岩国市議会 2024-03-04 03月04日-02号
私が住む玖西盆地、人口2万3,000人が住むこの玖西盆地でございますが、玖西地区辺りで、このよべるんが導入できないか、ちょっとお尋ねしてみますが、玖珂・周東地区では、以前3年ぐらい前に、この導入について、地元タクシー会社と協議をされたやに聞いておりますが、そのときは乗務員の絶対数が不足しており、困難との回答だったと聞いております。
私が住む玖西盆地、人口2万3,000人が住むこの玖西盆地でございますが、玖西地区辺りで、このよべるんが導入できないか、ちょっとお尋ねしてみますが、玖珂・周東地区では、以前3年ぐらい前に、この導入について、地元タクシー会社と協議をされたやに聞いておりますが、そのときは乗務員の絶対数が不足しており、困難との回答だったと聞いております。
もう一台は、地元タクシー会社のジャンボタクシーで、これは15人乗りですけども、これには満席です。15人、普通のときは搭乗していただいてまして、現在、ほとんど予備の席がない状況ではございますけども、この辺も急な運行時間の変更とか、いろんな始業式、終業式とか、学校行事による時間帯の変更はあるにしても、何とか御一緒に御利用できないかということでございます。
一方、旧小高町のデマンド交通システムの波及効果でありますが、高齢者の外出機会が非常に多くなったり、地元タクシー会社の売り上げ増加と空車の利用率向上が図られた。また郊外と商店街との連携により買い物客が増加した。利用者の生活の基盤の確保にもつながった。幼稚園児や児童生徒の通園、通学にも応用がきいた。
運行形態は、合併と同時に運行を目途としていることから、許可手続や各バス事業者との協議、調整に時間を要すること、運行計画等に主体的に関わり、住民の意向に沿ったきめ細かいサービスに柔軟に対応できること及び運行経費等を検討した結果、市町村が道路運送法第80条の許可を受けて自家用バスで有償運送する、いわゆる市町村直営の市営バスとし、運行業務を現行どおり地元タクシー会社に委託することがこれら条件を満たす最善の
運行形態は、合併と同時に運行を目途としていることから、許可手続や各バス事業者との協議、調整に時間を要すること、運行計画等に主体的に関わり、住民の意向に沿ったきめ細かいサービスに柔軟に対応できること及び運行経費等を検討した結果、市町村が道路運送法第80条の許可を受けて自家用バスで有償運送する、いわゆる市町村直営の市営バスとし、運行業務を現行どおり地元タクシー会社に委託することがこれら条件を満たす最善の
地元タクシー会社2社に委託する乗合タクシー、全国で初めてであります。だから、紹介するんです。 タクシー会社2社に9人乗りを2台買ってもらいまして、4人乗り1台を購入してもらった。事業主体は、町の商工会で新規職員2名を採用してもらって、01年から、すなわち3年前から試験運行し、02年から本格運行、玄関から玄関まで運行できるというのが、このタクシーのいいところ。運行日は平日だけ。
一方、大和町においては、町営のバス、いわゆる道路運送法第80条バスを、地元タクシー会社に委託し、町内をほぼ東西南北のたすきがけで2系統の路線で運行しているものであります。当然、直営でありますので、町がバス運行に係る事務を行い、運行費用については、廃止路線代替バス補助制度による県補助金を受けつつ、委託料として、委託先に運行費用を全額支出されております。
一方、大和町においては、町営のバス、いわゆる道路運送法第80条バスを、地元タクシー会社に委託し、町内をほぼ東西南北のたすきがけで2系統の路線で運行しているものであります。当然、直営でありますので、町がバス運行に係る事務を行い、運行費用については、廃止路線代替バス補助制度による県補助金を受けつつ、委託料として、委託先に運行費用を全額支出されております。