258件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(258件)下関市議会(20件)宇部市議会(6件)山口市議会(55件)萩市議会(15件)下松市議会(11件)岩国市議会(46件)光市議会(64件)長門市議会(8件)周南市議会(10件)山陽小野田市議会(23件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

岩国市議会 2024-06-14 06月14日-02号

目的並びに実証実験の結果によって、どのように地域交通をよりよくする予定なのかお示しください。 最後に、本市においては、日中も雨が降ると通院のためのタクシーがなかなかつかまらない等、市民の皆様の声を聞きます。タクシー事業者皆さんにおかれましては、自動車運転者の労働時間等の改善の基準、いわゆる2024年間題等対応で御苦労されていることも聞き及んでいます。 

岩国市議会 2023-12-08 12月08日-03号

◆9番(矢野匡亮君)  今後も引き続き、本市地域交通を守り、本市市民利便性向上のため、施策を進めていってください。 以上で、一般質問を終わります。 ○副議長松川卓司君)  以上で、9番 矢野匡亮君の一般質問を終了いたします。 6番 広中英明君。 ◆6番(広中英明君)  皆さん、こんにちは。市民クラブ・草の根の広中英明です。よろしくお願いいたします。 

岩国市議会 2023-09-25 09月25日-06号

人口減少担い手不足が深刻な中、医療介護子育て支援行政サービス地域交通などの社会課題を解決するにはデジタル化が必要不可欠であり、その一環として、オンラインの世界での身元確認本人確認ができる電子証明書を内蔵したマイナンバーカードの普及が、重要な役割を担うことになります。 憲政会は、政府のこの方針賛成の立場を取っております。

岩国市議会 2023-06-16 06月16日-05号

このようなことから、市としましては、錦川清流線の将来の在り方について検討するため、副市長をリーダーとし、関係する部長級の職員で構成する錦川清流線あり方検討プロジェクトチームを組織するとともに、地域交通に関する専門的な知見等を聴取するため、有識者専門家で構成する錦川清流線あり方について意見を聴く会も併せて設置し、今年度から令和6年度までの2か年をかけて、様々な方向性について検討を進めていくこととしています

岩国市議会 2023-03-07 03月07日-04号

総合政策部長國廣光秋君)  この事業を進めるに当たりまして意見を伺う予定としております専門家でございますが、こちらにつきましては地域交通に精通されております学識経験者などを想定しております。 例えば、鉄道の再構築に関しまして知識を有しておられます大学教授などを考えております。このほか、鉄道事業者行政機関関係者の御意見も伺う予定としております。

岩国市議会 2023-03-06 03月06日-03号

市としましては、地域交通に精通した学識経験者専門家を招いて御意見を伺いながら、錦川清流線の将来像についてしっかりと協議し、その上で市としての一定方向性を導き出してまいりますので、よろしくお願いいたします。 ◎教育長守山敏晴君)  第1点目の小学校統合についての(1)今後の取組市教委の考えについてお答えいたします。 

岩国市議会 2022-12-07 12月07日-02号

初めに、地域間や他都市間との交流・連携についてですが、鉄道利用者が減少している中で、地域交通市民の足を確保し、維持していく対策についてお尋ねします。さらに具体的になりますが、JR岩国駅・山陽本線岩徳線各駅中心とした地域振興策の考え方についてお尋ねします。 最後に、路線バスについてです。 小瀬・北河内の2地区で乗合タクシー「よべるん」が実証運行を経て今年から開始されました。

岩国市議会 2022-03-09 03月09日-05号

持続可能な公共交通在り方を模索するため、路線バス便数が限られている地域交通弱者向け代替輸送手段として、予約制乗合タクシーデマンドタクシー実証実験の結果、32日間で延べ105人が利用し、地域住民から好評だったとし、地域交通課は地元住民意見を聞いた上で、可能なところから本格運営できるよう検討していくとしています。 

下松市議会 2022-02-22 02月22日-03号

私は、これらの様々な課題の解決に向けて、地域や下松市地域公共交通活性化協議会意見交換を行い、現行計画をより拡充した地域交通マスタープランとなる地域公共交通計画を来年度に策定することとしております。 このことを通じて、地域の実情に応じた利用しやすく持続可能な公共交通構築を進め、市民一人一人が「住みよさを実感できるまち」の実現に向けて取り組んでまいります。 

岩国市議会 2021-06-28 06月28日-06号

それと同時に、医療介護など社会保障への対応子育て支援策充実地域交通維持・確保など、少子高齢化の進展とともに、従来からの行政サービスに対する需要も、これまで以上に高まりつつある。しかし、現実に公的サービスを担う人材は不足しており、疲弊する職場実態にある中、近年多発している大規模災害、またデジタル・ガバメント化への対応も迫られている。 

周南市議会 2021-06-16 06月16日-06号

飲食店に限らず、旅行店、ましてや地域交通の店も相当苦しい状況と聞いております。どうか貸付金もすばらしいのですが、給付金など、早急なる対応を求めて私から賛成意見とさせてもらいます。よろしくお願いします。 ○議長青木義雄議員) 次に、反対討論発言を許します。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長青木義雄議員) 次に、賛成討論発言を許します。