12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

柳井市議会 2022-08-26 09月05日-01号

住民出資ガソリンスタンド運営など地域ビジネスとして困りごとに対応され、小規模多機能自治と呼ばれ地域を支え始めています。             このような展開の中で地域の稼ぐ力を創り出す事が必要ではないか、従来のような企業城下町ではなく「起業増加町」を目指し、地域課題解決に資するビジネス展開を目指すことは出来ないかお伺い致します。         

萩市議会 2019-12-10 12月10日-04号

地域に根差した新しい事業を生み出すための創造交流学習拠点として整備され、地域ビジネス創造講座などを実施しています。現在まで122人が受講し、22人が起業し、5人が事業拡大しています。若い事務局長に100点満点で採点したらどれぐらいですかと聞いてみました。控え目に70点ですと言われました。でも受講生のうちの22%が起業事業拡大に実際に取り組むというのは相当な実績ではないでしょうか。

周南市議会 2014-12-08 12月08日-04号

世界遺産登録となれば、それを機に須金小学校卒業式卒業証書手すき和紙を、全市の小学校の卒業証書展開するなど、新しく地域ビジネスにつなげたいものでございます。今回は、一括質問一括答弁ということでお願いしたいと思います。 皆さんにまず、この写真を見ていただきたいと思います。(資料を示す)カメラマンの方よろしくお願いいたします。

周南市議会 2014-09-04 09月04日-02号

6次産業化とは、農林漁業者みずからが生産加工販売等に一体的に取り組み、新たな地域ビジネス展開を図ることでございまして、農林水産物付加価値増加農業農産資源有効活用などを通して、農林水産業振興はもとより、新たな産業創出、働く場の確保などが図られるなど、地域活性化に大いに寄与するものと考えております。

光市議会 2012-12-06 2012.12.06 平成24年第5回定例会(第3日目) 本文

農業振興拠点施設として後期基本計画にも紹介されています東部地域地産地消、地域ビジネス、地域ブランド化について、さまざまな取り組みをされていると思いますが、進捗状況をお聞かせください。  続いて、ゆーぱーく光について。  若い世代としては、自分たちも利用できる魅力的な施設が、5年後、10年後に集客が落ちて、維持管理費を支払うだけの施設にだけはならないようにと強く願います。

光市議会 2012-12-06 2012.12.06 平成24年第5回定例会(第3日目) 本文

農業振興拠点施設として後期基本計画にも紹介されています東部地域地産地消、地域ビジネス、地域ブランド化について、さまざまな取り組みをされていると思いますが、進捗状況をお聞かせください。  続いて、ゆーぱーく光について。  若い世代としては、自分たちも利用できる魅力的な施設が、5年後、10年後に集客が落ちて、維持管理費を支払うだけの施設にだけはならないようにと強く願います。

長門市議会 2012-12-03 12月03日-02号

平成23年3月1日に施行されました地域資源を活用した農林漁業者等による新事業創出等及び地域農林水産物利用促進に関する法律、いわゆる6次産業化法は、農林漁業者生産のみでなく加工販売等を一体的に取り組みや2次・3次産業と連携した地域ビジネス展開地域資源を活用した新たな産業創出などによる農林漁業者の所得と雇用を確保し、農村漁村の再生・活性化を図ろうとするものでございます。 

周南市議会 2010-03-25 03月25日-09号

平成22年度事業のうち、後期基本計画重点推進プロジェクトの中で、"いのち育む里づくり"プロジェクトにおいて、活力ある中山間地域創発事業の創設、地域コミュニティの再構築を進め、地域夢プランづくり地域ビジネスモデル取り組み支援など、自立した地域づくりを目指す施策は、私たちも共鳴し、期待するものであります。 

周南市議会 2010-03-02 03月02日-01号

公募型の活力ある中山間地域創発事業を創設し、地域コミュニティの再構築を進め、地域夢プランづくり地域ビジネスモデル取り組みを支援するなど、自立した地域づくりを目指します。農業振興につきましては、いのち育む里で持続的に農業を営む集落を支援するほか、鳥獣被害の縮減のため、防護さくの設置や新たに狩猟免許を取得した方へ経費の補助を行います。

  • 1