブの瀬村です。 私が議員になってから最多質問者数で、なおかつその中で最終質問者となってしまいました。連日でお疲れとは思いますけれども、ラストなのでよろしくお願いいたします。 今回の質問は端的にしたいと思っております。 まず1点目、養気園についてです。 この言葉を聞いて、ぱっとどこか浮かぶ方は少ないかもしれません。
市政改革クラブの細見です。通告に基づき一般質問を行います。 2年半余り続いているコロナ禍も、少しずつではありますが、新型コロナに対する社会の機運も変化しており、経済も一部では復調の兆しが芽生えているとの情報もあります。 しかし、地元の居酒屋やカラオケ業界のように、まだまだ復興が見えてこない業界・業種もあります。
市政改革クラブの瀬村です。 質問に入る前に、今月末をもって退職される方に対し深い感謝と敬意を表します。本当にありがとうございました。皆様の御健勝を心からお祈りいたします。 さて、今回は大きく5つの質問をさせていただきます。 1、施政方針について。 2、まん延防止等重点措置期間中の働き方について。 3、組織及び予算編成の体制について。 4、中心市街地活性化について。 5、教育現場についてです。
市政改革クラブの瀬村です。最終日、最後の質問者となります。オーラスとなり、皆さん大変お疲れでしょうがよろしくお願いいたします。 皆さん、今日は何の日か御存じでしょうか。(「藤重議員の誕生日」と呼ぶ者あり)そう、藤重議員の誕生日でもあるんですけれども、岩国錦帯橋空港開港9周年の日です。今後より多くの人が利用されることを願うばかりでございます。
市政改革クラブ、石本 崇でございます。 議員提出議案第5号 中華人民共和国による人権侵害問題に対する調査及び人権侵害があった場合の抗議を求める意見書につきまして、提案者を代表して提案理由の説明をいたします。 それでは、案文の朗読をもって提案理由に代えさせていただきます。
市政改革クラブの瀬村です。 今回は、1、農業振興の取組について、2、NIE教育について、3、BCPについての3点について質問させていただきます。 まず、1点目ですが、農業振興の取組について。 現在、新型コロナウイルスが蔓延しており、従来行われていた県外視察が実施できない状況となっております。
◆22番(石本崇君) 市政改革クラブ、石本 崇です。会派を代表して一般質問を行います。 初めに、スポーツ振興について。 (1)本市の取組についてお尋ねをいたします。 さきに開催されました東京オリンピックに、本市出身の選手、また、岩国工業高校出身の選手が出場し、皆さん大いに活躍され、中でもフェンシング男子エペ団体では、選手として出場し、金メダルを獲得するという快挙を成し遂げました。
それから、もともと市政改革クラブにおいては前回の削減の提案の折には28人と、4人減ということで示してきておったわけでございますので、そういうところで今回28人というふうな提案をさせていただいておるという状況でございます。
市政改革クラブの植野正則でございます。通告に基づきまして、一般質問を行います。 1点目の、岩国市の農振農用地についてお伺いいたします。
市政改革クラブの瀬村です。今回、初めて全体の最初の質問者となりますので、多少いつもより緊張しております。 さらに、昨日は市長の51歳の誕生日だったようで、おめでとうございます。 市長も20代から議員をやられており、この年まで様々な立場になられ、敬意を表するとともに、私も、今後ますます一生懸命頑張らなければならないと気を引き締めて、この代表質問に臨ませていただきます。
市政改革クラブの石本 崇でございます。通告に従い、一般質問を行います。 初めに、コロナ禍における、今、大変に苦労されておられます市民の方々や事業所の支援について、市の取組はいかなるものでありましょうか。まず1点目をお尋ねいたします。 2点目、飛行艇ミュージアム(仮称)の誘致について。(1)市の取組についてお尋ねいたします。 3点目ですが、障碍児も遊べる公園の整備についてお尋ねいたします。