22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(22件)下関市議会(0件)宇部市議会(0件)山口市議会(0件)萩市議会(0件)下松市議会(0件)岩国市議会(22件)光市議会(0件)長門市議会(0件)周南市議会(0件)山陽小野田市議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1
  • 2

岩国市議会 2019-09-12 09月12日-04号

消防担当部長村中和博君)  愛宕山米軍家族住宅エリアにおける在日米軍施設区域への緊急車両の限定的かつ人道的立ち入りにかかわる協議の現在の進捗状況でございますけれど、岩国地区消防組合によりますと、家族住宅エリア緊急車両通行に関する協議進捗状況につきましては、中国四国防衛局及び米軍協議・調整を重ねて、緊急車両通行に関する手続として、平成30年3月5日付で中国四国防衛局長宛て在日米軍施設

岩国市議会 2018-09-07 09月07日-04号

最後に、家族住宅エリア主要道路通行についてですが、家族住宅エリアは、国が米軍再編関連施設として整備し、米軍に提供した区域施設であります。愛宕スポーツコンプレックスとは異なり、市との共同使用を前提としたものではなく、家族住宅エリアを一体として土地利用されており、家族住宅内の主要道路として利用されている現状においては、市民利用に供することは難しいものと考えております。 

岩国市議会 2017-03-07 03月07日-03号

議員御提案の、工事車両タイヤ洗浄連絡橋手前家族住宅エリア側で行うことにつきましては、国から、今後の南側ゲート付近工事進捗に合わせて、周辺道路の汚れを少しでも低減できるように、適切な位置にタイヤ洗浄場所を設定していくと聞いております。 市といたしましては、引き続き状況を注視するとともに、必要に応じて適切に対応されるよう、国に求めてまいります。 

岩国市議会 2016-09-14 09月14日-04号

愛宕山用地のり面整備施工箇所が、平成26年度28カ所、平成27年度7カ所、合計35カ所となっており、家族住宅エリア9カ所の形質変更面積は、盛り土が31平方メートル、切り土が1万7,018平方メートル、運動施設エリア18カ所の形質変更面積は、盛り土121平方メートル、切り土2万5,945平方メートルという大変な数の整備が行われており、市民から、緑地があれだけ削られて、大雨が降ったら大変なことになるのではないか

岩国市議会 2016-06-15 06月15日-03号

私どもも現場については確認をさせていただいたところでございますけれども、入り口の手前でございますが、こちらについては家族住宅エリアもそうですし、運動施設エリアもそうですけれども、看板については設置をされております。案内看板――この先工事車両出入り口という部分設置をされております。ただし、これは今、工事現場には左折のみで車両は入っております。

岩国市議会 2016-03-08 03月08日-04号

現在、愛宕山地区で実施されている防衛省工事状況につきましては、議員案内のとおり、本年2月23日時点で、昨年度発注分工事として、橋梁新設工事を初めとする7件の工事が、今年度発注分工事といたしまして、運動施設エリアにおける野球場新設など15件の工事や、家族住宅エリアにおける低層住宅新設など36件の工事のほか、のり面工事を含め52件の工事契約締結されており、合わせて59件の工事が鋭意進められているところでございます

岩国市議会 2015-12-07 12月07日-03号

また、今年度は、運動施設エリアにおいては、野球場建設に伴う建築電気土木工事など6件、家族住宅エリアにおきましては、消防署生活支援施設建設に伴う建築電気機械工事など12件、計18件の工事が10月26日までに契約締結に至っていると伺っております。議員案内のとおり、先般10月15日には野球場建設の起工式がとり行われたところでございます。 

岩国市議会 2015-09-09 09月09日-03号

次に、(2)の愛宕山西工防衛省用地内の通行協議についてでございますが、現在、国において、市道牛野谷町29号線をまたぎ、家族住宅エリア南ゲートとをつなぐ橋梁工事が進められているところでございますが、この工事が完成しましても、家族住宅エリア全体が工事中であるため、直ちに通り抜けすることは、通行時の安全確保の観点から難しいものと考えております。 

岩国市議会 2015-03-09 03月09日-03号

その一つは、説明会で配られた資料でもほとんど知らされていない家族住宅エリアについての質問です。米軍住宅計画の詳細については、池子米軍住宅計画では詳しい建設計画が開示されておりますが、同じ防衛省の事案でありながら岩国では開示されておりません。これはどういうことでしょうか。 岩国市は、こうした米軍住宅配置計画などを、これまで聞かされているのでしょうか。

岩国市議会 2015-02-26 02月26日-01号

家族住宅エリアの関係でございますけれども、こちらにつきましては、以前から270戸程度ということでございましたが、このたび、戸数につきまして262戸であるというふうに、実施設計完了後におきましての家族住宅戸数あるいは支援施設、そうしたものが説明会の中で説明されたかというふうに思っているところでございます。 

岩国市議会 2013-06-13 06月13日-03号

それでは、一つ具体的にお尋ねしますけれども、家族住宅エリア計画されている公共施設として、1,300平方メートルの予定消防署ができます。すぐそばに7,000平米の消防署ができるんですが、270戸の家族住宅のためにそのエリアに1,300平方メートルの消防署ができることについて、どのような説明を受けておられますか。

岩国市議会 2012-12-20 12月20日-05号

議案第135号 平成24年度岩国一般会計補正予算(第3号)のうち、当委員会所管分の審査におきまして、土木費愛宕山まちづくり事業費に関し、委員中から、愛宕山米軍家族住宅エリアへの二つのゲート使用見込み設置場所について質疑があり、当局から、「国に確認したところ、南北にあるゲートについては、車両分散化等のため、いずれも日常的に使用する予定とのことであった。

岩国市議会 2012-12-05 12月05日-02号

現在、米軍提供施設家族住宅エリアということでございますけど、この部分が市街地の真ん中にあるので、空白地区になるんじゃないかという御質問でございますけれど、これは一応皆さん――議員方々また市民方々にも土地利用につきましては、親切丁寧に御説明をして歩いたという状況でございます。 これにつきまして、国に売却した時点で整理されているという判断をしているものでございます。 

岩国市議会 2012-09-06 09月06日-03号

また、家族住宅エリアにおいては、家族住宅として2階建て住宅が270戸程度示されており、消防署憲兵隊事務所電話交換室等、全体で約1,600平方メートルの公共施設や、屋内フィットネスセンター物品販売所集会所等の約2,700平方メートルの生活支援施設があり、その他の支援施設としては、南北ゲート、倉庫、水道施設下水道施設変電所等が示されております。 

  • 1
  • 2