33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(33件)下関市議会(3件)宇部市議会(3件)山口市議会(7件)萩市議会(1件)下松市議会(10件)岩国市議会(2件)光市議会(4件)長門市議会(1件)周南市議会(2件)山陽小野田市議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

  • 1
  • 2

光市議会 2006-03-06 2006.03.06 平成18年第1回定例会(第2日目) 本文

一方、地方財政も、国と同様、多額財源不足を生じており、これまで、地方債増発交付税特別会計借入金等によってこれを補填しながら収支均衡を図るという、極めて厳しい状況が続いているわけでありますが、さらに、三位一体改革推進により、国庫補助負担金改革、税源委譲交付税改革が行われた結果、地方にとっては、これまで以上に厳しい状況となっております。  

光市議会 2006-03-06 2006.03.06 平成18年第1回定例会(第2日目) 本文

一方、地方財政も、国と同様、多額財源不足を生じており、これまで、地方債増発交付税特別会計借入金等によってこれを補填しながら収支均衡を図るという、極めて厳しい状況が続いているわけでありますが、さらに、三位一体改革推進により、国庫補助負担金改革、税源委譲交付税改革が行われた結果、地方にとっては、これまで以上に厳しい状況となっております。  

長門市議会 2005-12-21 12月21日-06号

地方団体は、昨年、3.2兆円の国庫補助負担金改革案の提出に続き、平成18年度までに残り6,000億円の税源移譲を確実に行うため、国庫補助負担金等に関する改革案を取りまとめ、今年7月に改めて、小泉内閣総理大臣提出したところでございます。 そうした中で、本年11月30日、政府与党において、「三位一体改革について」の合意が決定されました。

岩国市議会 2005-12-20 12月20日-06号

地方団体は、平成18年度までの第1期改革において、3兆円の税源移譲を確実に実施するため、昨年の3.2兆円の国庫補助負担金改革案の提出に続き、政府からの再度の要請により、去る7月20日に残り6,000億円の確実な税源移譲を目指して、「国庫補助負担金等に関する改革案(2)」を取りまとめ、改めて小泉内閣総理大臣提出したところである。 

下松市議会 2005-12-19 12月19日-05号

地方団体は、平成18年度までの第1期改革において3兆円の税源移譲を確実に実施するため、昨年の3.2兆円の国庫補助負担金改革案の提出に続き、政府からの再度の要請により、去る7月20日に残りの6,000億円の確実な税源移譲を目指して、「国庫補助負担金等に関する改革案(2)」を取りまとめ、改めて小泉内閣総理大臣提出したところであります。 

周南市議会 2005-12-13 12月13日-05号

地方団体は、平成18年度までの第1期改革において、3兆円の税源移譲を確実に実施するため、昨年の3.2兆円の国庫補助負担金改革案の提出に続き、政府からの再度の要請により、去る7月20日に、残り6,000億円の確実な税源移譲を目指して、「国庫補助負担金等に関する改革案(2)」を取りまとめ、改めて小泉内閣総理大臣提出したところである。 

山口市議会 2005-12-12 平成17年第2回定例会(8日目) 本文 開催日:2005年12月12日

地方団体は、平成18年度までの第1期改革において、3兆円の税源移譲を確実に実施するため、昨年の3.2兆円の国庫補助負担金改革案の提出に続き、政府からの再度の要請により、去る7月20日に残り6,000億円の確実な税源移譲を目指して、「国庫補助負担金等に関する改革案(2)」を取りまとめ、改めて小泉内閣総理大臣提出したところである。  

下関市議会 2005-12-09 12月09日-06号

全国一律・画一的な施策を転換し、地方自由度を高め、効率的な行財政運営を確立するために実施されている「三位一体改革」に関し、地方団体は、平成18年度までの第1期改革において、昨年の国庫補助負担金改革案の提出に続き、去る7月20日に、「国庫補助負担金等に関する改革案(2)」を取りまとめ、改めて小泉内閣総理大臣提出したところであります。 

萩市議会 2005-12-09 12月09日-06号

地方団体は、平成18年度までの第1期改革において、3兆円の税源移譲を確実に実施するため、昨年の3.2兆円の国庫補助負担金改革案の提出に続き、政府からの再度の要請により、去る7月20日に残り6,000億円の確実な税源移譲を目指して、「国庫補助負担金等に関する改革案(2)」を取りまとめ、改めて小泉内閣総理大臣提出したところである。 

下松市議会 2005-09-21 09月21日-03号

かてて加えて、国庫補助負担金改革による減額に見合う地方への税源移譲は、これは100%とはならない。また、昨年、本年分の税源移譲と言われる所得譲与税すら、これは100%、75%ではなく、100%基準財政収入額に算入することになっております。要するに、地方交付税算定根拠である基準財政需要額基準財政収入額の差がますます下松市においては近づいていると思われます。

下松市議会 2005-03-29 03月29日-06号

しかしながら、昨年11月26日に示された、三位一体改革についての政府与党合意でのおおむね3兆円規模の税源移譲のうち、税源移譲額平成16年度分を含めて、その約8割にとどまり、税源移譲額の2割分に相当する国庫補助負担金改革については、平成17年度に先送りするなど、地方団体が求めた提案には、ほど遠いものであります。 

山口市議会 2005-03-15 旧小郡町:平成17年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2005年03月15日

次に、2番目の議案説明では三位一体改革による影響は大きくと述べているが、具体的には本予算にどうあらわれているかでございますが、まず三位一体改革の一環であります国庫補助負担金改革における本年度予算影響額につきましては、概算でございますが約1億1,200万円と推計しております。

下松市議会 2005-03-09 03月09日-03号

国の三位一体改革の一つ、国庫補助負担金改革によれば、要保護者を除く準要保護対象者については、全額一般財源化するとして、対象額134億円の減額を打ちだしております。下松市の17年度予算書からももちろんこれは除かれております。17年度からはこの件についてはフリーハンドとは言いませんが、裁量の余地は増したといえなくもないところであります。 

山口市議会 2005-03-08 旧山口市:平成17年第2回定例会(3日目) 本文 開催日:2005年03月08日

また、全国市議会議長会では、国庫補助負担金改革案に関する取り組み方針というのが、平成16年7月に出されております。また、地方団体では、三位一体改革協議に当たっての基本姿勢というのが、平成16年9月に出されております。国と地方との、また関係団体との協議が進み、ぼちぼち目に見えるようになってきております。

  • 1
  • 2