3618件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2007-12-19 12月19日-05号

6点目、学童保育事業は、18年度から保護者の一部負担が始まったのにもかかわらず、登録者数が伸びている。このことについてどのように分析しているのか。 これに対して、保育料が2,000円と低い金額だったこと及び6時まで保育時間を延長した効果によると考えられる。習い事や家庭の都合で毎日は来ないが、実数としては登録児童数の6割程度、多い日で平日平均60人ぐらいとなっている、との答弁がありました。 

岩国市議会 2007-12-14 12月14日-05号

岩国市としましては、さまざまな取り組みを行っているところでありますが、乳幼児保育園児対象とした母子保健推進員と共同しての寸劇等による食育啓発親子で参加する料理教室、2番目には、学校において総合的学習の時間を活用し、食生活改善推進員の皆さんと共同で郷土料理伝統料理の実習、環境問題の学習郷土野菜などの生産現場の見学や体験学習保護者とともに親子料理教室の開催、栄養教諭中心とした食育事業なども

宇部市議会 2007-12-13 12月13日-03号

平成19年度は、市内4カ所の保育園と2カ所の幼稚園で、職員等対象とした講演会保護者対象とした子育て講演会を開催するとともに、問診票による園医健診を行い、希望された保護者に対し、臨床心理士等専門関係者による子育て相談を実施しております。 5歳児健診の推進につきましては、今後、国で実施されるモデル事業の結果を踏まえた議論の動向を注視し、検討してまいりたいと考えております。 

宇部市議会 2007-12-12 12月12日-02号

次に第3点、親学についてどう考えるのかについてでありますが、新しい教育基本法では、家庭教育の条文が新設され、保護者子供教育について第一義的責任を有すること及び国や地方公共団体家庭教育支援に努めるべきことが規定されております。教育の原点は家庭にあり、中でも乳幼児期保護者教育は、子供人格形成基礎を培う重要な時期であります。

岩国市議会 2007-12-12 12月12日-03号

現在、いじめ把握後の初期対応といたしましては、被害児童生徒やその保護者からの訴えを温かく受けとめ、いじめから全力で守ることを約束するとともに、要因が複雑なだけに、電話連絡だけで済まさず、直接保護者と会って話を聞くこと、深刻ないじめ問題が発生した場合は、速やかに教育委員会連絡をとり合うことなどを基本としております。 

下松市議会 2007-12-12 12月11日-04号

そのとき保護者への負担増を求められるのか、それとも食材の量を減らされるのか。または安い海外産に頼られるのか、どのような対応をされるのか。そして、児童生徒たち教室における灯油ストーブ灯油代もかさむと思われます。予算内での消費であれば暖房時間の短縮にもなりかねません。この点についてもあわせてお尋ねいたします。 

山陽小野田市議会 2007-12-11 12月11日-03号

児童生徒保護者の疑問が解消される回答をお願いいたします。 4点目は、市立学校適正規模適正配置基本方針についてであります。この件に関してのパブリックコメントについては、異例の多さで147人から253件の意見が寄せられ、関心の高さを改めて知ることになりました。そして、教育委員会議で11月22日に原案の修正が行われ、適正配置経過措置を緩和し、特認校小中一貫校検討が盛り込まれることとなりました。

光市議会 2007-12-11 2007.12.11 平成19年第4回定例会(第5日目) 本文

携帯電話フィルタリングについて、保護者認知度はいかがでありましょうか。料金アダルトサイトへの制限がかけられるようであります。持たないにこしたことはありませんが、持たせても安心できる方法があれば周知を図る必要があると考えております。先般出会い系サイトを通じた事件が光市でも見受けられましたが、その対策を含めお示しください。  

光市議会 2007-12-11 2007.12.11 平成19年第4回定例会(第5日目) 本文

携帯電話フィルタリングについて、保護者認知度はいかがでありましょうか。料金アダルトサイトへの制限がかけられるようであります。持たないにこしたことはありませんが、持たせても安心できる方法があれば周知を図る必要があると考えております。先般出会い系サイトを通じた事件が光市でも見受けられましたが、その対策を含めお示しください。  

山陽小野田市議会 2007-12-10 12月10日-02号

方針決定に至るまで地元住民の方々といろんなやり取りをし、パブリックコメント市民公聴会も行い、ようやく決定に至ったということでありますので、まずはこの基本方針を御理解いただけるよう努力いたすとともに、今後の取り組みに当たっては、保護者地域の方とも十分協議を重ねながら、理解と協力のもとに進めてまいりたいと考えております。 それから、2番目の厚陽中学校耐震化について、この2年間放っておいた。