岩国市議会 2024-06-27 06月27日-05号
請願第2号 インボイス制度の実施中止を求める意見書を政府に送付することを求める請願 本件は、引き続き審査すべきものと決しました。 それでは、審査の状況について、御報告いたします。
請願第2号 インボイス制度の実施中止を求める意見書を政府に送付することを求める請願 本件は、引き続き審査すべきものと決しました。 それでは、審査の状況について、御報告いたします。
請願第2号 インボイス制度の実施中止を求める意見書を政府に送付することを求める請願 本件は、引き続き審査すべきものと決しました。 それでは、審査の状況について御報告いたします。
請願第2号 インボイス制度の実施中止を求める意見書を政府に送付することを求める請願 本件は、引き続き審査すべきものと決しました。 それでは、審査の状況について、御報告いたします。
請願第2号 インボイス制度の実施中止を求める意見書を政府に送付することを求める請願 本件は、引き続き審査すべきものと決しました。 それでは、審査の状況について、御報告いたします。
│ 関する条例 │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第26│議員提出議案第6号 錦帯橋の日を10月1日に定める決議 │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第27│請願第 2号 インボイス制度の実施中止
マイナンバーは、やはり実施中止の決断をすることが重要ではないかというふうに思うのですが、最後にこの件についてお答えください。 ◎総務部長(松崎淳志君) 今の御質問、マイナンバー、民間における特定個人情報の適正な取り扱いはどうかというところでお答えさせていただいてよろしゅうございましょうか。
だから、これは8月のその実施中止を、やっぱり政府に議会も行政も求めるべきだと。デフレじゃなくなってきとるわけですから。物価は、今、先行して上がりよるんですね、御存じのように。そういう時代に上げるということは、さまざま問題。 それから、同時に、結局ことしはやらないけれども、来年、税制改正の中でやられる可能性があるわけですね、皆さん方の回答を聞いたら。
しかしながら、この制度には大きな問題があり、私はこの制度導入に反対し、実施中止、廃止を求めていますので、賛成できません。 後期高齢者医療制度は、75歳以上の人すべてを対象にした保険です。75歳以上の人を後期高齢者と呼んで、他の世代の人と切り離して、際限のない負担増と差別医療を押しつけるものだと思います。
私は、来年の4月実施、中止をするべきではないかこう思います。今必要なことは、国民の負担を引き下げることであり、公的医療保険の解体を許さずに保険医療を拡充することだと思うのです。これまで国庫負担、どんどん削減をしてきました。これを計画的に戻すことが何よりも重要だと思うんです。