1722件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇部市議会 2020-09-10 09月10日-04号

◆7番(早野敦君) ちょっと古いですが、阪神淡路大震災東日本大震災のときのデータをちょっと申し上げます。電気の復旧ですね、これが阪神のときが2日で復旧しています。それから東日本のときは6日間、そして水道ですね、これが結構かかって、阪神のときが24日、それから東日本が37日かかったと。これ国のデータがあります。大災害ほど、やっぱり避難所の役割は大きいと。大切な存在であります。 

萩市議会 2020-09-10 09月10日-05号

また、大震災等の自然災害では、多くの被災者避難生活を送る中で、避難所などに掲示された各種お知らせ等がみずから読めず、周囲に読んでくれる人もいなかったため、必要な救援物資を受け取れなかった高齢者の方や、障がい者の方がおられたとの指摘もあります。あらゆる物事に関する情報化の流れが進展した今日において、情報を正確に得て、発信することは極めて重要と言えます。 

山陽小野田市議会 2020-09-09 09月09日-02号

同行避難が注目されるようになった大きなきっかけは、2011年に起きた東日本大震災です。その際、避難所の運営に当たる自治体には、ペットの扱いについて事前に決めていなかったところも多くありました。避難所ペットを受け入れるかどうか、どのように受け入れるかをめぐって、混乱が生じた例も少なくなかったと言います。 

萩市議会 2020-09-08 09月08日-03号

我が国は東日本大震災に伴い発生した福島原子力発電所事故の経験を得て、再生可能エネルギー導入促進などエネルギー政策転換を表明しています。山口県では平成25年に山口再生可能エネルギー推進指針環境影響評価や住民の合意等を踏まえ民間事業者による風力発電導入を促進し、2020年度末までに22万キロワットを導入することを目標として定めています。

下松市議会 2020-06-17 06月17日-03号

関東大震災の頃もそうだったようでありますけど、ほとんど変わらないということをおっしゃる方がおられます。そして今問題なのは、どこの避難所でも問題の3密というそのものが展開をされるということになっているわけです。 

宇部市議会 2020-06-11 06月11日-04号

ですから本当に、東日本大震災のときはまだ、空っぽの工業団地ですね。宇部テクノパークか何から、私も相当営業に回って、企画とかいろんな補助金つけて営業していった工業団地の売り方と、今回の感染症の防止と経済両立の、本当に大きな違いがありますし、さらに、宇部市の優位性を発揮できる、高速道路はもちろんですけれども、空港があり、おっしゃるように、やっぱり医療機関があることですね。

柳井市議会 2020-06-11 06月11日-03号

折から、東日本大震災からなる津波問題がクローズアップされ、南海地震を機に起こる津波柳井市に、数字は多分間違っていないと思うのですが、柳井市に約1時間半で到達、津波高は3.8mと発表されました。 そんな折、武道館建設が起こりました。武道館建設については異論がありませんが、場所に疑問を持つようになりました。

柳井市議会 2020-06-10 06月10日-02号

(2)1995年に発生した阪神淡路大震災で甚大な被害を受けた西宮市の職員が作った「被災者支援システム」を活用する可能性はあるか。          2 雨水対策について           (1)新型コロナの関係で、今年は市内溝掃除がすべて中止になったが、大雨が降ると必ず冠水する市内広瀬地区に住む市民の方から、心配する相談があった。

柳井市議会 2020-03-24 03月24日-04号

2つ目の、柳井災害廃棄物処理計画について、委員からは、災害時に、焼却施設最終処分場などの施設において、処理能力を超えた場合、近隣の自治体民間業者に依頼すると言われたが、広域的に災害を受けた場合、難しいのではないかという質疑に、東日本大震災のように、広域的に被害が発生した場合、県内市町と共同で廃棄物処理施設を、ほかに建設するような形になろうかと思うとの答弁がありました。 

萩市議会 2020-03-18 03月18日-05号

次に、議案第25号新市建設計画変更についてでありますが、これは、東日本大震災に伴う合併市町村に係る地方債特例に関する法律の一部を改正する法律の施行により、合併特例債を発行することができる期間延長されたことに伴い、新市建設計画について、計画期間延長を行うとともに、期間延長に伴う財政計画改定等所要変更を行うため、市議会の議決を求めるものです。 

岩国市議会 2020-03-09 03月09日-03号

さて、あすは東日本大震災から9年目となります。ちょうど一般質問のさなかに第一報を受けたのを思い出しています。本年は復興をテーマにした東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会が開催されますが、被災地の現状はいまだに厳しく、以前の穏やかな生活にはほど遠い環境のまま、つらい日々をお過ごしの方も多いと聞いています。放射線量が高く、立ち入りが解除されても帰れない現実もあります。

岩国市議会 2020-03-06 03月06日-02号

海沿いに防災拠点を設置することは、津波影響とかもありますので疑問に思われるかもしれないんですけれども、先月、視察で行った神戸港も、阪神淡路大震災時には非常に活躍したそうです。高速道路一般道路は封鎖となり、移動手段がなくなったため、人や物資移動手段として船を利用されたそうです。 国土交通省も、平成26年に大規模災害時の船舶の活用などに関する調査検討会最終報告書を公表しております。

山陽小野田市議会 2020-03-03 03月03日-03号

まず1点目は、東日本大震災を初めとする被災地支援についてでございます。 来週の3月11日で、東日本大震災から9年目を迎えます。公明党は発災直後から被災地の皆様に寄り添い、人間の復興という基本理念を掲げ、支援を続けてまいりました。 一方、いまだに全国約4万8,000人の方が、全国47都道府県、975の市区町村避難をしておられ、この地震がもたらした被害の大きさを表しております。

山陽小野田市議会 2020-03-02 03月02日-02号

市民市民、そして市民行政との協働まちづくりの取り組みは、市民にとって住みよさの基準となるばかりでなく、いざ災害が起きたときなどには、つながりの強さがその後のまちの基盤を支えていくことは、東日本大震災を初めとした全国各地の事例が物語っており、私の考える協創まちづくりに共通するものと考えます。