4512件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2017-02-16 02月16日-01号

もちろん、それとは別に、工事をしていく過程の中で、いろんなもので変更するものは当然出てくるのかなというふうに思いますし、学校からの要望とか、あるいは学校の、特に、ガードマンの関係誘導員関係等については、どうしても子供動線の中で安全性確保したいということで、学校のほうとも話した上で、そういうのをつけたりしております。 

下関市議会 2017-02-14 02月14日-02号

子供を欲しながら子供に恵まれない夫婦に対しまして、不妊治療に要する費用の一部を助成する制度は、不妊に悩む夫婦にとって、経済的な負担を軽減するということで大変重要なことであると考えております。 国におきましても、初回治療助成額を15万円から最大30万円に倍増、さらに男性に対する治療が必要な場合には最大15万円を上乗せすることで、これにより助成額は合わせて最大45万円となりました。 

周南市議会 2016-12-22 12月22日-06号

当初、新しい園で保育士がかわることへの意見があったが、10月から引継保育を実施した後の三者協議会では、子供たちは徐々に保育士になれてきているとの意見があり、おおむね問題なく進んでいる、との答弁でした。 また、現在勤務している保育士平成29年4月1日以降の処遇は、との問いに対し、現在、廃止予定の3園に、正規職員14名、非正規職員26名の計40名が勤務している。

宇部市議会 2016-12-22 12月22日-05号

次に、子育て支援事業については、すでに隣接する福祉会館において実施されているが、多世代ふれあいセンターで新たに実施する子育て支援事業はどのような内容かただしたところ、福祉会館では、子育てサポーターによる遊びプログラムを利用したサークル活動相談事業を実施しており、多世代ふれあいセンターでは、自由な空間での子供遊びの場を提供していくこととしている。

山陽小野田市議会 2016-12-22 12月22日-05号

扶養手当については、平成30年度までに段階的に改正するもので、まず、配偶者に係る扶養手当の額を現行の1万3,000円から平成29年度は移行期間として1万円に、平成30年度には配偶者以外の扶養手当と同額の6,500円に減額するものと、子供に係る扶養手当の額を現行の6,500円から平成29年度は移行期間として8,000円に、平成30年度には1万円に増額するというものです。

山口市議会 2016-12-16 平成28年第6回定例会(5日目) 本文 開催日:2016年12月16日

市長報告した後に、報告の中身がどのように生かされていくのか、保育者、非保育者経営者従事者保護者や多くの関係市民との共同社会の中で、本市の保育事業市民との信頼の上に成り立ち、真に安心して子供を預けることができる保育施設の運営につながるための条例となりますよう、これから規則をしっかりとつくり上げられますことを要望、指摘いたします。  

萩市議会 2016-12-16 12月16日-06号

野村市長は、私の一般質問に対して、明治や大正に近いころの、市長子供のころの話をされました。モリアオガエルはどこにでもいる、陶芸の村公園で保全する必要はない、このように述べ、山口県の準絶滅危惧種に指定されているということの意味を理解されていないように思える態度でありました。おまけに、卵が見つかったら、別のところに移すという言葉を聞いて、もう開いた口はふさがりませんでした。

山陽小野田市議会 2016-12-15 12月15日-03号

そういう理由でなく、本当に平等に子供たちから選んであげるというのが、私は大事ではないかと思います。 確かに、最初から言えば、選考方法そのものもなく、学校学校長任せであったのが市のほうで責任持って決めるというように改善はされておられますが、根本的な不公平については、私はこれは改善されていないんじゃないかと思います。 

下関市議会 2016-12-15 12月15日-06号

それから、地域の方で学校がなくなって、これは活力がなくなるんじゃないかということを懸念をされていた方がおられましたが、その時に石津部長は、学校がなくなっても地域には子供がおられるから、その子供をいかにして、地域行事を主催をして、活力のある地域をつくっていくか、それがこれから地域において大事なことではなかろうかというふうなことを言われましたが、私はまさにそのとおりだというふうに思うのです。 

山陽小野田市議会 2016-12-14 12月14日-02号

いろいろその評価、反省もしてみますと、1つは、ここで体験した子供にとっては非常にいい体験だったと思うんですが、若干セレモニー化している面も、こう、あったんじゃないかなというふうに思います。 市教委では、全ての市内子供に、このまちのいろんな課題、そして公共としての仕事、どういう仕組みで、そしてどういうふうな目的で働いているのかと知ってもらうために、子供市民教育というものを始めております。

下関市議会 2016-12-14 12月14日-05号

教育長波佐間清君)  放課後子供教室につきましては、放課後や週末等に小学校余裕教室等を活用し、子供たちの安全・安心な居場所を設けることを目的として、地域方々の参画を得て、子供たちに勉強やスポーツ、文化活動地域住民との交流活動等を実施する取り組みでございます。 現在、市内50の小学校のうち、23カ所の小学校で実施をしております。