6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長門市議会 2020-09-16 09月16日-03号

ながとラボ官民連携型として、生産者事業者アイデアを結集して長門市の地域産品付加価値を高めて、所得向上次世代担い手育成雇用創出を図るための拠点として、拠点施設として平成29年度に開設されております。 当初は、開発などの研究人材教育だけではなく、ラボ運営も自走することが目標としておりました。自走運営

長門市議会 2020-02-25 02月25日-02号

公民連携は、PPPと言われ、これはパブリック・プライベート・パーソナルシップの略でありますけれども、一般的に公民連携、或いは官民連携というのは、公民が連携して公共サービスを提供していくスキームのことでありますけれども、市長が考える公民連携とは具体的にどういうもので、公民連携の民というのは誰のことを指しているのか、誰のことを思っているのか、民、公民の民というのは。この点についてお尋ねします。

長門市議会 2018-11-30 11月30日-01号

提案理由は、平成29年4月に開設された「ながとLab」の基本理念は、官民連携型6次産業化支援施設として、商品研究開発・販売を通じ、地域産業の発展、所得向上次世代担い手雇用創出に貢献するものである。しかし、平成29年度に「ながとLab」で開発された新商品はわずかであり、新商品に係る売上高は610万円、粗利はその3分の1前後であった。

長門市議会 2018-02-26 02月26日-03号

平成29年4月21日に、生産者地元事業者のニーズとアイデアを集結して、長門市の地域産品付加価値を高めるための拠点として、また所得向上次世代担い手雇用創出を目的につくられた官民連携型6次産業化支援施設ながとラボが開設をしております。 このながとラボは、長門ネットワーク協同組合によって運営されておりますけれども、現状の課題と今後の方向性について、市長にお尋ね致します。

長門市議会 2016-09-06 09月06日-01号

本来、市民行政が一体となり、いわゆる市民協働官民連携により、その本気度で持てる資源を最大限に活用し、観光振興を進めていかなければならなかったのに、民間依存行政依存という言葉が遊んで、責任者不在当事者不在のうちにずるずると失うことになれ、まあいいか、仕方がないという感覚に包まれてしまっているのではないかと考えます。 長門機関区の象徴として残っていた転車台が、春に他県へ移設されました。

長門市議会 2016-06-16 06月16日-04号

本年度の観光基本計画を新たに策定を致しますが、観光戦略推進会議の権限の範囲、これは予算にどの程度反映されたりとか、そういうことでございますが、また、人材発掘育成、更に主体毎の役割と今後の官民連携についてどのようにお考えか、お尋ねを致します。 ○議長(岡﨑巧君) 大西市長。 ◎市長大西倉雄君) それでは、御質問にお答えを致します。 

  • 1