1138件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1138件)下関市議会(127件)宇部市議会(85件)山口市議会(106件)萩市議会(64件)下松市議会(147件)岩国市議会(172件)光市議会(142件)長門市議会(51件)周南市議会(125件)山陽小野田市議会(119件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

岩国市議会 2024-06-14 06月14日-02号

また、各地域包括支援センター保健センター、総合支所、出張所をはじめ市内医療機関や高齢者等見守り活動に協力していただいている協力事業者にも配布することで、広く周知活用を図っております。 今後もこの認知症ケアパス活用によって認知症早期発見早期診断につなげられるよう、周知方法についてもさらに検討しまして、活用推進に努めてまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

岩国市議会 2024-03-06 03月06日-04号

以前にも一般質問でお話しいたしました室の木町にある保健センターは、現在の場所では利便性も悪く、公共機関ワンストップサービス化という観点からも、建て替えの際には、やはり本庁により近い場所に移転するよう要望いたしたところですが、それだけではなくて、山手町にある岩国公共職業安定所ハローワーク岩国、また、麻里布町にあります岩国税務署や立石町にある岩国年金事務所についても同様で、これらの行政機関の集約をより

岩国市議会 2023-12-08 12月08日-03号

市では、40歳以上の女性を対象としてマンモグラフィー検査による乳がん検診を実施しており、検診体制としましては、医療機関での個別検診保健センター等での集団検診があります。 本市検診受診率ですが、令和3年度は11.1%で、山口県の9.6%を上回っていますが、令和4年度は11.5%で、新型コロナウイルス感染症感染拡大以前の状況に回復しつつあるものの、受診率としては低い状況にあります。 

岩国市議会 2022-12-07 12月07日-02号

保健担当部長(片塰智惠君)  岩国保健センターでは、毎月1回、母子保健推進協議会により子育て集いというのを開催しておられます。季節に応じて、クリスマス会、ひな祭り、ミニ運動会など、時には講師をお招きして育児に関するお話を聞く機会をつくっておられます。 そのほかにも、供用会館等で開催される乳幼児学級こども館などでの交流も親同士の集いの場となっております。 

岩国市議会 2022-06-16 06月16日-04号

一方、18歳以上60歳未満基礎疾患のある方等につきましては、事前申請が必要となっており、市内保健センター申請書を提出していただくことにより、3回目追加接種から5か月経過した後に接種券などを送付することとしております。この申請書につきましては、医療機関市内保健センターに設置するとともに、市のホームページからダウンロードしていただけます。 

岩国市議会 2022-06-15 06月15日-03号

一方、18歳以上60歳未満基礎疾患のある方等については事前申請が必要となっており、市内保健センター申請書を提出していただくことにより、3回目追加接種から5か月経過後に接種券などを送付することとしております。 なお、申請書につきましては、医療機関市内保健センターに設置をするとともに、市のホームページからもダウンロードしていただけるようにしております。 

下松市議会 2022-02-25 02月25日-05号

災害時にということで、何をするにも、対応するにも、全庁的な対応をしようということで、例えば、1年目の定額給付金の問題、これも全庁的に取り組みましたし、もちろん昨年からのワクチン接種については、これなかなか危機管理室よ、福祉よ、保健センターよ、そういうんじゃなくて、やっぱり全体で取り組まなきゃ、例えば市民の皆さん、電話がぽんぽん入ってくるときは、どこの課に入ってくるか分からない。 

下松市議会 2021-12-08 12月08日-03号

周辺他市などは、この2つが同じ場所に設置されているところが多いのですが、下松市は保健センター市役所内と離れております。子育て世代包括支援センターを設置する時点でも問題提起をしてまいりましたが、場所の問題もあり、現状となっております。虐待防止予防観点から現状対応についてお聞きいたします。 人権についての最後は、ジェンダーレス制服の導入についてです。 

岩国市議会 2021-09-10 09月10日-05号

医療関係者の方々また保健センターの職員の方などエッセンシャルワーカーの皆様の御苦労は計り知れないものがあると心より感謝申し上げます。 感染者の占める割合が低年齢化しています。ワクチン接種が進んでいますが、12歳未満ワクチン接種は計画されていません。しかしながら、10歳未満感染者本市においても確認されています。 

岩国市議会 2021-09-08 09月08日-03号

次に、3点目の今後の保健センターの役割についてお伺いをいたします。 現在、直営の地域包括支援センターは、各地域保健センター内に併設されております。そもそも保健センター地域保健法に基づいて各地域に設置された施設であり、従来から予防接種健康相談保健指導健康診査、乳幼児健診など、地域に密着した事業を行ってきております。

下松市議会 2021-09-08 09月08日-03号

市役所発行されるのかなと思っていた方も多いと思うんですが、保健センター、健康増進課ということですね。発行にかかる日数については各市違うこともあるのかなと思ったんですが、下松市の場合は、例えば緊急の場合当日の発行というのは可能なのでしょうか、そのあたりはちょっと難しいのでしょうか、お聞きしたいと思います。 ○副議長(近藤康夫君) 瀬来健康福祉部長

下松市議会 2021-06-24 06月24日-04号

現在、下松市では保健センター、地域交流センターを中心に社会福祉法人等と協定を結び、いざというときに福祉避難所を必要とする被災者の受入れができるようになっております。 しかしながら、この福祉避難所についての市民の意識、またいざというとき福祉避難所はスムーズに開設され、稼働するのか、少し心配な点もあるわけです。

下松市議会 2021-06-22 06月22日-02号

あれ、あそこの市の健康増進課保健センターです。保健センターとかその他の会場はどうなったんだろうなというふうに少し思ったんです。 大規模接種会場、ここで要するにここでも予約を受け付けて、そしてここで接種もするというふうな流れなのか、どうもこの文面が非常に分かりづらい。今後のその体制についてチラシでは書いてございますが、どういうことになるんでしょうか。その辺りをお聞かせください。