581件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(581件)下関市議会(64件)宇部市議会(91件)山口市議会(137件)萩市議会(16件)下松市議会(20件)岩国市議会(52件)光市議会(72件)長門市議会(18件)周南市議会(51件)山陽小野田市議会(60件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030405060

該当会議一覧

岩国市議会 2024-03-04 03月04日-02号

また、それによって、さらにいろんな地域活力、経済が好循環していく、それによっていろんな地域活力とか雇用とか、そういった分野にも普及していくことによって、最終的に定住人口こういったところにも結びつければいいなというふうに思っていまして、ですから、決してデジタル技術を活用するだけが目的じゃなくて、それによっていろんなイノベーションの創出、そして定住人口、地域活力活性化、そういったところに結びつけられるような

下松市議会 2022-09-13 09月13日-02号

定住人口、流入人口交流人口を増やし、にぎわいが創出をされ、元気で活力ある町であり続ける。そのためには、地方自治体は市民の皆さんと一緒になって、広報活動をはじめ、様々な仕掛けを展開していく。それがシティプロモーションであろうと思うわけでございます。また、シティマーケティングでもあり、また、自分の町の対外的なイメージアップの構築にもなろうと思います。 

岩国市議会 2022-06-15 06月15日-03号

そして、それとは対照的なのが「定住人口です。続けて、2点目の中山間地域振興について質問します。 定住人口をつくり出すその典型例といえば、地域おこし協力隊です。これまでの結果、そして現在の状況と併せて、どのような成果があったのか、それによって地域がどのように変わったのか、地域おこし協力隊の存在の意義についてお答えください。 

岩国市議会 2022-03-07 03月07日-03号

それでは、上下水道についてなんですが、まず上水道についてこれ1点お伺いしたんですが、玖西盆地定住人口を増やす可能性がある町だと思いますが、どのように考えておられるかお伺いしたいと思います。 ◎副市長(杉岡匡君)  玖西盆地全体ということで申し上げれば、最近の人口動態調査とか、いろんな調査を見ますと、やはり人口の一部増加が見られる部分もございます。

岩国市議会 2021-12-08 12月08日-02号

この岩国市のまちづくり方針というのがあると思うんでございますけれども、そのまちづくり方針におきまして、今後の岩国市の定住人口でございますとか交流人口を増やすためにもですね、農業振興地域農用地と、今後、大規模開発をも誘導できる区域、これらの調整を考える必要があるというふうに思うわけでございますけれども、この今回の見直しの計画の中で、大規模開発をも誘導できる区域について、ある程度、この農振農用地から

岩国市議会 2021-09-09 09月09日-04号

それでは次に、移住定住、人口減少問題についてお伺いをいたします。 まず、25歳から44歳までの社会増減は、平成28年の243人減から令和2年36人減と改善が見られましたけれども、その内容については、転入が増加した結果なのか、それとも転出が減少した結果なのかについてお伺いいたします。

岩国市議会 2021-09-08 09月08日-03号

今回、一般質問の中でも幾つか移住定住、人口増という話も出ております。このたびのこのキッチンカーのお話――それがいきなりつながるとは、全く思ってはいないんですけれども、こういった小さなきらりと光る小っちゃな、こういった取組もしっかりPRしていくことで、今後、全国から岩国移住したいと思うきっかけになるのかなと思いまして、私の一般質問を終わります。

岩国市議会 2021-06-15 06月15日-02号

主なミッションとしては、地域人口減少問題に取り組む人材として、新たな人の流れを生み出す地域行事の企画、デュアルライフを楽しむ人をターゲットにした取組、また婚活支援による定住人口増加を目指しております。 このように各地域課題と向き合い、地域活性化に寄与する地域おこし協力隊への期待感は年々高まっていることから、本市では要望を受けまして、さらに4人の隊員の派遣を計画しております。 

山口市議会 2021-03-02 令和3年第1回定例会(3日目) 本文 開催日:2021年03月02日

案内のとおり、前期基本計画進捗状況など、総合計画進行管理につきましては、実行計画において行っており、行政評価システムを活用しまして、毎年度9月にまちづくり達成状況報告書としてお示ししているところでございまして、昨年9月の令和年度報告書におきましては、前期基本計画の8つの重点プロジェクトの総合的な指標でございます、定住人口交流人口ふるさと指標目標値達成に向けまして、おおむね順調に進んでいるところでございます

萩市議会 2021-02-22 02月22日-03号

次に、第3問、定住人口につながる地域活動取組についてお聞きをいたします。 少子高齢化人口減少への対策は萩市にとって喫緊の課題ですが、問題意識はあっても、なかなか具体的な動きにならないのが現状ではないでしょうか。過疎の進行が目の当たりに見える周辺地域においては、対象児童がいなくなり、保育園が休園する、学校が休校となる。そんな現実がひしひしと目前に迫っています。