岩国市議会 2024-06-18 06月18日-04号
4月24日、市長は定例会見で、市民の理解が得られるよう制度の周知にしっかりと取り組んでいきたいと言っております。5月1日付の広報いわくにに同法のことが掲載されておりますけれども、5月15日、テレビの報道で、街頭で4人にインタビューをしておりますけれども、4人全員がこのことを知りませんでした。制度の周知について質問をいたします。 次に、財産権やプライバシーの保護について伺います。
4月24日、市長は定例会見で、市民の理解が得られるよう制度の周知にしっかりと取り組んでいきたいと言っております。5月1日付の広報いわくにに同法のことが掲載されておりますけれども、5月15日、テレビの報道で、街頭で4人にインタビューをしておりますけれども、4人全員がこのことを知りませんでした。制度の周知について質問をいたします。 次に、財産権やプライバシーの保護について伺います。
2番目の質問として、まず産科医確保の対策ですが、本市では岩国市産科医等確保支援事業費補助金がありますが、この補助金の、岩国市へ来てもらうための周知、また実績についてお聞かせください。 ◎健康医療部長(神足欣男君) この補助金事業は、産科や産婦人科の医師や助産師の処遇改善を目的としているもので、産科医療機関が医師や助産師へ支給する分娩手当に対し、1分娩当たり1万円を補助するものであります。
また、その他関係機関の皆さんへの配布のほか、市のホームページにも掲載して周知しておるところでございます。また、各地域包括支援センター、保健センター、総合支所、出張所をはじめ市内の医療機関や高齢者等見守り活動に協力していただいている協力事業者にも配布することで、広く周知・活用を図っております。
また、本件事故を受け、市内の他の住民ホールについて緊急点検を実施するとともに、類似施設の管理者に対しても、本件事故について周知し、同様の事故が起きないように注意喚起を行ったところです。 今後、このような事故が発生しないよう、住民ホールの適正な維持管理に一層努めてまいりますので、よろしくお願いします。 ○議長(桑原敏幸君) 本件に質疑はありませんか。
これを受けて、委員中から、事業の周知についての質疑があり、当局から、「正式に事業内容が決定した後には、市のホームページや広報紙等による周知に加え、市内の農機具会社にもチラシを配付するなどして周知を図りたい。さらに、農協にも周知の協力を依頼したいと考えている」との答弁がありました。
また、安心・安全な交通環境の実現のため、市では相手の立場を尊重し、思いやりと譲り合いの心を持って車両を運転するおもてなし交通安全運動を推進しており、幅広く市民に周知しています。
具体的には、生息している地域を一斉に防除することが有効であることから、駆除に有効な成分にアリが好む餌を配合したベイト剤を、生息が確認されている自治会に防除の必要性を周知した上で、自治会の御協力の下、薬剤を設置していただいております。
この新しい公共交通事業者の支援事業をしっかりとPRし、周知していただいて、乗務員の確保に努めていただきたいと思います。 これは一つの例ですが、市長も常日頃から新規就農者、半農半Xということもしっかりとお話をされております。
また、今後のインバウンド需要を見据えながら、豊かな自然を生かした体験型観光の周知を積極的に行い、周遊観光の促進及び滞在時間の延長や宿泊客の増加につなげてまいります。 さらに、錦帯橋下河原駐車場の段階的な移転、縮小を図るため、錦帯橋周辺に観光駐車場の整備を進めてまいります。
来場された方の御意見としましては、「朝夕の渋滞解消のため、早期の開通を望む」「事業の進捗状況を目にする機会がないので、もっと知らせてほしい」など、岩国大竹道路の早期開通への期待や、さらなる周知活動を望む声が多数あり、事業への理解を深めていただくことができたと感じております。
に掲載して、環境部局において、市民に周知しているところです。 教育委員会としましては、制服バンクについて調査・研究するとともに、エコフレンズいわくにの取組の周知に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。 ◆13番(瀬村尚央君) それでは、通告順に自席から再質問させていただきます。
来場された方の意見としては、朝夕の渋滞解消のため、バイパスの早期完成を望む、事業の進捗状況を目にする機会がないので、もっと知らせてほしいなど、バイパスの早期開通への期待や、さらなる周知活動を望む声が多数あり、事業への理解を深めていただくことができたと感じております。
総合支所といたしましても、市民の安心と安全のため、事業者に対し、市や地元の意見をしっかりと伝えるとともに、情報収集に努め、また、関係部署と連携し、今後も地元住民への説明・周知が十分図れるよう、引き続き対応してまいりますので、よろしくお願いいたします。
また、積極的に接種を勧めることが差し控えられていた期間に、任意接種により費用を自己負担した方に対する償還助成制度も設けられているので、こちらも周知に努めたい」との答弁がありました。
それを広く周知していくためには、まだまだ本市に努力の余地が十分あろうかと思いますので、関係者の方々ともしっかりと御相談をしながら、有効なPRというのをこれからも心がけてまいりたいと思いますので、よろしくお願いします。
今後につきましては、これらの給付金の申請に漏れがないよう、市の広報紙やホームページ、SNS等を用いて周知を行ってまいります。
認知度を高め、浸透してもらうための周知の方法については、どのように取り組んでおられるのかお伺いいたします。 ◎福祉部長(中本十三夫君) 福祉情報の周知方法ということでございますが、市の窓口での御案内はもちろんですが、市の広報紙にも障害者福祉に関する情報を定期的に掲載しているところでございます。
市といたしましても、所有者不明土地の解消に向けた国とのさらなる連携・協力を図るとともに、ポスターの掲示や広報紙への掲載、ホームページによる情報提供など啓発活動を実施し、広く市民へ周知していきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 ◎総合政策部長(國廣光秋君) 第1点目の相続登記の義務化についての(2)相続の発生している不動産の固定資産税納税通知についてお答えします。
商工費では、錦帯橋創建350年を盛大に盛り上げ、市民をはじめ市内外に幅広く周知するとともに、来場される多くの方に楽しんでいただける音楽イベントを開催するために必要な経費の一部を補助するための経費を新たに計上しております。 土木費では、新博物館の建設に伴い、工事の支障となるハナショウブの苗床を移転、整備するために必要な経費を新たに計上しております。
議案第57号 令和5年度岩国市一般会計補正予算(第3号)のうち、本委員会所管分の審査におきまして、衛生費の環境衛生費の省エネ対策促進事業に関し、委員中から、省エネ家電買替促進事業費補助金及び省エネリフォーム促進事業費補助金の市民への周知方法及び事業の開始時期について質疑があり、当局から、「6月中に、ホームページや市民メール等でお知らせするとともに、7月には広報いわくにに記事を掲載することとしている。