岩国市議会 2024-06-18 06月18日-04号
16番 公明党議員団 野本真由美でございます。通告に従い一般質問を行います。 1人の女性が一生のうちに産む子供の数の指標となる合計特殊出生率が2023年、山口県は1.40となり、4年連続で前年を下回ったことが厚生労働省の公表により分かりました。少子化が急速に進む中にあって、日本の未来を支えるためにも、社会を安定的に発展させていくためにも、子供・子育て支援の充実は極めて重要であると考えます。
16番 公明党議員団 野本真由美でございます。通告に従い一般質問を行います。 1人の女性が一生のうちに産む子供の数の指標となる合計特殊出生率が2023年、山口県は1.40となり、4年連続で前年を下回ったことが厚生労働省の公表により分かりました。少子化が急速に進む中にあって、日本の未来を支えるためにも、社会を安定的に発展させていくためにも、子供・子育て支援の充実は極めて重要であると考えます。
15番 公明党議員団の中村 豊です。梅雨入りも遅れていますが、急に暑くなり、今年の夏も厳しくなることが予想されます。体調管理には十分気をつけたいと思います。 それでは、会派を代表して、通告に従い、一般質問を行います。 1点目、災害対応についてお伺いいたします。 初めに、(1)線状降水帯の予測情報についてお伺いいたします。 近年、大雨による災害が毎年のように起きています。
◎14番(桑田勝弘君) 公明党議員団の桑田勝弘です。 議員提出議案第2号 岩国市議会会議規則の一部を改正する規則について、提案理由を説明いたします。 情報通信技術を活用した行政の推進等に関する法律、いわゆるデジタル手続法において、市役所などの行政機関等への申請等の手続はオンラインにより行うことが、既に可能となっております。
16番 公明党議員団 野本真由美でございます。 まず初めに、1月1日に発生した能登半島地震によりお亡くなりになられた方々に慎んでお悔やみ申し上げますとともに、被災をされた皆様に心からお見舞い申し上げます。被災された皆様の安全と一日も早い復興をお祈りいたしております。 それでは、通告に従い一般質問を行います。 1点目、防災対策についてお伺いします。 災害大国と言われる日本。
17番 公明党議員団の奥江徳成でございます。通告に従い、壇上から一般質問を行います。 今回は、市民から相談いただいたことを踏まえ、1、環境対策について、2、交通安全対策について、3、選挙への取組についての3点について伺います。 初めに、環境対策について伺います。 環境省は、令和5年3月30日に、令和3年度における全国の一般廃棄物の排出及び処理状況等の調査報告を取りまとめました。
14番 公明党議員団 桑田勝弘でございます。 まず初めに、質問に先立ち、一言述べさせていただきます。本年初頭の能登半島地震の報道のない日はありません。お亡くなりになられた方に哀悼の意を表するとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧・復興を心からお祈りいたします。 それでは、通告に従い、会派を代表して質問をいたします。
14番 公明党議員団 桑田勝弘でございます。通告に従い、壇上から一般質問を行います。 1、岩国城跡調査事業について。 (1)取組状況について。 錦帯橋の淵源から言うと、岩国藩のある行政エリア、城や御土居の横山と岩国町側の城下町エリアを結ぶという背景があります。 町割は既に詳しく調査済みであり、錦帯橋の技術等の知見も十分にありますが、行政エリアの調査は、平成6年の発掘調査以来行われておりません。
◆15番(中村豊君) 15番 公明党議員団の中村 豊です。会派を代表して、通告に従い一般質問を行います。午前中の質問と重なるところがあると思われますが、よろしくお願いいたします。 1点目、重点支援地方交付金を活用した経済対策についてお伺いいたします。 ロシアのウクライナ侵略等や円安を背景とするエネルギー価格、食料品価格等の高騰の長期化は、市民生活や市内事業者に大きな影響を及ぼしております。
15番 公明党議員団の中村 豊です。 通告に従いまして一般質問を行います。 1点目、障害者福祉についてお伺いいたします。 初めに、地域生活支援拠点等の整備状況についてお伺いいたします。 国の示す指針に施設などに入所をしている人たちが、地域で生活できるような体制を整えていく必要性を示しており、地域ケアの一環として、障害者の人も地域で暮らせる体制づくりが進められています。
