岩国市議会 2023-12-12 12月12日-05号
次に、原子燃料サイクルについてですが、原子力発電所で使用された原子燃料を発電所敷地内や中間貯蔵施設に一時保管し、再処理工場で再利用可能なウランやプルトニウムを取り出し、加工処理後、再び燃料として利用するとされています。 また、再処理工場で再処理の際に生じる高レベル放射性廃棄物については、最終処分場で地層処分するとされています。
次に、原子燃料サイクルについてですが、原子力発電所で使用された原子燃料を発電所敷地内や中間貯蔵施設に一時保管し、再処理工場で再利用可能なウランやプルトニウムを取り出し、加工処理後、再び燃料として利用するとされています。 また、再処理工場で再処理の際に生じる高レベル放射性廃棄物については、最終処分場で地層処分するとされています。
まず、中間貯蔵施設とは、原子力発電所の使用済み燃料を再び燃料として利用する原子燃料サイクルの中で、再処理を行うまでの間、一時的に貯蔵、管理するための施設であるとお聞きしました。なお、使用済み燃料は原子力発電所内の使用済み燃料プールで冷却しながら、一定期間貯蔵した後、再処理工場へ搬出されます。
まず、中間貯蔵施設とは、原子力発電所の使用済み燃料を再び燃料として利用する原子燃料サイクルの中で再処理を行うまでの間、一時的に貯蔵・管理するための施設であるとお聞きしました。なお、使用済み燃料は原子力発電所内の使用済み燃料プールで冷却しながら一定期間貯蔵した後、再処理工場へ搬出されます。
まず、中間貯蔵施設とは、原子力発電所の使用済燃料を再び燃料として利用する原子燃料サイクルの中で再処理を行うまでの間、一時的に貯蔵・管理するための施設であるとお聞きしました。 なお、使用済燃料は、原子力発電所内の使用済燃料プールで冷却しながら一定期間貯蔵した後、再処理工場へ搬出されます。
そのときに申し上げたのは、まず、この原子燃料サイクルにおける中間貯蔵施設の位置づけなり、その施設が一体どういったものであるのか、そしてその必要性、そういったいわゆる大義の部分について十分市民・町民の方々に説明が十分尽くされていない中で、まず交付金ありきで議論を行い、結論が導かれている。そういったプロセス等につきまして、率直には賛成できないという旨を申し上げたところでございます。
最後に、平成6年請願第2号、上関原発誘致反対を求める請願についてを議題とし、委員より、総務委員会の本年度の行政視察は青森県六ケ所村の原子燃料サイクル施設を視察することになっており、その後結論を出すということで、このたびは継続審査としたらどうかとの意見が出され、引き続き慎重に審査するということで、議長に申し入れいたしました。
最後に、平成6年請願第2号、上関原発誘致反対を求める請願についてを議題とし、委員より、総務委員会の本年度の行政視察は青森県六ケ所村の原子燃料サイクル施設を視察することになっており、その後結論を出すということで、このたびは継続審査としたらどうかとの意見が出され、引き続き慎重に審査するということで、議長に申し入れいたしました。