32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(32件)下関市議会(6件)宇部市議会(1件)山口市議会(2件)萩市議会(5件)下松市議会(3件)岩国市議会(2件)光市議会(4件)長門市議会(1件)周南市議会(4件)山陽小野田市議会(4件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

  • 1
  • 2

岩国市議会 2021-06-16 06月16日-03号

ほかには2018年に大阪北部地震で、学校ブロック塀倒壊し登校中の4年生児童犠牲になったことで、全国一斉に通学路にあるブロック塀安全点検がされたことも忘れてはいけません。 そこで、伺います。岩国市では登下校時に利用する通学路上児童・生徒の安全・安心にどのように取り組んでいるのか伺います。あわせて、登下校時中無防備になる子供たちの防犯についての取組も伺います。 

萩市議会 2019-09-10 09月10日-04号

昨年度は大阪北部地震でのブロック塀倒壊事故を受けて萩市でも迅速な対応を取っていただいて市内小中学校ブロック塀調査を行い、危険ブロック塀撤去復旧工事を行っていただいたところです。また、小中学校耐震化市内78棟の該当がありましたが、2015年度に工事が完了、さらに屋内運動場等におけるつり天井落下対策市内4棟の該当がありましたが、こちらも2017年度に工事が完了しております。

山口市議会 2019-06-24 令和元年第2回定例会(6日目) 本文 開催日:2019年06月24日

当該契約は、昨年大阪北部地震の際に、通学中の小学校児童が倒れてきたブロック塀の下敷きになり死亡するという痛ましい事故を受け、本市内ブロック塀点検された結果、基準を満たしていないものの存在が確認されたことにより、公共施設におけるブロック塀撤去など、所管が異なる複数の部署をまたいで財産を所管する部署が一括して行った契約です。

下松市議会 2019-06-20 06月20日-04号

教育部長小田修君) 通学路における危険な民間ブロック塀については、昨年6月の大阪北部地震での事故を受けまして、各学校において、保護者地域方々情報提供をもとに、それぞれ把握しているものと認識しております。 ただ、合同点検危険箇所には上がっておりません。が、地域方々と情報共有し、注意喚起するなど、子供たち通学安全確保につなげてまいります。 ○副議長(高田悦子君) 原田建設部長

下関市議会 2019-03-07 03月07日-04号

昨年の6月に発生いたしました大阪北部地震におきまして、ブロック塀等倒壊し大きな被害を受けた、これは皆さん御承知のことだろうと思います。本市におきましては、通学路通園路、そして避難路対象に、これら道路に面する倒壊危険性があるブロック塀等撤去費用の一部を助成する、危険ブロック塀等撤去事業費補助金制度をつくりまして、昨年10月より対策を進めております。 

萩市議会 2019-03-04 03月04日-02号

昨年6月の大阪北部地震以降のブロック塀に関する萩市へのお問い合わせは10件程度ございました。その内容は、点検調査、この方法についてのお問い合わせでございまして、補助制度に対するお問い合わせはございませんでした。こうした状況から、我々としてはおおむね10件程度、これを見込みまして、補助額上限15万円、これを乗じまして予算額を150万円、このようにしたものでございます。 

下松市議会 2018-12-12 12月12日-03号

◆14番(永田憲男君) 代執行ができないということは、何となく御理解を、今、させていただきましたが、国は6月の大阪北部地震において、小学校ブロック塀倒壊し、幼い女の子の命がなくなったわけでございますが、そのときに、施設整備を予算化して、すぐに整備を各自治体に指示を出しました。 私は、やはり自分の隣にそういう家屋があったとき、そこにお住まいの方っていうのは、非常に不安だと思います。

周南市議会 2018-12-06 12月06日-02号

また、ことしの6月18日に起こった大阪北部地震により学校施設ブロック塀倒壊した事故を受けて、私は直ちに指示を出し、翌日には学校施設ブロック塀調査点検に着手し、危険度優先順位をつけるとともに、緊急度の高いブロック塀から既に撤去を開始しております。 また、中学校普通教室空調設備整備に着手し、今年度は5校、来年度に残り9校を整備いたします。

下関市議会 2018-09-28 09月28日-08号

委員会所管に係る歳出予算補正のうち、第8款土木費、第1項土木管理費では、本年6月に発生した大阪北部地震ブロック塀倒壊し、小学生が死亡した事件を受け、通学路等安全対策を推進するため、通学路等に面する危険ブロック塀等撤去費用の一部を、上限10万円として所有者に助成する「危険ブロック塀等撤去事業費補助金」が創設され、その所要経費が計上されております。 

下関市議会 2018-09-20 09月20日-03号

それでは、学校施設管理についてということでございますけれども、ことし6月18日に発生した大阪北部地震で、高槻市の小学校ブロック塀が倒れ、女子児童犠牲になるという大変痛ましい事故が発生いたしました。このブロック塀建築基準法施行令に違反していたということで、既に高槻市長法令違反を認めて謝罪しており、行政の法的責任はもとより、教育現場が果たすべき責任が大きく問われることとなりました。

山陽小野田市議会 2018-09-19 09月19日-04号

6月の大阪北部地震に始まり、7月の西日本豪雨、今月に入り四国・関西地方を襲った台風21号、そして北海道震度7の大地震、けさ未明には関東地方で1時間に100ミリを超える雨を、報道のほうでありました。そういったふうに、たくさんの方が、この災害によってお亡くなりになられたり、あるいは、まだ苦しんでおられる方も多くいらっしゃいます。衷心より、お悔やみとお見舞いを申し上げるところでございます。

光市議会 2018-09-19 2018.09.19 平成30年第3回定例会(第4日目) 本文

ことしは、6月の大阪北部地震7月の西日本豪雨、9月に入って台風21号、そして北海道胆振東部地震立て続けに大規模災害が発災し、災害への備えは、いつか起きるためのものではなく、きょう起きても対応できるように備えるものと認識を改める、私にとってそんな年となりました。  早速でありますが、通告に従い質問に入らせていただきます。  1項目平成30年7月豪雨災害時の対応を振り返る。  

光市議会 2018-09-19 2018.09.19 平成30年第3回定例会(第4日目) 本文

ことしは、6月の大阪北部地震7月の西日本豪雨、9月に入って台風21号、そして北海道胆振東部地震立て続けに大規模災害が発災し、災害への備えは、いつか起きるためのものではなく、きょう起きても対応できるように備えるものと認識を改める、私にとってそんな年となりました。  早速でありますが、通告に従い質問に入らせていただきます。  1項目平成30年7月豪雨災害時の対応を振り返る。  

光市議会 2018-09-14 2018.09.14 平成30年第3回定例会(第2日目) 本文

6月の大阪北部地震でも、被災住宅の多数は一部損壊であるため、今のままではほとんど対象になりません。野党は協同して、支給額を増額し、対象も広げる同法改正案をさきの国会に提出し、継続審議になっております。同改正案を審議し、成立させることが欠かせません。東日本大震災熊本地震九州北部豪雨被災者への支援も緩めてはなりません。  全ての被災者が元の暮らしを取り戻すまで、責任を果たすことが政府の役目です。

  • 1
  • 2