14番 公明党議員団 桑田勝弘でございます。 まず、質問に先立ち、先ほど福田市長の次期市長選に向けての決意をお伺いいたしました。常日頃より、公明党の政策についても御理解をいただき、福祉、教育の向上に力を入れる我が会派も心強く思っております。公明党議員団からもエールを送らせていただきます。 それでは、壇上から会派を代表して質問いたします。
16番 公明党議員団 野本真由美でございます。 通告に従い、一般質問を行います。 1点目、不登校児童・生徒への支援について。 2点目、安心な学校生活について。 3点目、犯罪被害者等支援について。 以上、3点について質問をさせていただきます。 1点目の不登校児童・生徒への支援についてお伺いします。
17番 公明党議員団の奥江徳成でございます。通告に従い、壇上から一般質問を行います。 今回は、1、本市における熱中症対策について、2、投票しやすい環境づくりについて、3、障害者アプリ導入についての3点について伺います。 初めに、1点目、熱中症対策についてお伺いいたします。
15番 公明党議員団の中村 豊です。会派を代表し、通告に従いまして一般質問を行います。 1点目、人口減少対策についてお伺いいたします。日本の将来推計人口が公表され、2070年に総人口が8,700万人まで減少するとの見通しが示されました。特に高齢者が人口の4割を占め、子供は現在の半分に減ってきます。
◎14番(桑田勝弘君) 公明党議員団の桑田勝弘です。 議員提出議案第1号 岩国市議会委員会条例の一部を改正する条例につきまして、提案者を代表して改正の理由を説明いたします。 まず、本条例では、第2条において、岩国市の一般事務が、その担当部局の所管ごとに各常任委員会の審査、調査の対象事項として割り振られております。
17番 公明党議員団の奥江徳成でございます。初の一般質問に続き、今回も2日目の昼からのトップで質問させていただきます。 それでは、通告に従い、壇上から一般質問を行います。 今回は1点目、岩国市中山間地域振興基本計画について、2点目、50歳からの帯状疱疹ワクチン接種について、3点目、鳥獣被害についての3点についてお伺いいたします。
14番 公明党議員団の桑田勝弘でございます。 まず初めに、今年度末をもって退職をされる職員の皆様に一言御挨拶申し上げます。 長きにわたり市勢発展のため御尽力いただき、誠にありがとうございました。皆さんの戻られる地域はもう高齢化をしており、やっと若い力が戻ってくる、そのように期待をされていると思います。お体にはくれぐれも気をつけられ、地域発展のため地域の皆様の力となれることを期待いたします。
14番 公明党議員団の桑田勝弘でございます。本日最後の質問となりました。お疲れのこととは思いますが、いましばらくのお付き合い、よろしくお願い申し上げます。 それでは、通告に従い、壇上から一般質問を行います。 岩国市のデジタル行政について、自治体マイナポイント事業についてお尋ねいたします。 個人消費の活性化とマイナンバーカードの普及に向け実施中である国のマイナポイント事業。
16番 公明党議員団の野本真由美でございます。人生初の一般質問になりますので少々緊張しておりますが、御支援をいただいた市民の皆様方の御期待にお応えできるよう頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 それでは、通告に従い、一般質問を行います。
15番 公明党議員団の中村 豊です。改選後、初めての定例会となります。初心に立ち返り、引き続き頑張ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 それでは、会派を代表し、通告に従いまして一般質問を行います。 1点目、総合経済対策についての出産・子育て応援交付金の活用についてお伺いいたします。
公明党議員団の越澤二代です。 議員提出議案第5号 女性デジタル人材育成を強力に推進するための支援を求める意見書につきまして、提案者を代表して提案理由の説明をいたします。 それでは、案文の朗読をもって、提案理由に代えさせていただきます。