533件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(533件)下関市議会(54件)宇部市議会(59件)山口市議会(41件)萩市議会(32件)下松市議会(61件)岩国市議会(53件)光市議会(108件)長門市議会(26件)周南市議会(51件)山陽小野田市議会(48件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020304050

該当会議一覧

下松市議会 2022-06-15 06月15日-03号

そして、最後に、毎年健康診断実施されていますが、(3)子供たちが要受診者にならないために、学校としてどのような取組ができるのか御所見を求め、壇上からの質問を終了いたします。 ○副議長松尾一生君) 國井市長。    〔市長 國井益雄君登壇〕 ◎市長國井益雄君) 山根議員一般質問にお答えをいたします。 

下松市議会 2022-02-18 02月18日-02号

それで、新規受診者受診が遠ざかっている方々に受診していただくことを目的としまして、脳ドック等自己負担額を引き下げることとしております。 脳ドック、今は7,000円か6,000円かかるんですが、5,000円に、簡易脳ドックについては4,600円から3,000円へと引き下げる予定としております。予算としては、脳ドックは130名の方、簡易脳ドックは93名の方、これを予算で一応予定しております。

下松市議会 2021-12-15 12月15日-05号

脳ドックは、重篤な病気の発見のため推奨するべきと考えるが、受診者数が減少し続けている。その理由は。 これに対し、以前は、経過が良好で問題のない方が毎年受診されていたため、希望しても受診できない方が発生していた。脳ドックを行っている病院とも相談し、家族に既往症があったり、前年度に悪い結果が出たということでなければ、二、三年に1回の脳ドック受診でも大丈夫ですよという周知国保だより等で行った。 

長門市議会 2021-03-18 03月18日-04号

次に委員から、特定健康診査等事業費手数料増額理由について質疑があり、執行部から、前年度の当初予算では未受診者への勧奨を業務委託する予定としていたことから委託料に計上していたが、その後、国保連合会県内市町を取りまとめ、同様の事業を安価に実施できることが判明したことから、国保連合会への事務手数料として計上したためであるとの答弁がありました。 

下松市議会 2021-02-19 02月19日-02号

健診の受診者に、市内の健康協力店で利用できるクーポン券を送付したいと思います。500円の額面を2枚、健診を受けた方にお送りしたいと思います。1年に1回は特定健診を受診してもらい、生活習慣を直してもらうためにこうした事業を行う予定です。 受診率目標としては、昨年度と一緒35%を目標にしております。 以上です。 ○議長中村隆征君) 高田悦子議員

長門市議会 2020-12-08 12月08日-02号

3歳児健康診査視力検査について、日本小児眼科学会で推奨されている手持ち自動判定機付きフォトスクリーナー装置というものは、一眼レフの大きさでカメラを撮影するように子どもの目元を映し出し、屈折異常や斜視などの両目の状態を発見するスクリーニングの効果も高く、母親の膝に乗ったままでも検査が可能で、受診者負担が少ないことが特徴であります。 

下松市議会 2020-12-08 12月08日-02号

そこで受診者受診対象者となった場合に気をつけなければいけない受診する際の決まりごとといいますか、そういうようなものがございましたら説明をしてください。 ○議長中村隆征君) 瀬来健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(瀬来輝夫君) このたびの地域外来検査センターにつきましては、本市が公立病院を持たない関係で下松医師会周南記念病院さんの御協力のもと開設に至ったという経緯でございます。 

萩市議会 2020-12-03 12月03日-02号

また、検診予防接種収益である公衆衛生活動収益や、人間ドック収益である医療相談収益につきましては、感染リスクから内視鏡検査肺機能検査が一時期できずに、当初の国保ドック対象とならなかったことや、その他の検診ドックについても延期や中止となったこと、再開後も防護服の着用や消毒の感染防止対策に時間を要し、検査枠を縮小せざるを得ないことなどから、検診については受診者で17.8%、110人の減、収益で17

山陽小野田市議会 2020-09-24 09月24日-03号

特定健診受診者数は、対前年度比約120人増加の3,923人だった点。令和元年度から新たに開始した糖尿病性腎症重症化予防プログラムを完了した人は、10人の定員に対し7人だった点。脳ドック検診補助は、50人の枠に対し181人の応募があった点。現年度分収納率は、対前年度比約1.5ポイント増加の94.2%となった点でございます。 質疑を終え、討論はなく、全員賛成で認定すべきものと決しました。 

萩市議会 2020-09-24 09月24日-06号

次に、議案第87号令和元年度萩市休日急患診療事業特別会計決算認定についてですが、審査では、休日急患診療センターの時間帯別受診者のうち、夜間から翌朝にかけて受診された方の主な症状及び現在の診療体制に対する医師看護師からの意見・要望等の有無についてなど質疑が交わされ、採決の結果、全員異議なく原案のとおり認定すべきものと決しました。 

宇部市議会 2020-09-08 09月08日-02号

再開に当たっての受診促進としては、対象者への案内の送付に加え、子育てメールやうべ親子アプリホームページ等での周知を行っており、健診未受診者に対しては、個別に電話連絡を行っています。 コロナ禍において、健診を受診することをためらう保護者に対しては、医療機関で個別健診を実施していることや、集団健診の3密対策等を丁寧に説明し、受診をしていただいております。