675件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山口市議会 2019-12-12 令和元年第4回定例会(5日目) 本文 開催日:2019年12月12日

指定管理事業ではない他の運営事業実績等を調査し、評価する仕組みについてでございますが、同種施設類似施設実績の項目におきまして、放課後児童クラブ運営した経験年数放課後児童クラブ以外の児童福祉法に基づく児童福祉施設実績の有無について評価をいたしております。

下松市議会 2019-12-10 12月10日-02号

私は、さきの9月議会におきましても同じテーマを取り上げ、学童保育仕事子育て両立を求める親たちの切実な願いを実現しようと、保護者自身による自主的な共同保育として取り組まれて発展してきた歴史があること、粘り強く法制化運動が取り組まれた結果、児童福祉法改正され社会福祉事業に位置づけられたこと。学童保育運営に市が責任を果たすべきである、このことを訴えてまいりました。 

岩国市議会 2019-12-06 12月06日-03号

まず、(1)本市における心身障害児への支援の状況についてでありますが、心身障害児対象とした支援サービスは、従来、施設の通所・入所サービス等は、児童福祉法に基づいて都道府県が実施し、児童デイサービス等支援事業は、障害者自立支援法に基づいて市町村が実施してきましたが、平成24年度からは、根拠法令児童福祉法に一本化されたことにより、障害児支援の体系も再編され、児童発達支援放課後等デイサービスなどの

光市議会 2019-12-06 2019.12.06 令和元年第4回定例会(第3日目) 本文

光市の第2期の支援事業計画を見てみますと、おっぱい都市宣言理念を生かした妊娠期前からの支援、そして児童福祉法で定める18歳までの子供と、その子育て家庭を支え応援するプランがさまざまな現場アンケートもと分析をされ、提供をされています。  第2期の施策展開は、1期に継続される事業がほとんどであり、令和6年までの内容のさらなる充実真価が求められています。

光市議会 2019-12-06 2019.12.06 令和元年第4回定例会(第3日目) 本文

光市の第2期の支援事業計画を見てみますと、おっぱい都市宣言理念を生かした妊娠期前からの支援、そして児童福祉法で定める18歳までの子供と、その子育て家庭を支え応援するプランがさまざまな現場アンケートもと分析をされ、提供をされています。  第2期の施策展開は、1期に継続される事業がほとんどであり、令和6年までの内容のさらなる充実真価が求められています。

柳井市議会 2019-12-06 12月06日-03号

最初に(1)の市が権限は県にあるという根拠は何かについてでございますが、保育園認可につきましては、児童福祉法に規定されております。児童福祉法第35条第4項に「国、都道府県及び市町村以外のものは、厚生労働省令の定めるところにより、都道府県知事認可を得て、児童福祉施設設置することができる」と規定されております。 

山陽小野田市議会 2019-12-04 12月04日-01号

これは、指定障害福祉サービス事業所において、障害者日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に規定する地域相談支援を行うこと及び同法並びに児童福祉法の一部改正により、障害福祉サービス等サービス種類が追加されたことに伴う所要改正を行うものであります。 議案第97号は、山陽小野田工場設置奨励条例の一部改正であります。 

萩市議会 2019-09-25 09月25日-07号

次に、議案第46号萩家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例についてですが、これは成年後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律整備に関する法律により児童福祉法の一部が改正され、成年後見人等欠格条項が削除されたことに伴い、引用条文整理を行うため条例改正するもので、特段の質疑はなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました

光市議会 2019-09-10 2019.09.10 令和元年第3回定例会 目次

,114,115,116     ・ 子ども虐待防止について              117,118,119        (1) 大きな社会的使命をもつ児童相談所現状課題及び本市の連携          について        (2) 児童相談所警察子育て世代包括支援センターとの関係につい          て        (3) 今年六月十九日、児童虐待防止対策強化を図るため、児童福祉法

光市議会 2019-09-10 2019.09.10 令和元年第3回定例会(第1日目) 本文

認可外保育施設への児童福祉法に基づく立入調査指導監督体制強化なしに、安心安全な保育は保証できません。  さらに、今回の無償化公立保育園保育所には市町村の10割負担としているため、一層公立保育所廃止民営化を加速させる一方、問題が相次ぐ企業主導型保育無償化対象とするため、市町村設置監査を関与せず、認可基準以下で整備運営ができる企業主体型保育が拡大するのは目に見えております。  

光市議会 2019-09-10 2019.09.10 令和元年第3回定例会 目次

,114,115,116     ・ 子ども虐待防止について              117,118,119        (1) 大きな社会的使命をもつ児童相談所現状課題及び本市の連携          について        (2) 児童相談所警察子育て世代包括支援センターとの関係につい          て        (3) 今年六月十九日、児童虐待防止対策強化を図るため、児童福祉法

光市議会 2019-09-10 2019.09.10 令和元年第3回定例会(第1日目) 本文

認可外保育施設への児童福祉法に基づく立入調査指導監督体制強化なしに、安心安全な保育は保証できません。  さらに、今回の無償化公立保育園保育所には市町村の10割負担としているため、一層公立保育所廃止民営化を加速させる一方、問題が相次ぐ企業主導型保育無償化対象とするため、市町村設置監査を関与せず、認可基準以下で整備運営ができる企業主体型保育が拡大するのは目に見えております。  

下松市議会 2019-09-10 09月10日-02号

その結果、1997年にようやく児童福祉法改正をされまして、放課後児童健全育成事業、この名称で第2種社会福祉事業に位置づけられたわけであります。この法律によりまして、この学童保育事業を小学校に就学しているおおむね10歳未満の児童であって、その保護者労働等により、昼間家庭にいない者に、授業の終了後に適切な遊びと生活の場を与えて、その健全な育成を図る事業と規定をされました。 

周南市議会 2019-09-09 09月09日-04号

今回、無償化によって、また幼稚園でのその一時預かりもあるということからしますと、かなりその預かるという部分においては非常に両方とも預かる機能は充実してくるのではないかなというふうに考えておりますけれども、ただ基本的に学校教育である幼稚園児童福祉法からの保育所というのは基本的には本来の目的は違うはずであります。